• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@めぐ_186Hの"ピカチュウ" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年12月7日

リア用USBポート増設計画(下準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近の車みたいにリア用にUSBポートが欲しいなぁと思っていたらちょうど某フリマサイトで見つけたので購入。
コンソールに埋め込むことを決意しました。
2
予備のセンターコンソールがあるのでそこから部品を取って加工することに。
今回取り付けするのは下のパネルのとこです。海外仕様だとここにシガソケが付くらしいですね。
3
とりあえずマスキングテープに大体の寸法と位置を出すためにいろいろと書いてみました。
くり抜くのにカッターで行けるかなぁと思ったのですが思っていたよりも分厚く怪我しそうだったので早々に諦めてドリルで沢山穴を開ける方法にしました。そのあとはニッパー、カッター、棒ヤスリを用いて整形、調整を繰り返してピッタリとハマるようにします。
4
こんな感じで綺麗にくり抜くことが出来ました。
切り口が少しギザギザですが上に被さる感じで付くので見えなくなります!
5
パチっとはめるとこんな感じで純正チックな見た目になりますね。
欲を言えば蓋が付いてるやつが良かったのですが見つけられなかったので仕方ないですね...。
6
裏側はどこのご家庭にもあるグルーガンを使用してガチガチに固めてます。
USBを刺したり抜いたりしてもぐらつくことも無くいい感じに固定できたと思います。
7
付属配線もシガソケ裏のカプラー形状が違ったのでエーモンのM282を使用し作り替えました。これでカプラーオンで取り付けができます。
8
車両への取り付け編へと続きます...
9
*-ω-)ノ"ばいちゃ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車速ロックキット取り付け

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車後初めてのゾロ目!」
何シテル?   02/12 19:22
ZRE-186H乗りです! シトラスマイカメタリック RS パノラマルーフ付き オンリーワンの車を目指していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドアのスマートエントリー化 その1 - 配線図と配線の概要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:04:39
オプションコネクターって知ってるかい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:49:26
GRトヨタエンブレムの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 01:52:12

愛車一覧

トヨタ オーリス ピカチュウ (トヨタ オーリス)
祝納車! 数億年ぶりのMTですが頑張って練習していこうと思います!
ホンダ フリード ホンダ フリード
親の車です。 勝手にいろいろ弄ってます‪w 割と自分も乗る機会が多い車です。 わかる人が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation