• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペキン渡辺のブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

水色号が不人気な原因

水色号のオーナー遍歴

1968年からレストアするまでのオーナー履歴は不明。
その後は、ポール→ロバート→僕で、納車時の走行距離は150マイル。
納車直後に近所のモスバーガーに行って戻ってきた時の走行距離が151マイルなので150マイルにしておこう。




2023年、X-Tec社長のポール・クナップストンがレストア完了後、ポールの友人であったロバート・コックスが持っていたヒルマン・インプのレースカー(パイプフレームにスリックタイヤの凄いやつ)と交換というかたちでオーナーチェンジ。


そこで雑誌「Complete Kitcar」に紹介される。オーナーチェンジ時点での走行距離は140マイルちょい。



しかし、彼も1年ちょっと保有していたが、雑誌取材以外にほぼ走行していない。
何故かというと、ロバート本人に聞いたところ

「I only drove it a mile I was too tall to fit in it.(オイラは背が高すぎるから1マイルしかドライブしてない。)」

ということらしい。雑誌の記事からすると彼の身長は180センチ。僕の身長と2センチしか違わない。ロバートは髪の毛は悲しいことになってるが、僕よりも2つ年下で、体格もほぼ一緒。だから、体格の問題じゃないんじゃないかと思って、不人気な理由を深堀して考えてみた。

水色号のダメなところをいろいろと考えてみたけど、キットカーとして許容できるところばかりで、以下の2点しか思いつかなかった。
・足元が狭い
・エンジンルームの熱風がばんばん入ってくる

足元が狭いのは2点原因があって、1点目は、ポールの親切心から油圧クラッチを採用したため、通常セルモーターが設置されている個所にはスレーブシリンダーがある。




で、追い出されたスターターモーターが反対側にあるため、通常は直線的である足元左側の壁は大きく室内側に膨らんで足元スペースを侵害している。





2点目は、壁の作り方を間違えて、フットスペース右側に通常にはない壁を作ってしまったため、そこに無理矢理3ペダルを配置したために、ブレーキを踏むとアクセルまで踏んでしまうほど厳しい足元になってしまった。そりゃ足が大きい人には運転できないだろう。手元に渡ってきた原因は「運転できない→隔壁撤去してペダル配置直すのも大変なので手放す」な気がする。僕だってレーシングシューズ履かないと運転するのが怖いくらい。

この問題を解決するにはここの壁を撤去してフットスペースを確保するしかない。普通にクラッチ踏むとステアリングシャフトに足先が当たるし、ブレーキは相当上にあるので常に踵が床から離れている状態なので、高床にしたうえでクラッチと離すためもう少し右に寄せたい。アクセルは踏めるけどブレーキと同じ。べダル類は高さも合わないため全て作り直しも視野に入れて調整する必要がありそう。


ちなみに、上はラウンドチューブフレームだけど、足元広々な写真。ステアリングシャフトとクラッチは離れていてフットレストすら付けられそう。


これもラウンドチューブのG4だけど、こんなのが理想。全バラが必要なのでやらないけど(笑)

エンジンルームの熱風に関しては、右側隔壁の下側が空いてて、その向こう側は大穴が空いてるために、交差点で停止後に発進すると停車中にエンジンルーム内にこもった熱気がいっきに入って来る。今の時期は丁度いいけど、夏場はえらいことになりそうな予感。


前オーナーのロバートはロングコックピットのDARE G4 オープンモデル、G15、エリーゼを持ってたからあえてこんな苦しいクルマには乗りたくなかったんだろうと思う。

ポールの親切心からこのG4にもたらされたグッドポイントは油圧クラッチでの軽い操作性だけじゃない。油圧クラッチを採用するために採用したアルミベルハウジングは、G4の泣き所である下側へのベロの張り出しが少ない、というかほぼない。そして、若干エンジンのマウント位置が通常のG4より高くとってあるためオイルパンもそんなに出っ張っていない。ストリートを乗る上で、普通のG4は路面の出っ張りに気を遣わないといけないのがないだけでかなりのストレス低減になるんじゃないかと思う。デフ玉カバーは出っ張ってるけど・・・

手元にやってきたばかりの水色号だけど、これから徐々に直して普通の靴でも運転できるクルマにしようと思いまふ ( ̄ー ̄)


Posted at 2025/05/02 13:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

慣らし運転

今日もナラシの距離稼ぎ

スピードメーターのトリップは10マイルまでは素直にオドとシンクロするんだけど、11マイルから頑張って距離をあけようとする。
バラして修理するの面倒だなあ・・・

てことで気を取り直して養老渓谷の道の駅「喜楽里」を目指してドライブ。
ここの鮎の塩焼きを食べたくて。


鮎食べてたら好き者のアニキが声をかけてきてクルマ談義に花が咲く。
今日はドカの900SSで来てたけど、エランもお持ちだそうで、次来た時には連絡先を交換しましょう!ということで別れました。


いや~ もうすぐ後期高齢者とか言ってたけどお若い。こういう年の取り方したいものです。

Posted at 2025/05/01 22:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

運転靴について

ドライビングシューズって運転靴でいいと思う。体育で使う靴は運動靴って言うし。

以前新しい運転靴買ったときに捨てないでとっておいた運転靴が酷い事になってたので、足元が狭いG4を運転するときに履いてたんですが、赤はやっぱりイヤなのと流石にボロくなってるので地味なシューズを買おうと思ったんです。


左が30年前に買ったOMPの運転靴。右が今回買った運転靴。


アリエクでコレを買ったはずなのに何故かSparcoの文字が・・・

しょうがないので今度ゆっくり文字を剥がすとしよう。Gパンにこれはちょっとイヤ。

しかし30年前と現在は品質の差が激しい。30年前はセナが赤いやつのハイトップ履いてF1運転してたんだよなあ。

さて水色がウチに来てからいろいろと修理することがあって嬉しい。
今回はこの2つ。
ステアリングにエンブレム付けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8211195/note.aspx
燃料計がなかったの付けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8211186/note.aspx
次は足元が狭いの何とかしたい。GW中に何とかなるだろうか。
Posted at 2025/04/30 22:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

自分用メモ

倒産する前に買うこと

スピードメーター
http://www.puca.co/productC.html



タコメーター
https://www.farringdoninstruments.com/tachometers


Posted at 2025/04/28 01:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #G4 テールランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8286857/note.aspx
何シテル?   07/04 00:29
ジネッタG4を2台も持つなんて我ながらあほやなぁと思います。 でも2台とも楽しすぎて手放せない。 小さくて軽くてクラッチとシフトノブがついてて丸いステア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

修理 メーター他 国内 パーツスペシャリスト山口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:45:51
 
Motor Sport tools - MST 
カテゴリ:通販 海外
2025/04/29 23:51:30
 
オメガBMW - クロノメタリック タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 23:14:22
 

愛車一覧

ジネッタ G4 水色号 (ジネッタ G4)
いろいろ直していきます。 Ginetta G4といえばロールバーがついてサーキットバリ ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1998 Dare Ginetta G4 手元に来てから13214km@2021.4.0 ...
輸入車その他 ???? Because 20inch (輸入車その他 ????)
運動不足解消用&バランス感覚向上用。 ロードバイクとはまた違った楽しみ方があります。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
カミさんたっての希望で5MT DYの持病である運転席ドアロック解除できず病が発症し、直す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation