• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leeyamakunの"ロック兄さん" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2023年11月28日

Qiワイヤレス充電器を施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日購入したCX-30のセンターコンソールボックスにQi(ワイヤレス充電器)を実装しました。
2
装着したQiはこの商品
・Qi急速 QC3.0 PD 15W
(直径99mm×厚さ7.5mm)
・イーサプライ カーチャージャー
3
取り付けに使用した物一覧
・20mm×20mm×5mmの板ゴム
・Qi急速充電器
・イーサプライ カーチャージャー シガソケット
・セイワ車内用増設電源ソケット
4
板ゴムをトレーのサイズにカット。
さらにQi本体と電源コードの型取りを行います。
5
型取りした所を彫刻刀でカットしてQiをはめ込みます。
6
Qiの厚みが7mmで板ゴムが5mmなので、ボックストレーに付属している滑り止めシートもQi本体のサイズに合わせてカット。
これでほほシート面がフラットになります。
7
センターコンソールボックス内のシガソケットにイーサプライ カーチャージャーをセット。
この商品はUSBタイプAとCの2口対応なので、今後type-Cの物への対応も可能。
コンパクトで場所を取らないのもGood。
8
今回取り付けたQiは電源側がtype-Aで本体側がtype-Cになっているので、こんな感じで接続。

ちなみにtype-AのUSB電源はボックス内に既に2口有りますが、ここからの電流量は500mA程しかなく通常の1/4程の流量しかないため、有線で充電してもなかなか充電が進みません。

急速充電器を接続するために1A〜2Aが確保する必要があるため、シガソケットからの電源確保が必要になります。
9
ACC電源なのでエンジン始動時のみ充電されます。
通電すると緑色にリングが発光し、
10
スマホを置くと発光色が青色に変わり、
11
充電速度も十分確保出来ています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

14カ月点検

難易度:

ホイールナット更新・ダブルロック化

難易度:

LEDフットライト取り付け

難易度:

ルーフキャリア加工取り付け

難易度:

荷室LED追加

難易度:

ラッピング 窓枠メッキモール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダ・ヴェゼルe:HEV Z(FF)/ヴェゼルe:HEV HuNTパッケージ(4WD)/ヴェゼルG(4WD)
シンプルに 上質に
https://www.webcg.net/articles/-/50402
何シテル?   06/15 12:55
シャドバンでアカウントが消えたので、 再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 ロック兄さん (マツダ CX-30)
ソールレッドプレミアムメタリックの初代『CX-3』から乗り換えました。 『CX-8』で初 ...
BMW 3シリーズ セダン ハヤブサ (BMW 3シリーズ セダン)
子供が中学生になり杉並から世田谷へ引っ越した事で、RAV4からE46後期型BMW318i ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation