• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weaker_zettonの愛車 [テスラ モデル3]

整備手帳

作業日:2024年3月6日

Hansshow Tesla Real Carbon Fiber Door Handle Cover

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(書くのが大分遅くなったのですが)
ドアーの開閉のハンドルも、ミラー同様のカーボン・ファイバー模様にしてみました。
同じくHansshow

しかし、この製品はちょっと工作精度が低かった、それと背面の両面テープが弱かった。

真冬で寒いところで貼り付けたせいもあり、付かない。剥がれてしまう。
よく走行中に落ちなかったな、と。

両面テープが弱いのと、軽く反ってたりするため浮いてしまうのでした。
さらに微妙にドアと当たるため、ハンドルを動かすと引っかかるので浮いてきちゃう。
さらに(どうやらわかってきたのですが)ハンドルの後端部分、ドアの中に入っていく側ここがドアの穴に当たるようで、これでドアハンドルがちゃんと引っ込まない(手で軽く押せばひっこむ)。
なので開けるときもひっかかる。
貼り付ける時に前に寄せて貼り付けるとよかったのかもしれません、ちょっとまた剥がすの面倒なので、今はだましだまし使っています。
段々そこだけ表面がめくれてきたりします。
一箇所だけ、めくれるのが目立ったのでちょうど剥がれたときだったので、雑にめくれたところをニッパーで切って取り、さらにヤスリでそこだけ削ったら結構調子良くなりました。

なので
・後ろの太い部分の縁がドアノブに当たるように前寄りに貼る
・後ろの縁、特に下半分〜下の角をヤスリで削っておく

とよいような
2
さらに、どうにも両面テープが弱いきがします。それにこのテープみていると外で雨ざらしになるのは耐えられない気が。
そこでエーモンの両面テープのシリーズから、車外用で、一番薄いもの、接着力はそんなに要らない(エアロパーツとか付けるための両面テープとかもあるが、そういう力に耐えられる必要はない)ので、薄いやつ。
それに張り替えてしまう。
そうするとばっちり付きます。
(特に寒い時期だったのもよくなかった気がします。)

写真のような感じで引っかかっちゃて、自力で閉じない。
ちょっと押してやれば閉じます。

暖かくなって、一通りテスラの環境整備が片付いたら、一度剥がして、ヤスリがけしてみようかな、と思います。
(そうすると多分両面テープは張替えではないか)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モデル3 ソフトウェアバージョンアップ(2024.14.9)

難易度:

大型アップデート 2024.14.9

難易度:

キーパーラボでフレッシュキーパーとガラス撥水コーティングを施工

難易度:

爆撃多し!

難易度:

Model3 法定12ヵ月点検

難易度: ★★★

洗車!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「focalのスピーカー その後 ― 良い http://cvw.jp/b/3546715/47775114/
何シテル?   06/11 10:01
weaker_zetton (よわよわぜっとん)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
25年乗っていたアルテッツァから、乗り換えました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。気がついたら25年。 突然、テスラに乗り換えます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation