• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

o_ひろりん_oのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

エアコンの外気導入口はココかいな?

エアコンの外気導入口はココかいな?ぼちぼちEGRバルブ交換のための入庫が近づいてきたので、ボンネット内を簡単にお掃除しました。

その時ふと目に入ったのが、二ヶ所の穴。
ピンクの楕円でかこった部分がエアコンの外気導入口だと思うのですが、青丸部分の穴はいったい何の穴なのでしょうね?

あと導入口といえば、バッテリーボックスに導入されるエアって、ホントに必要なのかな?

Posted at 2012/01/31 21:44:04 | コメント(0) | プレちゃん:エアコン | クルマ
2008年09月29日 イイね!

エアコン低圧配管断熱で、こんなことがあるそうです…

お友達でもない方のページにリンクするのはちょっと失礼に当たるし、お約束違反かもしれないのですが…

エアコンの低圧配管の断熱をしていると、冬期間はいろいろと不都合がおきる可能性があるそうです。
だいぶ以前から御指摘だったんですねm(_ _)m


こちらです→キャンディ山口さんのページです
Posted at 2008/09/29 18:14:26 | コメント(10) | プレちゃん:エアコン | クルマ
2008年08月01日 イイね!

カーエアコン考察(つまらん内容です)一部加筆しました

御意見はいろいろあると思うのですが、私の頭の中の整理手帳として…

エアコンの仕組み
 1、エバポで冷やした空気を暖めて室内に送り出す。
 2、エバポで冷やされた時点での空気の温度はほぼ一定になる仕組み。
 3、従って送り出す空気温度は、暖め具合で調整する。

だいたいデンソーさんのカーエアコンは上記のような仕組みのようです。
(参考:カーエアコンの仕組み 第8回、第9回参照)

ここで大事なコトは、オートエアコンが「寒いときは熱い温風、暑いときは冷たい冷風」を出すのではなく「寒いときはそれに見合った温度の温風、暑いときはそれに見合った温度の冷風」を常に調整して出しているという点ですね。
常に冷風と温風を上手にミックスしてくれているわけです。

私は「最初は設定温度を下げてがんがん冷やし、冷えてきたらちょうど良い設定温度にする」ってコトをよくやってしまうのですが、実はそんなコトしなくても、オートエアコンが自分に代わってちゃんとそれをやってくれるわけですね。
「この温度になってほしい」という温度を最初に設定すれば、あとは勝手に「最初がんがん、あとは適温」にしてくれるということです。
ですから設定温度は一定にして、あとはオートエアコン任せが一番間違いないようです。
そうすればオートエアコンが自動できちんとやってくれるわけです。

せっかくのオートエアコンなのに、なぜかわざわざ手動で「最初がんがん、あとは適温」をやってましたね。反省反省…(^_^;
やはり人間は感覚的な生きものなんですね(^^)

…というように、オートエアコンの場合、吹き出す温度は常に完全にコントロールされているらしいです。
ですから、「○○をいじったら、設定温度は一緒なのに以前より冷たい風が出るようになった」というのは、エアコンのコンピュータをいじったのなら別ですが、通常のいじりの範囲ではちょっと「?」ですね。

もちろんいじりによってエバポの冷え具合が良くなれば「最初がんがん」の部分が下がるのはあり得ると思います。
しかしその後の「適温」の部分は、いじりによってエバポの温度が下がると、オートエアコンはエバポが冷たくなった分、こんどは暖め側を強くする(なぜならその時点でちょうど良い温度が出るようオートエアコンが調整するから)ので、結果として同じ温度の風が吹き出すはずです。

ですから、もし設定温度はいじり前と一緒なのに吹き出し温が下がったとしたら、それは感覚的なモノなのでしょうか?

それと、当然といえば当然なのですが、エンジンが冷えている間は「とっても冷たい冷風」が出ます。暖めに使うクーラントがまだ冷たいわけですから。これは故障ではないです(^^)

それと、もひとつ難しいのは、日光の照らし具合もオートエアコンは監視しているということです。
室温は適温でも、日光が強いと身体は暑く感じるので、その時にオートエアコンは吹き出し量を増やしたりして、より涼しく感じるようにするんだそうです。

とにかく、オートエアコンはかなりめんどくさい事を一気に引き受けて「適温に感じる」ように調整してくれているんですね(^^)v

あ…だんだん支離滅裂になってきた(x_x)
とりあえずここまで…m(_ _)m

※最初に書きましたがあくまで私の頭の中の整理が主目的ですm(_ _)m
※一部考え直して加筆しました。

こちらもご参考に→ここ
Posted at 2008/08/01 13:38:06 | コメント(4) | プレちゃん:エアコン | クルマ
2008年07月30日 イイね!

ふと思ったのですが…

突然ですが…
車の暖房って、エンジンの冷却水を車内に引き込んで、その余熱で車内の空気を暖める仕組みだと思うのですが、夏場・冷房時にはこの温水はカットされているんでしょうかね?

確か昔の古い車には、エンジンルームかダッシュボードの下のあたりに、手動のコックがあって、それで温水を流したり止めたりしていた記憶があるのですが、最近の車にはそんなコックは付いていないですよね?

たぶん、自動で調整されているんだと思いますが、もし、冷房時にも温水がちょろちょろ流れているんだったら、なんだかもったいなと思いまして…

ここらヘンの仕組みを御存知の方はいらっしゃいませんでしょうかm(_ _)m
Posted at 2008/07/30 16:50:30 | コメント(4) | プレちゃん:エアコン | クルマ
2008年07月12日 イイね!

エアコン断熱について教えてください

エアコン断熱について教えてくださいエアコン配管の断熱がなんだかとっても良さそうな感じがして、やりたくてうずうずしておりますp(^^)q

でも、ちょっと分からない事があるので教えてください。

まず私が認識しているエアコンの仕組みは…
1、コンプレッサーが低圧のガスを圧縮して高圧ガスにしてコンデンサに送る。
2、コンデンサ(ラジエターの前に付いてるヤツ)が高圧ガスを冷やして液化する。
3、液化したモノを筒状の部品(レシーバータンク)に一時溜め、ココで瀘過して水分とゴミをとる。
4、「高圧配管」を通して液化したモノを室内へ。
5、室内のエアコンの中の部品(エキスパンションバルブ)で液化したモノを急激に気化させる。
6、気化することにより冷えたガスを使って室内の空気を冷やす
7、「低圧配管」を通して、空気を冷やし終わって低圧ガスになったモノをコンプレッサーに戻す。
8、1に戻り繰り返し。
…なのですが、これで間違っていないでしょうか?

で、よく分からないのがこの7番のむき出しになっている「低圧側の配管」を断熱マキマキするっていうところなんです。
たしかに低圧配管は冷たくなっている配管が熱いエンジンルーム内にむき出しなので、とっても勿体なく見えて、ついついマキマキしたくなっちゃうんですが、これ(低圧配管)って、すでに室内の空気を冷やし終わった、つまりお仕事が終わった部分ですよね?
この配管が冷たいのは、室内を冷やし終えてもまだ余力があり、それで冷たいだけ…のハズ。


これから室内に入って一生懸命冷やす働きをする部分ならその意味も分かるのですが、冷やす仕事が終わって、これから振り出しに戻る部分をマキマキして、それによって室内がよく冷えるようになるっていう理屈が、どうもちょっとよく分からないので、そのあたりを教えていただけるとありがたいのですが…m(_ _)m

断熱する事によりコンプレッサーの仕事量が減り、それにより燃費が若干良くなるという理屈なら分かるのですが…

すぐにでも実施してみたいので、ぜひ教えてやってくださいましm(_ _)m

ややこしい&つまらない男ですみませんm(_ _)m

こちらもご参考に→ここ

Posted at 2008/07/12 20:50:39 | コメント(9) | トラックバック(2) | プレちゃん:エアコン | クルマ

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/355296/45825224/
何シテル?   01/26 20:00
Rくん、とってもいいですね。大スキです(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポジション球ピックアップツール 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:50:52
 
ポジション球のレスキュー方法 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:49:52
 
パワースライドドア リモートロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/02/24 23:02:27
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR Rくん (スズキ ワゴンR)
実家から譲り受けたワゴンRくん、CV51S DOHC 4WD 3ATです。 よろしくです ...
マツダ プレマシー プレちゃん (マツダ プレマシー)
平成20年1月末に納車したプレちゃん20S DISI 5ATです\(^o^)/  H19 ...
スズキ ワゴンR りみちゃん (スズキ ワゴンR)
りみちゃんがやって来ました! 五代目ワゴンR FXリミテッド4WD メーカーオプション ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
会社の車です。 20年2月末、納車されました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation