
さて、赤号のスペック2 エンジンですが、アクエリアスの仕様としてはライトとはいえ、エンジンやったので言い訳出来ないように公表して退路を断とうかと思います(爆)
世の中には4XF1ベースにワンオフエキマニからの社外タービンで300馬力仕様ってのも存在するのですが、自分の財力ではそこまでは出来ませんでした。
まず、これまでのスペック1 仕様はOS鍛造ピストンにポート研磨、バランス取り、燃焼室加工って仕様で前オーナーから譲ってもらったエンジン。
んで、今回行ったのがポン付けカム(264度 リフト量9.2mm)、0.8mmメタルガスケット、新品タービンです。
あとはエンジン以外に、インプットシャフトが削れてたので1~2速のアッセン交換と強化クラッチに3層ラジエーターって感じです。
さて、ココからがある意味では変態仕様になってくる内容なのですが、まずタービン。
N1タービン!
次!
ポン付けカム取付のためのリフター。
Gr.A用 軽量リフター!
最後!
インプットシャフト削れて交換した1~2速。
Gr.A用1~2速!(JT150用)
こんな感じで、当時モノですがレース用パーツが3つ付きました~
ただ、ギアに関しては赤号はM100エラン用の1~3速組んでいて、そのギア比だと2~5速は同じギア比で、1速が3.333から2.700に変更になっただけなので2速以降は今までと変わらないので3つじゃなく2.2ぐらいか?
コレで目標馬力は、カタログ値プラス50馬力のたったの230馬力っ!(笑)
ブースト1k以下だと、そんなもんじゃないかとの事。
230馬力だと14シルビぐらいですね~
まぁ、いろいろ制約あるので・・・
今後はインタークーラーやり直してから、ナラシ終わらせ現車合わせの流れですかね?
やることいっぱいだ!
しかし、specの強化クラッチのフィーリングがイマイチだ(汗)
流石アメリカ製?
なんにせよ慣れないと、どうしようもないなぁ・・・
Posted at 2021/11/07 23:00:51 | |
トラックバック(0) |
ねろ | 日記