• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月26日

セッティングって難しい…

セッティングって難しい… 車高調を入れたのでセッティングを出しにALT(オートランド作手)に行ってきた♪




ALTに通ってる人なら誰しもが知る5時間パック。
通常料金の約2ヒート分の料金で5ヒート走れる超お得パック♡




5時間走れば流石にセッティング出せるっしょ!!
ってことで有給取って行ってきた。



まず最初に試したのは写真右下に写ってるワイトレ。
ヤフオク製。送料込3000円也〜



当然このワイトレを恒久的に使用するつもりで購入した訳ではなく、トレッド幅の変化による挙動の変化を学ぶ為にお試しで購入。
フィーリングが良ければマトモな品を改めて購入しようと思っていたが、結果としては△

アウトラップで流してる時はトレッド幅が広くなったことによる安定感?が好印象だったが、ペースを上げていくとフロントのレート不足が顕著に。

せっかく車高調を入れてロールが減ったのに、ワイトレのせいでダウンサスの頃のようなロール感が再来してしまった。

やるならフロントのレートアップと同時前提が吉かな?




続いてフロントのプリロードを3周かけてみる。
理由は「タイヤがタイヤハウスに当たるから」
フロントを下げすぎたのか?2コーナーや最終手前の左コーナーなどのクリップ付近でフロントタイヤがタイヤハウスに当たる症状発生。(リアは接触無し)

車高を上げれば改善出来るのは既知の事実だが、今後のバネレート選定時の参考にもすべく、プリロードを上げてみて傾向を確認。

結果としてはこれまた△
ある意味計算通りだが、プリロードをかけることで1G沈下量が減り、伸び側のストローク減。
→インリフトによりタイム悪化となった。

前後の減衰も多少振ってみたが効果無し。
やはりフロントの伸び側ストロークは大切だということを痛感。

将来的にバネレートを上げる際はやはりトラクションスプリングの同時導入が必要そうだな。




1度フロントのプリロードを元に戻して再度アタック。
やはりこのセットだとコンスタントに35秒台が出せる。
この時点でベストラップは35秒598。車高調導入前に対し約0.4秒のタイムアップだ。


次はリアの車高を上げてみる。
理由は、先述の減衰を色々振っていく過程の中で、リアが低いとアンダーステア傾向が強くなるような印象を受けた為。

現状、切り増して行った際のアンダーが少し気になっていたので、リアを上げることでそれが改善出来ればと考えた。

ワッシャー下面からロックナット下面までが変更前225mm→変更後230mm



しかし結果は△
このセットでは36秒を切るのがやっとと言った感じ。
理由としては、フロントの車高調と異なり、リアはダンパー長を伸ばすだけではプリロードが減ってしまう為、無駄な車両挙動が発生してしまっていると考えた。

そこで、ダンパー長はこのままでリアのプリロードを2周かけてみる。

すると傾向としては〇

ベストラップ更新とはいかないまでも、現状のベストラップ35.598に対し、35.645まで回復。




と、ここまでで5ヒート終了。

本当はリアのプリロードを更にかけたらどうなるか?を試してみたかったが、その検証は次回への持ち越しとなった。


正直、車高調導入で0.7〜0.8秒くらいはベスト更新し、そこからセッティングを詰めて行って更に0.2〜0.3秒。
で、あわよくばギリギリ34秒台に入れられたら!
なんて淡い期待を抱いていたが、やはり現実はそんなに甘くなかった。笑


あと、
車高調導入の記事で記したように、ある程度自分なりに計算してプリロードや全長を設定し組み付けたとはいえ、
5時間かけて色々セッティング振った結果、何も弄る前の最初のセッティングがベストタイムとなったのは何とも複雑な心境w




さてさて、サスセッティングは今後も引き続き煮詰めていくとして、次にやるべき事をリストアップしてみる。(優先順位順)

・エアフィルター交換
現状、純正フィルターが汚れているので優先順位高

・14インチ化
現状、165/55R15を使用しているが、NAアルトで33秒切りを果たしている人は165/55R14を使用している割合が圧倒的に高い。
恐らく外径の違いによるローギアード化がタイムに効くのだろうと予想。
タイヤハウスとタイヤの干渉にも効くので2つの意味で急務。

・バケットシート導入
身長180cm超ということもあり、純正シートではヘルメットを被った時に天井に頭があたっている現状。
アイポイントを下げるためにもローポジション化したい。

・社外マフラー化
前回の検証でレゾネーター外しによるタイム影響が想像以上にあった為、やはり絶対的な出力がタイムアップの鍵になると予想。
マフラー交換でどれほど出力が上がるのか見込めてはいないが、後述のECU書き換えにあたってマフラー交換は必須項目と考えている。

・ECU書き換え
先述の狙いでECU書き換えによるパワーアップに期待。
マフラー交換後に実施となるのと、ハイオク仕様になるのがお財布的に辛いので優先順位低

・LSD導入
恐らくLSDもタイムへの寄与率は高いと見込めるが、草レースによってはLSDを搭載していると出れないカテゴリがあるとか?
そのへんの事情があまりよく分かってないので、1度Navicさんの走行会など参加してみて、そのへんの情報収集をしてから導入に踏み切りたいと思案中。


みん友の皆さん。何かアドバイスなどありましたら是非コメント下さい♪
よろしくお願いします\(๑´ω`๑)/
ブログ一覧
Posted at 2023/06/27 09:16:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

超危険なこの画像💦
元猫父さん

ジネッタG4 車高調のスプリング交 ...
高山健司さん

車高調 Z.S.S. Racing ...
ヒデノリさん

減衰調整
F-katsuさん

新しいモノ
tsu chyさん

富士修行
どりとすさん

この記事へのコメント

2023年6月27日 21:14
セッティング楽しんでますね。

セッティングの違いもあると思いますが、
私がよくあるのが本数を重ねるにつれ目も身体も慣れてくるので若干突っ込み過ぎによるスピード低下してしまうってことも
あるかもしれません。
頑張ってるのに1本目の流したくらいがタイムよかっり。
タイムアタックシーズンまで時間がありますのでじっくり仕上げてください。

あっ、私もタイヤ2種類持ち込んでテストしてきます。
お互い頑張りましょう。
コメントへの返答
2023年6月28日 6:04
あー!確かに!後半スティントは突っ込みすぎ…って思い当たる節がありまくりです笑
コメントありがとうございます♪次は意識して気をつけてみます!!
お互い安全第一で頑張りましょうヾ(*´∀`*)ノ
2023年6月27日 22:25
セッティングを試行錯誤していると、5時間なんてあっという間ですね。
ガソリンタンクまで持ち込むのですね…アルトはガソリンが半分を切ると、左コーナーで簡単にガス欠症状が出ますよね。
もっとリアを軽く出来れば侵入で早く向きを変えられると思うのですが…。

スペーサーに関してですが、支点から力点までの距離が長くなるためバネが潰れやすくなるのだと思います。
これもレバー比ですね。

軽自動車はパワーが無いので、LSDや幅広タイヤはロスに繋がるから速くならないという考え方もあると思います。
ターボRS乗りの方から、サーキットでは165/55R14を履いていると聞いたことがあります。
コメントへの返答
2023年6月28日 6:08
5時間ぶっ通しで走るのが初めてだったので、保険のつもりで持っていきましたが、ほぼ満タンからスタートしたので結果的に今回は使いませんでした笑
自分の場合はガソリン残量1メモリでもガス欠症状は出ないですね…コーナリングGが足りてないんでしょうか?笑

スペーサーに関してはおっしゃる通りだと思います。
今回使用したのが15mmのワイトレなのですが、たった15mmされど15mmって感じで、こんなにフィーリングが変わるものなのか!と大変勉強になりました♪

RSでも14インチを使用されてるんですね!
であればNAなら尚更14インチ化が必須そうですね!!
2023年6月29日 13:07
通りすがりで失礼します。
NAでどれくらい効果あるか分かりませんが、スロットルとブレーキ制御が入るESPを完全にカットすると(ターボは)タイムアップに効果テキメンです。
OFFボタンだと完全にカット出来ないのですが、社外パーツ入れなくても完全カットする裏技が検索すれば出て来るので試しても良いかも知れませんよ。
コメントへの返答
2023年7月1日 7:48
コメントありがとうございます!
HA36VにはそもそもESPの設定がないと思ってたんですが、実はあったりするんですかね?笑
今度ディーラーに行った時にでも確認してみようと思います♪
ありがとうございます\(๑´ω`๑)/
2023年7月25日 0:51
はじめまして。試行錯誤されてますね!
ところで、いまも純正シートで走られてるんですか?
操作や車の動きに対する感度が格段に上がるので、個人的にフルバケは真っ先に導入したいアイテムだと思います。
コメントへの返答
2023年7月25日 6:43
はじめまして♪
コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
やはりそうなんですね!
今も純正シートなものの、本格的に導入を検討しているので、先日名古屋のスーパーオートバックスで開催されたBRIDEフェアに行って試座してきました♪

ちなみにですが、普段使いを考慮してセミバケも考えてたんですが、やはり操作や感度といった面ではフルバケ一択ですかね( ॑꒳ ॑ )?
2023年7月25日 20:43
ホールド性や剛性はモチロンですし、ポジションの下げ幅や重量、価格面でもフルバケ一択かなあと
自分に合ったシートポジションを見つけられれば、リクライニングの必要性もそれほど感じなくなるかと!
乗り降りはしづらくなるので、ご家族も運転されるのであれば別ですが…

プロフィール

「しばらくサーキットに行けそうにないので前からやりたかった事を実践すべく画策中(^ω^)♪」
何シテル?   08/03 19:25
四輪以外にも、バイクや自転車など、昔からタイヤのついてる乗り物でのレースに参加するのが好きでした♪ 子供が出来てからは本気でレース参戦するのが難しくなったので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

納車前から決めてたマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 01:47:13
CUSCO 牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 07:56:02
スズキ(純正) ジムニー用ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 20:10:30

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
幼い頃から将来はスポーツカーに乗るんだ!! と思い続けて早二十数年… これまでの車歴はノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation