• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァーブの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2009年11月28日

トーションバー調整~with special puller~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
参考はmitsubaさんの整備手帳から。

作業指導員としてhgymaxさんにお手伝いしてもらいました。
(この作業をお一人でやったmitsubaさんは只者ではないと再確認)

写真はいきなりトーションバーを抜いた状態です。必死の作業のため途中の写真はまたもありません…

トーションバーのトルクスT40を抜き、偏芯ワッシャーを抜きます。偏芯ワッシャーはマグネットツールが無いと困難で抜けません。(特に右側)

スペシャルツール(26ミリソケットと首下60ミリのM8ボルト&ワッシャ数枚)で抜けます。

リアショック下側のボルト(18ミリソケット)を抜いておきます。トーションバーが抜けた瞬間アームが落ちますのでジャッキで支えておくと良いと思います。トーションバーを抜く前に元の高さを計測しておきます。
2
写真はスタビも抜いてある状態です。アルミ製の物干し竿といった感じです。

右側のトーションバーを抜く前にブレーキラインをズラします。(13ミリソケットで抜く)

右側は作業スペースが無くトーションバーを抜くのが困難です。長めのエクステが必要です。(ここでトルクスネジを舐めやすい)

作業のしやすい左側のトーションバー調整から始めました。

抜いてコマをズラしてハメ直す作業は二人いた方が断然いいです。

ハメ直したら一旦仮組みして、タイヤを付けて車高をチェックします。良ければ同じように右側もコマをズラしします。

写真が無く分かり辛いですが、大体の流れはこんな感じです。

オレンジ号は約3センチダウンしました…(汗)激変です。視点もかなり違うのが分かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「これからは毎日ログインするぞ!」
何シテル?   10/11 23:49
フォトも日々勉強中… カートもホビーで所有してます。 先日、本田今日子さんが我が家にやってきました。とても癒されます。 軽耐久に出てみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
貧乏人だけど外車のオーナーになれます。車種は限定されますが、国産にはない個性が外車には詰 ...
プジョー 106 プジョー 106
もとのカラーから全塗装しただけです~。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ひょんなきっかけで某オクで落札しちゃう結果に。基本DIYでお金かけずにコツコツと仕上げて ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
当時憧れだったアストロ。大金叩いて購入したが、売却時は約20/1の金額だった。 エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation