• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヂンチェンコの"くるま" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年10月6日

【成功】サウンドジェネレータ、スポンジ抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は静かすぎる走行音を何とかしたいと思い、スポンジ抜きをしました。結果から言うと成功でした。3000回転くらいからクォォオオン!と鳴り響き、新しいZ4の楽しみが生まれたように感じました。
初めてでなんのこっちゃわからんという人(私がそうであった)という人の参考になればなと思います。

本パーツはボンネットを開け、赤矢印付近にあります。助手席側に立って作業します。
2
助手席側に立って上から覗くとこのようなパーツが見えるはずです。

サウンドジェネレータのスポンジは「運転席側」「エアクリ側」両方に詰められています。

画像で見えているのは「エアクリ側」であり、赤矢印の指す位置から外せます。「ぐにぐにぐにおりゃ」という感じで動かすと取れやすかったです。
3
このように。(エアクリ側スポンジ)
4
つぎに「運転席側」、青矢印で示した部分はホースに着いてるゴムパッキンみたいなの。こいつとホースを分離させてしまうと面倒臭いらしい。

まあとりあえずはあまり気にせずホースを掴んでグイッと引っ張ります。力が必要でしたが取れました。
5
このように。(運転席側スポンジ)
6
うるさ過ぎるとの事で皆さん運転席側?のみを外しているそうですが、私は豪胆な益荒男ですから当然両外し

最後に、スポンジは小物入れに入れました。戻すことも考えて、絶対無くさないようにします。助手席に乗せたまま走ったら多分飛んでいきます。皆さん気をつけて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後ろにも

難易度:

エアクリーナー交換(2回目) 備忘録

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

オイル交換

難易度:

サイド(フェンダー)エンブレム交換

難易度:

ナビ 更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月6日 11:31
これで至高のM54エンジンのサウンドを堪能できますね😁最高にコスパの高いチューニングですよね。
自分も前期3.0i乗りですが、購入当初は、エンジン音が評購のわりにはあまりのエンジン音の静かさに悶々としてました。

3000回転辺りからの「クォーンっ」がたまらなく、あまりの気持ち良さに免許を無くさないよう気をつけてください。

ちなみにその後、今度は排気音が欲しくなりエアクリとマフラーも交換しましたが、エンジン音としてノーマルのスポンジ抜きが一番気持ちよかった気がします😊
コメントへの返答
2023年10月6日 15:01
そうですよね!感動しています!アクセル煽るようになっただけなのに車が速くなったと勘違いしてます笑笑

学生なもんでマフラーには手が出ませんが、汎用のエアクリを付けてみようかななんて思っていますが、先人の知恵を頂き暫くはこのまま楽しみたいと思います笑

プロフィール

「・5気筒化
→オイル漏れによる失火
→DIY修理を決意

・ガスケットとコイルの交換
→ボルト切れ
→→ebayで部品注文、1ヶ月待ち

・苦節1ヶ月余り、ようやく治りました…いまはど素人DIYerですが、これからも皆さんの知識を糧にスキルアップして行きたいな」
何シテル?   02/22 12:08
ヂンチェンコです。よろしくお願いします。頑張って維持していきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 フロントグリルトリムストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 12:31:07
リアエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 16:06:58
CUSCO サクションパイプ / サクションパイプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:09:58

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター くるま (BMW Z4 ロードスター)
チェックランプ全消しした!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation