• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@めぐ_186Hの"ピカチュウ" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年11月3日

サブウーファー導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
トヨタ純正スピーカーは割と低音が出るのですがスピーカーを全て変えてる親車フリードには劣るなぁと思っていたのでとりあえずサブウーファーから追加です。
上に向かって音が出るやつだと助手席下に置いた時におしりがドゥンドゥンしてしまうので下に向かって音が出るやつで小型なこれにしました。
2
オーリスのナビnszt-y64tにはRCA端子が無いのでこちらを購入。
ナビ裏を見てからアンプコントロール線がないことに気づき150を買えばよかったと後悔...仕方ないのでACCで代用することに。
3
ハイローコンバータに接続するためのスピーカー線はビートソニックのものを使用してリアスピーカーから取ります。フロントからとっても良いのですが案内の時などにウーファーまで音量が下がるのでリアからにしました。リアスピーカーは6ピンフロントスピーカーは10ピンの方にあります。今回はついでに10ピンの方を加工してイルミ電源とACC電源を取ってます。
これをつけるとすごく配線が長くなるのがすこし嫌ですね‪w
4
ハイローコンバータはエアバッグ下に固定します。ちょうど穴が空いていてタイラップで固定しやすかったです。
5
ナビ裏のバッ直からでも大丈夫という商品ですが心配なのでちゃんとバッテリーからプラス電源を取ります。今回でバッ直線が2本目になるのでエーモンのターミナルを使って増設しました。ちゃんとヒューズも噛ませてるので安心です。
オーリスはオプションカプラーがあってエンジンルームと室内が繋がっているのでオプションカプラーまでの配線を作ります。
6
室内にも端子を追加するとここに出てくるのでウーファーのバッ直線を繋ぐだけです。楽な車ですね。
なんかここも配線がどんどん増えてきたな...
7
助手席下につける時はシートのボルト4本外して後ろに倒すと楽です。
着座センサーの配線が出てる穴からフロアカーペット下を通してスカッフプレートの方まで持っていきます。
どうしてもウーファーから穴までの間で配線の色が見えちゃうのが嫌だったのでコルゲートチューブを巻いておきました。
電源が入ると左上のシルバーの部分が青く光るらしいですがシート下なので全く見えません‪w
固定の方法は裏面にベルクロテープを3箇所貼っただけでしっかりくっついたので良しとします。
8
つけた感想ですがちゃんと重低音が響くようになったので満足です!すこし大きすぎくらいなので‪wあと、オーリスは音漏れが激しいですね‪w
9
*-ω-)ノ"ばいちゃ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

四度目の車検

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車後初めてのゾロ目!」
何シテル?   02/12 19:22
ZRE-186H乗りです! シトラスマイカメタリック RS パノラマルーフ付き オンリーワンの車を目指していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドアのスマートエントリー化 その1 - 配線図と配線の概要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:04:39
オプションコネクターって知ってるかい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:49:26
GRトヨタエンブレムの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 01:52:12

愛車一覧

トヨタ オーリス ピカチュウ (トヨタ オーリス)
祝納車! 数億年ぶりのMTですが頑張って練習していこうと思います!
ホンダ フリード ホンダ フリード
親の車です。 勝手にいろいろ弄ってます‪w 割と自分も乗る機会が多い車です。 わかる人が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation