• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペキン渡辺のブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

日曜日のナリモ欠員1名

誰かお願いします。 曇りだし。
http://www.dorop.jp/cgi_bin/narita/joukyou.cgi
Posted at 2009/04/24 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年04月19日 イイね!

電子装備 1 個追加

ついに!

ETC導入しました。


パワーFCしか電子装備が無いクルマでしたが、ついに1個追加。

取り付けは勿論DIY。
アンテナ兼スピーカは外から見えるのがイヤだったので、メータフード内側にアルミブラケットで角度を付けて装着し、本体はグローブボックスの中へ。
最初は楽勝と思ってましたが、最後の最後にACC電源とるのに苦労しました。

ヒューズボックスから-
パワーウィンドウ無いからこっから取っちゃえ→電源来てませんでしたToT
シガーソケット電源から→そういえばSTACKに使用してました。。。
メーター電源から→REに変えたときに別系統にしちゃいました。。。

結局STACKから電気をわけてもらうことで装着。
2時間半くらいかかってしまいました。

ま、でもこれで割引を受けられるし、大雨時に窓を開けることも無くなることでしょう。
自分乙!
Posted at 2009/04/19 19:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月16日 イイね!

2way inside!

今日はピーカン。気持ちよかった~

ですが、昨日の帰りは、ありきたりな表現で言うところ、バケツをひっくり返したような豪雨。
轍が水溜りどころかほぼ川になってて、帰りのR357と東関道はナチュラルスリックになっているSタイヤには最悪でしたねー。
なんせ80km/hくらいでハイプレ起きるくらいでしたから。

でもまあ、フロントがアヤシイ動きするのは慣れっこですので、ステア一定のままグリップするまで待つだけです。
いつまでも回復ないような、やばそうなときは真っ直ぐにして、アクセルをちょっと戻す。
今回ほど2WAY LSD入れてて良かったと思ったことはありません。
何せ、トラクションを制御できるのはリアだけですから。
片輪がハイプレおこしそうでも、アクセル踏んでる限りもう片方がクルマを前に進めてくれます。
両方ハイプレおきたら、ドリドリしながらアクセル一定、ステアだけで車体を真っ直ぐにします。
サーキットもそうですが、車体が不安定になったとき、絶対にアクセル全閉にしてはいけません。コレ速く走るための絶対条件ですよね。
クルマはステアリング真っ直ぐのアクセルパーシャルが一番安定しています。

45分のドライブでサーキットを走るくらい汗だくになったし、何より神経を大根おろしにかけたように疲れましたよ。
R1Rに変えておけばよかったと何度思ったことか・・・
そして、2WAYのありがたみをひしひしと感じた45分でした。

LSDさんありがとう。おかげで壁の花にならなくて済みましたw今度のナリモが終わったらオイル交換してあげます。半年振りくらいにw
Posted at 2009/04/16 01:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日 イイね!

タイヤ購入2

タイヤ購入2なんというトレッドパターンw

今日は先日注文していたタイヤを取りに行ってきました。

キタザワタイヤ成東店
http://www.kitazawa-tire.co.jp/

工賃込みでなんでこんなに安いんだろ。。。
タイヤなんで混ぜ物とかありえないし。

すぐ近くの東金店よりも安いらしいです。
高速代金往復800円を払ってでも買いに行く価値がある!

ホイールを預けて交換する間に、近くの成東海岸へ。
なんか、近くのおばちゃんとかサーファーが波打ち際で拾ってる・・・ハマグリでした。夏前なんでまだアサリサイズだけど、1時間くらいでスーパーのパック5つぶんくらいは採れるそうです。

もちっと暖かくなたら子供たちと採りにいってこよw

R1Rは26のナリモが終わったら交換する予定です。
インプレッションはウェットでサーキット走ってからですね。
あ、ホイール全部見てみたら、4輪とも7.5J+20でした。。。
そのままで車検通りそうです。

であであ。



Posted at 2009/04/13 19:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月07日 イイね!

タイヤ購入

先日買ったホイールに付けるべく、タイヤ発注しました。
給付金まだ貰ってないんですが、使途が決定していることにヨメが何というか・・・まだ稟議通してないんですけどねw

さて、今回選択したのは極悪と評判のTOYOのR1R
最近いろんなところで評価がすんげえ(YH AD08より食いが良く、コントロールしやすい)GY EAGLE RS SPORTと迷ったんですが、結局合計金額が1諭吉さんも違うのでR1Rになりました。

そして、今回は、面白いことを考えて、サイズはロードスター定番の195/50-15を選択。軽量ホイールっても6.4kgもあるので、タイヤくらいは軽量なのを引っ張ってみようかと。

足回りって難しいですね。
ホイールを軽くしても、オフセットで外に出しちゃうと作用点から遠くなるので、重くするのと一緒だし、でも柔らかいバネで路面追従性を上げたければアームの設計長を長くするのが一番いいし(もちろんダンパーのロワージョイントも外にしないといけませんが)・・・

そんなわけで、週末はタイヤを履き替えてみようと思います。
Posted at 2009/04/07 16:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #G4 テールランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/355691/car/3717862/8286857/note.aspx
何シテル?   07/04 00:29
ジネッタG4を2台も持つなんて我ながらあほやなぁと思います。 でも2台とも楽しすぎて手放せない。 小さくて軽くてクラッチとシフトノブがついてて丸いステア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5 6 7891011
12 131415 161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

修理 メーター他 国内 パーツスペシャリスト山口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:45:51
 
Motor Sport tools - MST 
カテゴリ:通販 海外
2025/04/29 23:51:30
 
オメガBMW - クロノメタリック タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 23:14:22
 

愛車一覧

ジネッタ G4 水色号 (ジネッタ G4)
いろいろ直していきます。 Ginetta G4といえばロールバーがついてサーキットバリ ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1998 Dare Ginetta G4 手元に来てから13214km@2021.4.0 ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
家庭内災害対策用車両。 路面がどうこうなってもどこでも行けるクルマ。
輸入車その他 ???? Because 20inch (輸入車その他 ????)
運動不足解消用&バランス感覚向上用。 ロードバイクとはまた違った楽しみ方があります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation