• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月12日

逆起電力っちゅうのは… (後期トラップ関連)

逆起電力っちゅうのは… (後期トラップ関連) 何かと巷を騒がしておりますが…

本日は「逆起電力」についてです。

まず逆起電力が発生するのはモーターとかリレーとか、コイル(電磁石)が入っている回路です。
LED回路にはコイル(電磁石)はありませんから、決して逆起電力は発生しません。キッパリ!

だからLED回路で電気が逆流するからトランジスタが焼けちゃう、というのは配線ミス以外にはあり得ません。
ゆえに防止策として整流ダイオードを直列に挟み込む、っていうのはナンセンスです(^_^;

それから、逆起電力だから逆向きに流れるのでそれを阻止するために整流ダイオードが必要だ、という話しもあるとかないとか…
これはナンセンスではなく「間違い」です。
逆起電力は逆向きには流れません。正方向(同じ向き)に高い電圧が流れるのです(^^)

んじゃ、なんで「逆起電力」っていうの?

はいそれは、スイッチ(図はトランジスタ回路によるスイッチ)を切るとコイルの電流が止まります。
その止まるのに反して電気を発生する(発生するであってるのかな?)のが逆起電力です。
つまり「止めよう(-)」に対して逆向きの「流そう(+)」という電気が起きるわけです。
だから、名称は「逆起電力」ですが、流れる向きは「正方向」なんですね(^^)v
やめようとしたときに「いやん、まだやめないでっ」っていうのと同じです(*^。^*)

ちなみにコイルは電流を流そうとした瞬間には抵抗になります。
やろうとしたときに「あ…、まだ…、だめぇ」っていうのと同じです(*^。^*)

え~同じ向きなら問題ないじゃないか、という声も聞こえてきますが、実は問題なのは逆起電力は元の電圧より数倍高くなるということです。
ですからトランジスタ回路が12V用に設計されていると、耐電圧を遙かに超える電気が流れてトランジスタが焼き切れるということです。

そこで、コイルに並列に逆向きに整流ダイオードを入れることで、逆起電力を元に戻し、他の回路に流れないようにしてそれを阻止するわけです。

ま、そんなことらしいですわ(^^ゞ

なお図のトランジスタの位置はリレーの前でも後でも同じことです。
電流は全体に流れますから焼けるときは焼けます(x_x)

あと、タイトルに「後期トラップ関連」って書きましたけど、もう御理解いただけたと思いますが、話の流れ上の関連であって、実際にはまったく関連してませんので念のため(^^)v
ブログ一覧 | プレちゃん:後期トラップ? | クルマ
Posted at 2008/12/12 11:21:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

フランス沖航行中
SNJ_Uさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

小槌の宿鶴亀大吉
みぃ助の姉さん

❤️還暦号、納車デー❤️
トムソイヤさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2008年12月12日 11:43
勉強になります。m(_ _)m

・・・・(*^。^*)も(笑)
コメントへの返答
2008年12月12日 11:51

  ryokei先生ったら、いやぁん (*^。^*)
2008年12月12日 11:59
?(゜_。)。。。(笑)




やっぱり、諸悪の根源はショート?(。´Д`。)
コメントへの返答
2008年12月12日 12:11
>諸悪の根源はショート?(。´Д`。)
そうです(^^)v

「後期トラップ」ってものはありません。ただショートさせるとヒューズではなくトランジスタが飛ぶという「仕様」です。

「逆起電力」が悪さすることがあるのは事実ですが、これはコイルを使った回路のみのお話で、今回の一連のLED回路では「絶対起きません」。

…たぶん(^^;
2008年12月12日 12:32
先ほどは添削ありがとうございます。
難しかったですが、「いやん、まだやめないでっ」ってのはよく解りました(笑)
トラバしていっすか?
コメントへの返答
2008年12月12日 18:17
あやしい添削ですみませんσ(~~σ)))~~

中学の時に塾の先生(北大生)が教えてくれました。
その時は逆起電力ではなくて電磁誘導の話でしたが…

当ブログはリンクフリーです(^^)
2008年12月12日 12:40
とっても勉強になります。

おばかな質問させてもらっても良いですか?

後期はこういう仕様に変更になったのだとして、どこか純正のイルミが何らかの原因でショートしたらヒューズではなくトランジスタが飛ぶんでしょうか?トランジスタってヒューズに比べたら取替え簡単じゃないような気がするのですが。知らないだけかもしれませんけど。
コメントへの返答
2008年12月12日 12:55
どうもですm(_ _)m

純正のイルミは豆電球ですから、不具合といっても電球切れくらいですね。

ショートもまずナイですよね。
ないと踏んでいるからそういう仕様になっているんだと思います。

ちなみに取り替えはアッセンブリ交換ですからとても簡単&高額売り上げに貢献します(^^;
2008年12月12日 17:58
電車がブレーキをかけた時に電気が回収?できるっていうのと同じ原理?
コメントへの返答
2008年12月12日 18:18
似てるけどそれは「電磁誘導」ですね。
モーターと発電機の関係です(^^)

電磁誘導も(*^。^*)と深い関係があります。
2008年12月12日 19:54
参考になりました!!

しかし、チョット疑問があるんです。

ダイオードをループ状ではなく、+のコントロール線とコイルの間にダイオードをかますだけではなぜ駄目なんでしょうか?

逆起電が発生しても、+のコントロール線側にダイオードが入っていれば+側には戻っていく方向が無いので必然的に-側に流れるのではないかとおばかな自分の頭は考えているんですが...。
コメントへの返答
2008年12月12日 20:09
恐れ入りますが、もう一度よくお読みくださいませ(^^)

逆起電力はプラス方向には流れません。
通常通りマイナス方向に流れます。
通常と同じ方向に流れるのだから、ダイオードを直列に入れて逆向きの電気を阻害しようとしてもなんの意味もありません。
逆向きには何も流れていませんので(^^)v

よ~く読んでくださいませ(^^)/
2008年12月12日 20:14
そうなんですか...。
向きについては良く分かりました!!

『逆向きには流れない』
ということは、マイナス側をボディーに落としていれば、純正のトランジスタ回路を壊すことは無いって事になりますか?
コメントへの返答
2008年12月12日 20:22
回路図がないため、トランジスタが何処に組み込まれているのかわかりませんので、現段階ではコメントのしようがありませんm(_ _)m

つか、これ逆起電力の話ですよ。
決して「後期トラップ」の回避方法ではありませんので念のため。
2008年12月13日 0:59
なんかすごいことになってますね(^^;

自分の理解しているイメージだと、電気の流れは電子ちゃんが-→+の向きに流れていて、逆起電力ってのはコイルの-側にいる電子ちゃんが電流止めても+のほうにどんどん行っちゃうので、電子ちゃんがいない状態=高電位になる状態。コイルの-がアース(電子ちゃんの巣)直結だと他の電子ちゃんがどどっと来ても他に影響ないんだけど、Trがあったりして電子ちゃんの流れを中途半端に妨げる奴がいると、イヤ~ン邪魔よ~!!っと電子ちゃんが押し寄せて壊しちゃうって感じかな♪
逆向きのDを付けておけば、+に行った電子ちゃんがD経由で戻ってくるのでめでたしめでたし。

どうでしょう?
コメントへの返答
2008年12月13日 1:11
あ~、そういえば電子はマイナスからプラスに移動してるんでしたね。
…って、ココで書いたら、せっかく理解してきているみなさんが、ふたたびめっちゃくちゃに混乱してしまうと思うけど…(^^;

かちっちさん方式の理解の仕方はしていなかったけど、たぶんそんな感じなんでしょうね。

自分としては(*^。^*)で覚えてます(^^)v
2008年12月13日 17:55
あ、確かに"逆"起電力云々言ってるのにデンコちゃんの流れの話したら混乱しちゃいますね(滝汗
配慮不足すみません m(__)m
コメントへの返答
2008年12月13日 18:10
へいm(_ _)m

そういえばでんこちゃんといえば東京電力ですね(^^)

…あ、またまぎらわしくなっちゃうね(^^;
2010年9月12日 16:30
突然でもうしわけありません。質問、よろしくお願いいたします。

プリウス30にLEDを取りつけて最初はちゃんと点灯していたのですが、突然、点灯する物としない物とに分かれてしまいました?
どうやらエーモンの品番1820の逆起吸収ダイオード・DC12V用抵抗・逆接続ダイオードが設置されているものは点灯しますがシフトイルミやエーモンの品番1831など直接接続しているものは点灯しません。テスターではちゃんと電気はきているのですが?プラス・マイナスの間違いもありません!ちなみにエーモンのフットライトLEDコントロールユニットを経由しています。イルミへの配線に整流ダイオードを入れてあります。原因が全く分かりません。解決策を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

コメントへの返答
2010年9月12日 18:02
はじめまして

「解決策を教えていただけませんか。」とのことですので、「身近な詳しい方に直接相談してみてください。」とお答え申し上げます。

なぜなら…
「原因が全く分かりません。」とのことですが、ワタシには「貴殿の状況が全く分かりません。」からでございます。
貴殿のお示しいただいた情報では、配線もナニもわかりませんし、該当製品がどのようなモノなのかもワタシには全くわからない訳ですから。

困っていらっしゃるのはよくわかるのですが、お手伝いしたくても情報が少なすぎます。
もし、逆の立場でしたらいかがでしょうか。
素の気持ちで、貴殿のお書きになった文章を一度お読みになってみてくださいませ。

生意気な書き方で大変申し訳ございませんが、現段階ではこのようなお答えしかできませんことをお詫び申し上げます。

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/355296/45825224/
何シテル?   01/26 20:00
Rくん、とってもいいですね。大スキです(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ポジション球ピックアップツール 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:50:52
 
ポジション球のレスキュー方法 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:49:52
 
パワースライドドア リモートロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/02/24 23:02:27
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR Rくん (スズキ ワゴンR)
実家から譲り受けたワゴンRくん、CV51S DOHC 4WD 3ATです。 よろしくです ...
マツダ プレマシー プレちゃん (マツダ プレマシー)
平成20年1月末に納車したプレちゃん20S DISI 5ATです\(^o^)/  H19 ...
スズキ ワゴンR りみちゃん (スズキ ワゴンR)
りみちゃんがやって来ました! 五代目ワゴンR FXリミテッド4WD メーカーオプション ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
会社の車です。 20年2月末、納車されました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation