• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

予想通り

アップデートされました。

といっても、Analysis の方ではなくて、DL1 Mk2のファームウェアのアップデートの方でした。

DL1 MK2 customer reflash V37 100310 となってます。

去年の6月30日の V28 以降の変更を抜粋。

22/9/09
Modification to the time offset output to increase output from 1 hour / bit to 1/4 hour per bit.
All version numbers changed to
29
→ 時差の単位を1時間単位から15分単位にしたということかな?時差なんて関係あったっけ?

14/10/09
Modification to detecting track markers to double the distance so that at high lattitudes it is more accepting of errors in position data
All version numbers changed to
30
→ 高緯度における track marker の検出方法を変更した?

13/11/09
Bug fix so that autostart/autostop on analogue channels works with decode serial data turned off. Changed to version
32
→ オートスタート/ストップ関係の Bug Fix らしい

24/11/09
Increased the limit on acceptable values of heading for marker additions, Previously heading accuracy needed to be better than 8.5 degrees, it is now better than 30 degrees.

33での変更。marker 追加時の進行方向の制限幅を広げたっぽい

27/11/09
Modified the transmission routine for the DASH configuration files
Requires DASH firmware version 9 2 0 or later
Changed version number to
34
→ DASH の設定ファイルの転送方法を変更したっぽい。DASH のアップデートも必要らしいけど、DASH3 の最新バージョンは V1.31.18 とかなので DASH3 のことではなさそう。

18/2/2010
DL2 version modified to add in calibration for accelerometers
Version number changed to
35
→ DL2 の変更

26/2/2010
DL2 version, fixed problem which meant accelerometer calibration where not being applied correctly
Enabled Z axis acceleration on serial port
Version number changed to
36
→ DL2の変更

3/3/2010
DL1 version, modification to enable Z axis acceleration on serial port
Version number changed to
36
→ シリアルポートへのZ軸方向のGセンサーの出力追加。Z軸方向のGとか取れてたのか(^^;

10/3/2010
Modified firmware so that when RPM storage is enabled from internal sensor the incoming serial data is ignored.
When internal storage is disabled the serial data will be used in it's place

37での変更。RPM storage ってなに?ECUに繋いだ時の話かなと思うけどわかんねw


V30とかV33の修正で、marker addedの問題が直るといいのですが、関係ないかなぁー。

油圧下限値でログのスタート/ストップをしてると、ログが細切れになる問題も、V32とかで直るといいのですが、多分関係ないだろうなぁ。

次回走行時(未定)までに気が向けば firmware update してみよっと。
Posted at 2010/03/18 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2010年03月17日 イイね!

VW"R"

フォルクスワーゲンは16日、ドイツに「フォルクスワーゲンR GmbH」を設立すると発表した。

そうです。

どんな楽しい車が出てくるんでしょうか?

楽しみですね。

とんがった車お願いします!


Posted at 2010/03/17 17:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月16日 イイね!

Race Technology Software 7052

本家で 7052 が出ました。

Build 7052 15/3/2010

  • Analysis (7.5.56)
    • Bug fix to save newly variable file as the new default for use next session
    • Bug fix to check for existence of directories un Vista - previous this bug caused a number of issues under some Vista PCs
    • Extra option in track maps to force the update of maps from the internet
    • Update of server details for the internet maps download
    • updated to support video decoder v64
    • Video support upgraded to support event based recordings using PTS synchronisation
    • Video export mode upgraded to use multiple CPU cores when possible
    • Improvements to video robustness
    • Major Changes to simulation system
    • Bug fix to real time playback when using event files
    • bug fixed that caused analysis to restart after shutdown, however vista still occasionally reports an error. This is being investigated
      "RT analysis" renamed "Analysis"
  • DVDBurn (1.2.0.47) – with new VEDR (event recording) file support and multicore processor support
  • New RT mpeg decoder ocx (v 64 – 1.0.0.64) this now has more buffering for slower machines, improved audio/video sync, more audio buffering for improved playback under vista
  • MediaToVD4Convertor(1.0.0.11) this now optionally maintains aspect ratio and runs faster on multicore machines. Improved robusness when running with Chasecam files.
  • Video Playback(1.2.31) uses new decoder and autodetects CPU overload and turns off de-interlacing automatically
  • Run to TXT (1.1.0.69) minor bug fixes and exported file has corrected date information based on GPS data
  • CAN Configuration (1.0.0.72) improved with multiple bug fixes to the Can message visualisation
  • All Variable files updated to include new simulated variables (gear and RPM) and also corrections to the temperature sensors and internationalisation errors
  • RtMessageDecoder.dll (1.1.0.18) updated to include support for event based vide files
  • VIDEO4 Configuration (2.2.57) user interfaced updated

と結構変更点が多いようです。あいかわらず、VIDEO中心な気もしますけど。

様子見するか、新しいのに飛びつくかはあなた次第です(笑)

これだけの変更なので新たなバグも作ってそう。近いうちに bug fix update がある気はします…(爆)



補足。

少し前ですが、「DL1 MK2 customer reflash V36 100303」という名で、DL1 Mk2 用 firmwareも更新されています。名前からして特定顧客向けっぽいので、不具合が出てこなければ一般 firmware としてアップデートがあるのではないかと思ってます。

Mk1やDL2などはチェックしてないのでご自分でよろしくです。(^^;
Posted at 2010/03/16 15:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2010年03月14日 イイね!

洗車初め

日曜に書き上げる予定だったのですが、書きかけのまま放置されていたので、がんばって書き終えました。(^^;


最近は週末に用事(12)があったり、天気が悪かったりで、気づけば、シャンプーがなくなってから、1度も洗車してませんでした…。(^^;

天気も良く、風もなく、洗車日和
確定申告やらなきゃいけないんですが、現実逃避
というわけで、久しぶりに洗車しました。

シャンプーは、昔コーティングした時にもらった自家製という名の妖しいメンテナンスシャンプーのあまり。増粘剤少なめとかなんとか、言ってた気がする。

いつもどおり、シャンプーで泥落としておしまい、のつもりだったのですが、シャンプーしてみると、付いてる付いてるサーキット2回分のタイヤカス(泣)

普通のシャンプーでは落ちません。

そこで愛用のプロスタッフの水アカ究極クリーナー登場。使うのは2年ぶり。しかもソリッド、淡色車用(^^;

今の車はコーティングしてあるのでこの手のシャンプーやワックスは1度も使ってなかったのですが、仕方ない。まぁコーティングも2年が経過するので効果のほども?だし…。

一応、ノーコンパウンド・ノーワックスとなってます。
成分は、石油系溶剤・非イオン系界面活性剤・シリコーンオイル・オレンジオイルで中性らしいです。

水垢落とし性能は他のシリコンオイル系シャンプーでも同じだとは思いますが、これしか使ったことが無いので他のと比べたことは無いです。

<うんちく>
このシャンプー?は全く泡立ちませんが、水垢はよく落ちます。以前は白ボディーで屋根無し駐車場だったので水垢落としのためによく使ってました。
泥落しには向いてません。最初に普通のシャンプー洗車をしたほうが良いです。
スポンジはワックス塗りのような固めのスポンジでなでるようにすると水垢を楽に落とせます。
汚れはスポンジ側に吸着する感じなので、こまめにカーシャンプーでスポンジを洗いながら使ったほうが良いです。汚れたスポンジのまま使うとボディーが薄汚れていきます。
このシャンプーを使うとシリコンオイルのせいか、ワックスを塗ったみたいに水をはじきます。がホコリ等の吸着も多いように思います。シリコンオイルを落とすためにもう一度しっかりシャンプー洗車するのがお奨めです。
</うんちく>

洗車後で、タイヤカス落としにこいつを使ってみたのですが、
よく落ちました♪

腐っても無かったみたい(笑)
濃紺色車用探してこようかな。

シャンプー、究極クリーナー(&スポンジをシャンプーw)、シャンプー、拭き上げと普段の数倍の時間がかかっちゃいましたが、2ヵ月半ぶりにやっと洗車が出来ました。。。

ら、翌日、雨降った。。。


確定申告は半徹夜で書き終えて無事提出できました…
Posted at 2010/03/14 16:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月06日 イイね!

エビとも割

エビとも割4日から7日までと極端に短い期間限定、

エビバーガー1つ買うと、連れの人数分のエビバーガーがもらえるという

ロッテリアのエビとも割、チャレンジしてきました。


稲城方面へ買い物へ車を走らせていたのですが、「エビとも割」をふと思い出し、ロッテリアなんて10年くらい食してない気がするんですが、貰えるというなら貰ってやろうじゃないか!というわけで、ナビでロッテリアを周辺検索。

該当なし

じゃぁ一番近いとこはどこよ?というわけで通常検索。

稲城からの最寄りは国分寺だそうで。

国分寺は車だと不便そうなイメージなのと、そもそもの目的の買い物もしにくそうな気がしてパス。結局、地理的に明るい、元地元の田無(西東京市)へ向かうことに。って、家から稲城へ行って田無って正反対なんだけどね…。

数年ぶりの駅前のASTALIVINで買い物を済ませ、改札前のロッテリアへ。

最大4個までもらえるのですが、4人家族なので3個しかもらえません。(^^;

エビバーガーのセット1つ、ジュース3つ、からあげ2つ、エビとも割でエビバーガー3つ、合計1200円也。

サイドメニュー頼むとあまり得した気がしないなぁ…w
4人でマック行くと1500~1800円位使うので、それよりは安いですけど、マックだとポテト4つつくし、コーヒーお代わり自由ですからね。

エビバーガー1つ290円で買って、4つ貰うのがエライwんだろうけど、だれかチャレンジしてみて!

ps.
小学生前の子供たちには、ロッテリアのエビバーガーのサイズは大きかったようです。
結局、残り物は僕のお腹へ収容することになり、ちょっと胃がもたれてます…(^^;
Posted at 2010/03/06 21:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation