• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペキン渡辺のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

足元大改善計画

さて、毎日水色号(と命名)を観察してると面白いことがわかる。
DARE G4との違い。
まずは、足元が狭い、というかエランやセブンよりも狭い水色号。何せ普通の靴は無理としてもコンバースでもダメ、レーシングシューズでも足をクラッチ、ブレーキ、アクセルの上にそれぞれ1つずつ、合計3足を並べられない。ブレーキを踏むときはクラッチを踏んでいる左足の先端をブレーキを踏んでる右足戦端で踏むことになる。何でだろうとじっくり観察してみたところ、隔壁の設置場所が違うのがわかった。

もちろんオレンジ号でも問題があったけど、アクセルが奥まったところにあるのと、バッテリーケースからブラケットを伸ばしてアクセルワイヤーのガイドになってるろころは修正して普通にH&Tできるようになった。G4 Clubsportを参考にバッテリーを移設することで改善された。
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/647532/1247176/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/647532/1238150/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/647532/1284566/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/647532/1245514/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/647532/7816758/note.aspx

水色号では隔壁が設けられていて、足元が狭い。赤印のところは撤去したい。
ただ、撤去すると屋外とはツーツーになっているため、水たまりを踏んずけただけでも足元がびしょ濡れになる。
写真のこのスペースは車内からはアクセスできず、車外の穴の部分からだけアクセス可能。


車内から見るとこんな感じ。DAREにはない隔壁があって足が右側にいくのを制限される。隔壁の向こうは外界で、隔壁があっても穴があいてるので水は入って来る。何て地獄なん?

DAREでは、赤線の隔壁はない。緑〇のところにアクセルワイヤーサポートを設置してある。

つまり、足元スペース確保のために車内側の隔壁を撤去すると、穴の部分から暖かい空気やら水たまりの水やら雨でも降ろうもんなら社内がびしょびしょになる原因がてんこ盛りなわけですわ。

なので、オレンジ号よろしく天蓋を新規作成してペダルのメンテをやりやすくするとともに、穴を塞いで外界との遮断を行うことで足元が濡れるのを防ぐようにする。 蓋作るとなるとタイヤの巻き上げ水侵入防止の仕組みを作るので久々のFRP工作になりそうな感じ。

水侵入といえば、ステアリングシャフトの穴がでかいから何とかしないといけないんだけど(汗

比べてみると、DAREは流石に90年代の車両だけあってよく考えられているなあと実感する。普通にスニーカーでツーリング行けるもの。
FRP作業は暑くなる前にやってしまいたい。
Posted at 2025/04/08 00:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

スタイルについて

現在。


やってみたい。 ホイールアーチはやっぱり被ってないほうが好き。
リアは特にツライチにしたい。


それとFウィンドウの角度が妙に寝てない?と思ってたら、案の定ステーにスペーサ噛ませてノーマル幌モデルよりも寝かせていた。 スピードスターみたい。
Posted at 2025/04/06 21:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

1968 Ginetta G4

乗ってみてわかったこと。Dareと比較してみたこと。

Good Point
ボディがしゃっきりしてる。流石2024年製造(笑)
エンジン始動にトラブルなし。真冬でも一発始動。
法的にシートベルトなくてもいい年式。付いてるけど。
マフラーが直管に近いのにめっちゃ静か。
乗り心地はDareより良い。
雰囲気がいい。

Inprovement
足元狭い。レーシングシューズをテスト予定。
走行中ドアキャッチがガタガタしてめっちゃうるさい。
ステアリングはめっちゃ左にオフセットしてる。
電気系壊滅的。配線は凄くシンプルで、ライトはオフ、ロー、ハイの切り替えしかない。ランプ側にスモールがあってもスイッチと配線がない。
ハザードはスイッチ自体がない。めっちゃ怖い。
メーターは別項目で書いてあるけど、あれはないわ。スピードメーターと水温系が機能してない。燃料計がない。メーターのイルミネーション配線がない。だから夜はメーター真っ暗。
シートはない。背もたれと尻用クッションがあるだけ。

とりあえず、シートとアルミホイールとロールバー欲しいっす(笑)
その他はボチボチ改善していきます。
Posted at 2025/04/06 00:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

乗りにくい

あまりお勧めはできないクルマ
Posted at 2025/04/05 22:04:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月05日 イイね!

1968 Ginetta G4 納車

納車されました

スクエアチューブの1.3L Pre-Xflow。



新品フレームに新品FRPボディ、エンジンドライブトレーン系は新品パーツを組み込んでフルリビルトした車体に1968年式の車体番号を打ったともいう。
まだ600マイルしか走ってないナラシが必要な新車。

その辺乗った感じ
1. 1998 Dare G4(オレンジ号)より重く感じる。
 新規製作したFRPボディが重いんじゃないかと思われ。重量は軽いんだけど、乗り味はどっしりくん。ダンパーはそこそこ締め上げてるのにボディはミシリともしない。

2. いろいろ手ごわい
整備手帳かアルバムにいろいろあげていくけど、60年代は凄いの一言。これに比べたらオレンジ号は本当に乗りやすく、普通のクルマに思える。
Posted at 2025/04/05 21:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #G4 テールランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8286857/note.aspx
何シテル?   07/04 00:29
ジネッタG4を2台も持つなんて我ながらあほやなぁと思います。 でも2台とも楽しすぎて手放せない。 小さくて軽くてクラッチとシフトノブがついてて丸いステア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

修理 メーター他 国内 パーツスペシャリスト山口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:45:51
 
Motor Sport tools - MST 
カテゴリ:通販 海外
2025/04/29 23:51:30
 
オメガBMW - クロノメタリック タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 23:14:22
 

愛車一覧

ジネッタ G4 水色号 (ジネッタ G4)
いろいろ直していきます。 Ginetta G4といえばロールバーがついてサーキットバリ ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1998 Dare Ginetta G4 手元に来てから13214km@2021.4.0 ...
輸入車その他 ???? Because 20inch (輸入車その他 ????)
運動不足解消用&バランス感覚向上用。 ロードバイクとはまた違った楽しみ方があります。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
カミさんたっての希望で5MT DYの持病である運転席ドアロック解除できず病が発症し、直す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation