• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペキン渡辺のブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

ジムニーノマド

ジムニーノマド納車されて1日で100kmほど走ってみてマツダ3と比較した感想。

■走破性
マツダ3がハイウェイクルーザーならジムニーはグラベルクルーザー。
どこでも走っていけそうなとこは最強に気に入っている。試しにダートの30度くらいの斜面に乗り上げてみたけど、何事もなかったように登っていく。これはマツダ3じゃ絶対にできない。同じところを登ろうとしてもフロントリップでブルドーザーのように土を掻き上げるだけになるだろう。ノーマルタイヤでへいへいほーと登ってしまうジムニーは凄い。ただ、舗装路でも悪路ででも路面アンジュレーションに弱く、上物が揺すられる感覚がある。乗り心地が悪くなってもいいから上物と足の一体感はほしい。これはダンパーセッティングの問題なので、フロントダンパー交換だけでも効果がありそうで、対策用のキットもいっぱい販売されている。オーディオが無い状態で走ってるとラフターみたいなギア鳴りがする(笑)のはブッシュ固めていったらもっと音が出そうな感じ。どこに妥協点を持っていくか。

■スタイル
文句なし。マツダ3はカッコイイ。ジムニーもカッコイイ。

■内装
価格で同等のマツダ3-20Sと比較すると質感は超絶安っぽい。プラスティッキーであり武骨。価格に対してマツダ3が高級すぎたというのもある。
そしてストレージが壊滅的。携帯電話置くスペースすら満足にないからアフターパーツがいっぱい販売されている。シートは見た目は麗しいけどヨーロッパ車として開発されたマツダ3はシートが凄く良い。ランバーサポートだけじゃなくて、スポンジの固いのと柔らかいのをうまく使い分けていて疲れないのに対して、ジムニーははっきり言って安っぽい。コストは同じくらいだと思うので、もうちょい良いシートを奢ってもいいと思う。ペダルに関してはマツダは最強だったというのを思い知らされた。さすがBe a driverのキャッチコピーの通り、ステアリング、ペダルの配置は完璧だった。ジムニーはクラッチペダルがマツダ3と比べて踏み込み角度もよくないので、だんだん踏み込む足が前にずれていく。何よりフットレストがないのが疲れを招きそう(笑) そこそこ高いクルマなんだからマイチェンで何とかならないもんかねえ。

■運転フィール
これが一番許せないとこかも。シフトフィールが何じゃこれってくらい気持ち良くない。昔乗ったジープはゲート感があったけど、それと比べちゃ可哀想。しかし、アルトワークスはそこそこ良かったのに何でこんな・・・という感じ。アイドルストップから始動する1-2秒はスターターが軽四ぽくキュルキュル鳴いてエンジンが震えるためにギアが入りにくいから都内とかで信号待ちから右折じゃ焦る気がする。マツダ3はアイドルストップから無音でエンジン始動してただけにジムニーは残念でならない。ということで、早速キャンセラーを取り付けた。あとは船みたいな動きを何とかしたいところだ。CX-3のようにとは言わないけど、その中間あたりにもっていければと思う。1300kg弱のCX-3のハンドリングに対してジムニーは1180kg。ここいらもいっぱい対策品がありそう。
マツダ3は室内が真っ暗でも手をのばしたところにスイッチが集中配置されてて、見なくても操作できるのに対してジムニーはスイッチを確認しないと操作できない。パワーウィンドウスイッチなんて、F側はセンターコンソールの4つのスイッチの両端に設置され、リア側スイッチはサイドブレーキの付け根にある(笑)
運転席ドアに配置すればいいのにと思った。ここはマツダの設計人が優秀すぎるというのもある。何せコマンダーを中心とした配置で全て事足りるし、アナログスイッチが使いやすいところはあえてアナログを採用し、ナビを含むインターフェースはタッチパネルですらない。エアコンも近年の車両で一番操作しやすいと思った。ジムニーだけじゃなく、全メーカーが見習うべきといえるほどマツダのスイッチ類インターフェースは秀逸。悪天候の夜間走行で東京-大阪を走破する場合、疲れ具合が全く違うと思う。

■装備
マツダ3は最低グレードの15Sでも標準でモニタが付いていてiPhoneを繋げるとApple CAR Playが動いたけど、ジムニーは何もついてない。走破性を考えるとマルチパーパスなジムニーは凄いけど、単純に乗用車としてのコスパとしてはジムニーはめっちゃ割高だと思う。純正OPも高いナビばっかだし、アンドロイドでも10万するからここは得意のアリエクでコスパの良いインターフェースを買って対策するつもり。

■総評
ジムニーは普段の足のほか、キャンプやレジャーにも使うし、2019の道路が倒木だらけになった千葉県台風被害のようなシチュエーションでも使えるクルマを目指す予定。現状からいろいろと変更して、気に入らない点を自分好みに改善していく予定。 発売以来ずっと大人気なジムニーだけど、初代ロードスターや三菱のジープみたいに何も付いてないシンプルなモデルを安価に出せばもっと人気が出ると思う。キーレスエントリーとか、アイドルストップとかいろんな警告とか先端電子装備とか全くいらねえ。前の車が発車しましたとか警告出ちゃいけないと思う(笑)
初代ジムニーくらいの装備なしでベースグレードを安価に販売して全部OPTにすればいいのにと思う。
Posted at 2025/10/19 23:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

災害対策車両

丈夫で長持ちしてくれるといいなあ
Posted at 2025/10/19 22:04:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月19日 イイね!

思った以上にスポーティー

ファミリアショートワゴンはここまで進化した。
Posted at 2025/10/19 21:53:31 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #G4 テールランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8286857/note.aspx
何シテル?   07/04 00:29
ジネッタG4を2台も持つなんて我ながらあほやなぁと思います。 でも2台とも楽しすぎて手放せない。 小さくて軽くてクラッチとシフトノブがついてて丸いステア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

修理 メーター他 国内 パーツスペシャリスト山口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:45:51
 
Motor Sport tools - MST 
カテゴリ:通販 海外
2025/04/29 23:51:30
 
オメガBMW - クロノメタリック タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 23:14:22
 

愛車一覧

ジネッタ G4 水色号 (ジネッタ G4)
いろいろ直していきます。 Ginetta G4といえばロールバーがついてサーキットバリ ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1998 Dare Ginetta G4 手元に来てから13214km@2021.4.0 ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
家庭内災害対策用車両。 路面がどうこうなってもどこでも行けるクルマ。
輸入車その他 ???? Because 20inch (輸入車その他 ????)
運動不足解消用&バランス感覚向上用。 ロードバイクとはまた違った楽しみ方があります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation