• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

o_ひろりん_oのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

マッハといえばマッハ号?マッハ文朱?はっぱふみふみ??

さて、スピーカーが振動するとそれがまわりの空気に伝わります。
実は音の正体はその空気の振動で、その振動が波のように飛んできます。

波といっても、海岸の「ざっぶぅ~ん、いゃぁ~ん濡れちゃったぁ。しょうがないなぁ脱げよ。え~ここでぇ。大丈夫だよ。でもぉ…あっ、もお~(はぁと)」の波ではなく、池に石を投げた時に広がる波だと思ってください。

池の波は、水面を基準にして山になっているところと谷になっているところがあります。

水面を0としてだんだん山になり、そしてだんだん下がって0に戻り、今度はだんだん谷になり、再び上がって0になる、そのひとつの波を1波長と言うんだそうです。

それが連続して空気中を伝わってくるのが音なわけです。

で、その伝わる速度、つまり音の速度を「音速・マッハ」といいます。
マッハと言えばマッハ文朱に決まっているわけですが、その速度は秒速340メートル、時速に直すと1224キロ、めっちゃ速いです。

つまりスピーカーから耳に向かって1224キロの猛スピードで音の波がやって来るわけです。


…というわけ(どんなわけ?)で今度はここまで(^^;
Posted at 2009/04/16 00:03:06 | コメント(5) | プレちゃん:スピーカー | クルマ
2009年04月15日 イイね!

1万2千回転、きっちりまわせ (-_-)y-~

スピーカーのコーン紙ををじっと見ると細かく振動しているのがわかりますよね?
周波数っていったいなにかといいますと、その振動が1秒間に何回揺れているかっていうことです。

つまり1秒間に440回振動すると440Hzの音が出るってことです。

「1万2千回転、きっちりまわせ(-_-)y-~」

…という有名なセリフがあります。
有名とかいいながらビミョーにセリフが違う気もしますが…

「1万2千!すげ~!」って思いますが、これを周波数で表すと

…かなり無理ある展開アル…

周波数は1秒間に何回振動するかで、回転数は1分間に何回転するかですから、1万2千回転は1秒だと200回転、つまりわずか200Hzってことりなります。

じゃ逆に12000Hzは何回転かというと、なんと72万回転!
そんなに回るエンジンはたぶんないよね。
ツイーターってすごいね~

というわけで、今回はここまで(^^)
Posted at 2009/04/15 00:01:46 | コメント(5) | プレちゃん:スピーカー | クルマ
2009年04月14日 イイね!

周波数について

突然ですが、テレビやラジオの「ぴっぴっぴっぽーん」っていう時報…今はNHKでも鳴らしてないのかな…はドレミの「ラ」の音ってご存知でしたか?

「ぴっ」が低い「ラ」、「ぽーん」が高い「ラ」です。

では周波数でいうとどれくらいかご存知ですか?

「ぴっ」が440Hz、「ぽーん」が880Hzだそうです。

では人が聞き取ることのできる周波数はというと、20~20000Hzだそうです。
これを「可聴域(だったかな…)」というそうです。

人それぞれの感性にもよると思いますが、ワタシは「ぽーん」の音はかなり高音だと思っていました。
でも可聴域の範囲からすると、そんなに高音ではありません。

高い「ラ」の更に高い「ラ」が1760Hz、その上が3520Hz、更に上が7040Hz。
このあたりからが通常のツイーターの再生範囲。
そして更にもう1オクターブ上が14080Hz。
このあたりからがプレちゃんのツイーターの再生範囲。

だからツイーターが再生する周波数っていうのは、本当にかなり高音だというのがわかると思います。

だからツイーターに耳を近づけてほとんど何も聞こえないのは当たり前なんですね(^^)


はい、今回はここまで~
Posted at 2009/04/14 08:56:05 | コメント(2) | プレちゃん:スピーカー | クルマ
2009年04月13日 イイね!

ツイーター談義

突然ですが、プレちゃんに付いているスピーカーは「フルレンジ」タイプのスピーカー、つまり、低音・高音を一つのスピーカーでまかなう式です。

ま、全部を一気にまかなう訳ですから、どうしても高音域の再生には限界があります。
そこでフルレンジでは再生できない高音域を再生可能な高音再生専用のツイーターの出番になるわけです。
ワタシは金欠なのでABの激安&ハイパフォーマンスのツイーターを使っています(^^)

さて、ツイーターは高音再生専用なので、高音域だけを通過させるコンデンサーを使って低音域はカットします。
そのカットする周波数をどの辺りに設定するかがキモになります。

通常ツイーターを使った2ウェイシステムの場合、ツイーターはコンデンサーを使って低音域をカットし、そしてウーファーはコイルを使って高音域をカットします。

ところがプレちゃんの場合はフルレンジ側にコイルを入れない(高音域をカットしない)ままツイーターを追加します。
だから周波数設定が低いと、フルレンジから再生されている部分に更にツイーターからも重ねて再生することになり、高音域が強調されすぎてしまいます。

そうならないようにするため、フルレンジでは再生でき
Posted at 2009/04/13 00:27:50 | コメント(5) | プレちゃん:スピーカー | クルマ
2009年03月24日 イイね!

いやらしぃ~ツイーター

まったく、いやらしぃですねぇ~
自分のことじゃないですよ…ツイーター配線の色分けのことです。

なんで赤がマイナスなんですかね、いやらしぃ~

…というわけで、パカッとしてみたら見事にプラスマイナスが反対だったので直しました。
さて音は変わったのかな?

私の持論として、低音側は位相がかなり影響しますが、高音はさほど気にしなくていいと思うのですが…
しかも左右で逆位相の場合はかなり深刻ですが、両方とも同じ位相なら大丈夫だと思うのです。
左右を逆位相にすると、特に低音側はびっくりするくらい音が聞こえなくなるんですよ!

今回は高音側だし左右は同位相だし…
あ、コンデンサの極性は影響するかも…

で、結果としては、わはは、ワシの耳ではあんまり区別つかないなぁ(^^)
ただ若干ですが、直す前りより高音成分がはっきりしたかなって感じです。
ま、気持ちは落ち着きました(^^)

なんか散漫な文章になってしまいましてすみませんm(_ _)m

Posted at 2009/03/24 18:12:34 | コメント(4) | プレちゃん:スピーカー | クルマ

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/355296/45825224/
何シテル?   01/26 20:00
Rくん、とってもいいですね。大スキです(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポジション球ピックアップツール 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:50:52
 
ポジション球のレスキュー方法 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/08/21 22:49:52
 
パワースライドドア リモートロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:イチ押し!整備手帳
2011/02/24 23:02:27
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR Rくん (スズキ ワゴンR)
実家から譲り受けたワゴンRくん、CV51S DOHC 4WD 3ATです。 よろしくです ...
マツダ プレマシー プレちゃん (マツダ プレマシー)
平成20年1月末に納車したプレちゃん20S DISI 5ATです\(^o^)/  H19 ...
スズキ ワゴンR りみちゃん (スズキ ワゴンR)
りみちゃんがやって来ました! 五代目ワゴンR FXリミテッド4WD メーカーオプション ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
会社の車です。 20年2月末、納車されました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation