• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめぼしBの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年2月17日

運転席ウィンドウスイッチのリセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
画像は助手席スイッチですが、、😅
運転席スイッチを交換した時にオート機能が働かず、挟み込み防止機能でオートで上げると一瞬全閉じした後に半分ほど開いてしまう。

前車ではスイッチ上に数秒、下に数秒すればオート復活でしたが何度も試すも復活せず。
困ったので調べたら決まった手順があるそうで、、フリードの記事は見つけれなくnboxの方の記事を真似しました。



ステップ1

車に乗り込み先ずは運転席のウインドーを下まで下げる。

下までさげたら、エンジンプッシュボタンは完全にオフの状態にする。

1
ウインドースイッチをマニュアルで下げた状態で保持
(下に2段階動きますが、一段目がマニュアル。2段目がオート)

2、3
その状態でブレーキを踏まず、エンジンのプッシュボタンを2回押す。
(1回目ACC、2回目イグニッションON)

4
2回押した後ウインドーのスイッチを離す そしてエンジンのプッシュボタンを更に1回押す(イグニッションON~OFFへ)


1〜4の動作を各1秒以内(4秒)を目安に4回繰り返す


4回繰り返し後、試しにオートで上げてみてオート機能はされず引っ張った分しか動かなくなっていれば成功。


ステップ2
スイッチのオート機能を復活

エンジンスタートボタンをブレーキ踏まずに2回押す。
(イグニッションON状態)

マニュアル操作で窓ガラスを一番下に下げる下がったら一番上にあげる。

一番上に窓ガラスが上がったところで素早くスイッチをそのまま更に引き上げた状態(オート機能)で1秒保持



これから交換される方は少ないでしょうが一応書き残しておきます😅

自分はこの方法で出来ましたが自己責任でお願いします〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッドニング(静音・遮音)②

難易度: ★★

サイドステップにプロテクションフィルム

難易度:

【異音対策】インパネトレイマットのビビリ音対策をしてみた!

難易度:

オープントレイマットの設置

難易度:

デッドニング(静音・遮音)①

難易度: ★★

シンシェード取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月18日 8:23
うめぼしBさんこんにちは!
有意義の情報ありがとうございます

この手の情報はめったに作業する事ではありませんが、情報の共有する事が宝物になります。

みんカラやっててうめぼしBさんと知り合えた事に感謝!
コメントへの返答
2025年2月18日 18:14
どうもご無沙汰しております!
そう言ってもらえると投稿した甲斐がありました😂
今後ものんびり投稿していきますね〜

プロフィール

うめぼしです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングホイールの外し方(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 23:42:51
B11A ステアリングスイッチ交換 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 23:19:13
Yellow Hat PRO NUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 20:24:09

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードGB5 〜無事納車〜 軽からの乗り換えだったので楽しいです🙂 休日の家族との ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation