今回ナビを交換するにあたり1つ気になっていることがありました。
それは、メーターのナビゲーション連動機能です。
ナビの案内や方位磁針をメーター内液晶に表示する機能で、時計もナビのGPS情報で補正するという仕様なのですが、社外ナビに交換した時に時計が補正できない、方位磁針分の空白の画面が残ってしまうことに...
設定画面でも車両設定しか出ません。

ナビ裏の配線を調べてみるとメーター通信線やB-CANといった車とナビが通信する配線が有る事に気が付きました。
しかし、納車時から社外ナビの車はメーターに時計設定が出ています。
ディーラーで診断機を繋げてオーディオレス設定にして貰わないといけない!という情報もありますがオーディオレス設定等はありませんでした。
何が違うのか!
おそらくですがギャザズナビを付けて通電すると車両カプラーに居るメーター通信線やB-CAN配線がメーターや車両コンピューターと繋がる→メーター内から時計設定の表示が消える。ということだと思います。
Q.じゃあギャザズナビが付いていた情報を消すためには?
A.メーターや車両コンピューターをリセットすればいいんです。
※ここから先の作業はダイアグが入ります。自宅に診断機がある人は自分でやってみて下さい。何があっても自己責任です。
まずメーターフード上下を引っ張って外し、ネジ3本を外します。
メーターを引っこ抜き、カプラーも抜きます。
メーターが付いていない状態でACCをONにします。5秒くらい待ってOFFにします。
あとは逆の手順で戻すだけです。
これでメーターとボディコンピューターのリセットが出来ました。(恐らく)
これだけでメーター内の設定に時計の項目が出てきます。

ただ、メーターを外してACCをオンにしているのでダイアグが沢山付きます。診断機を繋げてダイアグ消去後、再始動すれば全て消えます。
ディーラーにお願いする場合は恐らく診断機でダイアグ消去するだけをお願いすることになると思いますが、診断料を取られると思うのでそれならネットで診断機を買っても同じくらいの金額だと思います😊
メーター内の時計が合わせられなくなった人達の参考になれば幸いです。
文字ばかりで読みにくい文章かもですが最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは!
*-ω-)ノ"ばいちゃ
Posted at 2024/12/09 09:29:11 | |
トラックバック(0)