• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekonekoazarashiの愛車 [ホンダ VTR1000F]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

クーラント、ラジエターキャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回使用した部品です。ラジエターキャップは、同じくファイヤーストーム乗りのひでエリさんの記事を参考にデイトナにしてみました。右はクーラントドレンボルトのパッキンです。銅が高いからなのかこんな小ちゃいのに税抜130円。まあ、ケチるような額でもないので新品交換した方がいいですね。
2
左右のボルト4つとミラーをはずし、カバっとフロントカウルをはずします。毎回ヘッドライトとポジションランプのコネクターをはずし忘れてあたふたしちゃいます(笑)
3
フロントバンクの下辺りにドレンボルトがあります。結構上の方にあるので排出される水をどうやって受けようか悩みました。
4
やはり盛大にこぼしましたww
エキパイやオイルフィルターにバシャバシャかかりました。あとで洗います。
写真では綺麗な緑色に見えますがキラキラと金属粉のようなものが漂ってますね。放熱性の悪いバイクなので冷却水の管理は大事です、早めの交換をオススメします。
5
ラジエターキャップの根元にささってるホースを引っこ抜いてリザーブタンク内の水も抜きます。
6
ラジエターキャップ新旧比較。古い方のゴムはカピカピですね。換えた記憶がないので10年選手?1.1kgf/cm2で規格も同じですね。新品はバネの強さが全然強いです。
7
ホースやドレンボルトを元に戻して新しいクーラントを入れていきます。普通の自動車用のを50%希釈で使用しました。エア抜き2〜3回しても2.5Lくらいしか入らなかったので全部は抜け切ってなかったですね。まあ、8割くらい入れ替わったので良しとします。デイトナのラジキャップ、車種によっては固くて閉められないというレビューもありましたがファイヤーストームは問題なしですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換

難易度:

冷却水パイプ装着

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度: ★★

ラジエーター隙間埋め

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

冷却パイプ&キャブ外し

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月5日 0:23
金属粉ですが、もしかしたらインペラーウォーターポンプあたりの錆が原因かもしれません。カバーを外さないと確認できませんが、シールが終わってるとクーラントが穴から漏れてくるのである程度わかるそうです。
参考HP
https://ameblo.jp/yamabitosan/entry-12539613369.html
コメントへの返答
2024年5月5日 8:36
なるほど。
ありがとうございます。

プロフィール

「世界で1億台以上販売されている不朽の名車 http://cvw.jp/b/3556269/47695059/
何シテル?   05/03 16:00
nekonekoazarashiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブエアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 22:42:32

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2013年にCRM250Rから乗り換えました。 最新の外車やレーサーに比べれば非力でモッ ...
ホンダ VTR1000F ホンダ VTR1000F
VTR1000Fに乗っています。
ホンダ スーパーカブC50 ホンダ スーパーカブC50
我が家の新たな1員にカブが加わりました。 と言っても30年以上前のマシンですがww A- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation