クルコン(3-drive · REMOTE)操作をパドルシフトで。
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
オートクルーズのスイッチをワイパーレバーの先端に装着して、指一本で操作が出来て非常に便利👍なのですが、自分の癖でステアリングを持つ位置が8時20分くらいなのでチョット届かないんです😅
オートクルーズを1度セットしたら頻繁に触るものでも無いので今のままでも十分なのですが、更に便利に❗️と、遊び心からパドルシフトで操作したいなぁと思い実行してみました。
*万一何かおこっても自己責任です。
2
いきなり完成の写真です☺️
3
自分のステアリングの握り方「8時20分」でもパドルシフトに指2本掛かります👍
4
まずは必要な部品を集めました。
①ワゴンRスティングレーステアリング(パドルシフト付)
②コンタクトコイル
③エーモン 0.5sq ダブルコード
④ 040型|11用メス端子
⑤ネイルシール
5
クルコンのリモートスイッチをバラして仕組みを見ると😳
プッシュスイッチ × 2
チップ抵抗 × 3
セラミックコンデンサ × 2
の部品で構成されてる様でしたので、抵抗値を測定してパドルシフトを操作した時に同じ抵抗値になる様に………などと考えていたのですが🧐、スイッチを分岐したらリモートスイッチもパドルシフトも両方使えるんじゃね🤩?って事でリモートスイッチからダブルコードで分岐してワイパーレバーの長さだけ収縮チューブで纏めてコラムカバーの横を這わせてコンタクトコイルに結線しました😊
6
リモートスイッチのみでの抵抗値とパドルシフトを付けた時での抵抗値に違いは無かったのでユニットに接続し、走行前に各スイッチ操作をした時におかしな所が無いか確認し、いきなりクルコン操作をするのは怖かったので夜間に車通りの無い工業地帯で35kmで試してみましたが、誤動作やエラーなど出ず、リモートスイッチでもパドルシフトでも操作できる様になりました😆
最後にパドルシフトに100均で買って来たネイルシートで「-の下にSET」「+の下にRES」を貼って完成としました👍
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク