• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばたのブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

長かった待望の夜明け~~~!!!

ガレージリンクスの社長さんから、足が無い自分に大変だからと代車を

用意できましたので、取りに来てくださいと、火曜日に電話を頂きましたが

仕事の為に、引き取りに行けず、木曜休みなので伺いますとお話していましたので

夜勤明けの、ご老体に、ムチを入れて、ガレージリンクスさんへ行って来ました。



こんにちは、と社長さんに挨拶しまして、ガレージ内へ

すると社長さんが、車仕上がりましたよ~~~~♪と

えっ~~~~~~~~~と、驚きながら愛機あゆみ号を見たら



うわ~~~~~おぉ~~~~!!!

愛機ワゴンRの復活の日でした~~~~~☆★


この前の日曜日に、組み込み終わったばかりのエンジンが、

なな、なんと、愛機のエンジンルームきっちりと納まっていました。

スゴッ早業ですね~~~~~~~~~~~♪♪♪

後ろ側から



まだ、ウマ掛けされたままですが、

エンジンも始動してくれました。勿論1発で、かかりました。

社長さん曰く、エンジンの噴け具合も、前回のエンジンより良いと思いますよ

と言ってくれました。  そこで、社長さんとしばし、談笑して

前のエンジンは、メーター上は、8万kmですが、メーター交換してますので

実走行は、軽く10万kmは、走行してましたからと、話して今回搭載して

貰ったエンジンは、5万kmぐらいなので、約半分ぐらいしか、走行していない

エンジンなので、調子が良いみたいです。

ここからは、エンジン不動にて入院中の画像になります。

リンクスの社長さんが、撮影してくれました。

フロント部分が外されて、エンジン丸見え状態です。



チェーンに吊るされ降ろされた、不動のエンジン



エンジンの側面画像になります。



右側のチェーンに吊るされた方が、不動の旧エンジン

手前左側木のパレットに乗っているのが、今回のおNEWのエンジンになります。



今回不動のエンジンより取り外されたSplit Fire のブルーTWIN COREコード



は、社長さんが、使用しないほうがいいですよと言ってくれましたので

使わないことにしました。勿体内のですが・・・・・・・・・・・・・・・

でも、おNEW(中古ですが汗)エンジンに、NGKのスパークプラグのブルーの

コードが、付いていましたので超ラッキーでした。

1ケ月半ぶりくらいに聞いた柿本改の奏でるエグゾーストノートは

最高のサウンドを、聞かせてくれました。愛機のワゴンR最高~~~~!!

そして、久しぶりに、復活した愛機あゆみ号も、喜んでいるように感じられたのは

自分だけの、自己満足だったのでしょうか?????

あとは、社長さん自ら、セッテッングを、してくれてシェイクダウンしてからの

納車になりますので、早くて今週中・・・・・・・・?

遅くても、来週中には、引き渡せますよと言ってくれました。

社長さん、忙しいのに、早々と、うちの愛機を仕上げてくださりまして

ありがとう、ございました。(滝涙)

後は、早く愛機が、戻ってくるのを待つばかりですね~~~~~~!!!!

嬉しい、夜勤明けで、めっちゃ疲れてるのに、嬉しさが、何倍も大きくて

眠れません~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(汗)



どう、すんべ~~~!!やばい、やばい♪♪

そして、今回お借りした代車のモコちゃんです。



モコのステアリング



アゼストのカーナビ



パナソニックのETCも装備されているゴージャスな代車です。



後ろ側



リンクスさんうちのあゆみ号の足代わりの車をありがとうございます。

大切に使わせてもらいますね~!
Posted at 2017/04/07 06:26:04 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2017年04月02日 イイね!

あゆみ号の視察に行って来ました。

仕事が休みだったので、今日は、あゆみ号の修理を、お願いしています

ガレージリンクスさんへ、おじゃましてきました。

(足車が、ないので彼女と二人2台のチャリンコで少し遠いのですが・・・・・・・・(汗))



ガレージ屋内にて、エンジンを、降ろされているあゆみ号を、彼女が発見しました。



リンクスの社長さんに、許可を頂きまして、撮影開始

エンジンが、抜き取られて、ガラガラになったあゆみ号です。可哀相でした。



使用不可になった旧エンジン

今までありがとございました。自分の無茶振りの運転にも

付き合ってくれて、ゴメンねと祈りながら・・・・・・・・



そしてこちらが、組み上げられました新しいエンジン(中古ですが)です。

これから、自分とあゆみ号のためにがんばってね~、よろしくね~!と

同じく、心の中で、声かけしました。



こちらも、取り外されたエアクリになります。



側面からの、あゆみ号ウマ掛けをされて、



リンクスの社長さんと、話しをして、今月末までには、仕上げて下さるそうです。

取りあえず、あゆみ号を、見れただけで、自分も彼女も満足しました。

後は、治ったら、また一緒に走ろうねと、口には、出さずに心で会話しました。

あゆみ号の車内も、撮影してきました。

ステアリングとレカロシートが、紐で固定されていました。



これも、痛痛いしそうで、悲しくなりましたが、一日も早く完治して

帰ってきてほしいですね~♪

日曜なのに、仕事をしている社長さんが、大変そうなので

栄養剤を、1箱差し入れに持って行きましたら

なんと,ビックリあゆみ号に、新エンジンが搭載されていました。



え~~~~この短時間(15~20分程度)に、凄いと思いましたが、

社長さん曰くここからが、配線やら、足周りやら、etcとやる事が、多く大変なのですよ

話してくれましたので、無理なさらずにがんばって下さいと。言って来ました。

それから、エンジンマウントも、ガタが、きていたらしく新しいものと

交換して下さったみたいです。



そして、帰り際社長さんがいつでもきてくださいね~!と優しい言葉をかけてくれました。

久しぶりに見る愛機ワゴンRと修理の進行具合が、確認できまして

とても、久々に充実した1日を送ることが出来ました。良かった良かった。
Posted at 2017/04/02 18:13:14 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2016年11月27日 イイね!

トラブル発生

いつものように、週一のドライブを、楽しもうと思い首都高へ
高速に乗ってすぐに、エンジンチェックランプの点灯に気づいて




ワン区間にてすぐに、高速を降りました。

確かに、前兆は、ありました。

エンジンスタート時、通常は、自動チョークで2000回転
暖気が、落ち着きまして、1500回転くらいなのに

今回は、2500∼2800回転とかなり高めでした。
ま∼しばらくしたら、落ち着き1500回転に戻りましたので
下道で、様子を見てみたいので、ゆっくりと走っていましたが

相変わらずの、エンジンチェックランプが、点いたり消えたりの
繰り返し、これは、マズイ早急にデイーラに預け入れしなければ
と思いつつ走行していましたら、水温計が、MAX 状態に…(滝汗)

深夜なのと工事現場の搬入路がありましたので、ここなら、交通の妨げに
ならないと、停車。セオリーなら、アイドリングで、水温低下を
試みるのですが、無理ぽっいので、エンジンを停止して直ぐに
ボンネットを開けてのクーリング。
大人しくして、30分放置して、エンジンルームが、冷えきったのを
確認して、エンジン始動して、3000回転の30kmの、超スロー走行にて
帰路を目指すが、またしても水温上昇にて、エンジンを停止



そこで、また30分の、クーリングして、騙し騙しで何とか無事到着しました。

今朝再度エンジンを、確認



なんと、ビックリ、ラジエター液が、空っぽでした。



急いで自転車で、オートバックスへ行きラジエタークーラントを購入



多めの、2リットルを買いすぐに補充しました。

実際に入ったのは、1リットルくらいですので、まったくの空っぽでは
なかったみたいですので、最悪のオーバーヒートは免れました。

愛機に、昨日は、ゴメンね。よく頑張ってくれたねと言いました。



しかし、ラジエターホースの亀裂とかも考えられますので
月曜日の朝イチで、車屋さんに持ち込みます。
Posted at 2016/11/27 22:26:37 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2016年08月28日 イイね!

久しぶりの湾岸ドライブ&コンディションチェック~2!

繁忙期真只中で、死にそうに忙しいです。

その中の合間を、縫っての久しぶりの湾岸ドライブ&コンディションチェック~2!

に、なりました。

さすがに、深夜のドライブなので、行きの首都高&アクアライン

空いていました。

ただし、一ヶ所東京港トンネル~大井までは、修復工事の為に

トンネル内が、対面通行と、奇妙な光景と渋滞に遭遇しましたが・・・・・



週一で、車は、動かしていますが、

全開走行時でないと、分からない点が

ありますので、時折チェックしないといけませんね~(^^♪

今回分かったことは、前回の低速時からの、加速する時のふけ上がりの悪さ

は、NGKのプラグに交換しまして、解消された気がしますが

レッドゾーンの最高速度での、もたつく感じなど

前回と同じシュチュエーションでの、問題にぶつかりました。

まっ、前回は、Split Fire スパークプラグの3番プラグが

お亡くなりになられていたので、仕方が無いのですが(滝汗)

4000~7000回転までの中速域での、加速は、申し分ないほどに

なりましたが・・・・・・・・・・・

レッドゾーンに突入してからの加速の伸びが、イマイチですね。

8500回転の○30kmは、楽勝でいきますが

前のように9500回転の○50kmオーバー到達には

かなり、無理があるような気がしてなりません。

それとも、うちの愛機には、NGKのプラグより

Split Fire スパークプラグの方が相性が、いいのですかね~!

今現在Split Fireさんは、オートバイのプラグしか

製造してないし・・・・・・・・・(汗)

無理して、アクセルを踏み込めば到達するとは、思うのですが

万が一、オーバーレブを引き起こしエンジンブローにでも、

なったら、愛機ワゴンRに申し訳ないので、踏み込めなかったですね。

自分同様に、古い車なので、無理せず少しずつパーツを新品にしていき

リフレッシュして、いかなければですね。



それか、CPUのロム交換もしくは、チューニングですかね~?
Posted at 2016/08/28 13:38:22 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2016年07月24日 イイね!

久しぶりの湾岸ドライブ&コンディションチェック~!

繁忙期真只中で、死にそうに忙しいです。

その中の合間を、縫っての久しぶりの湾岸ドライブ&コンディションチェック~!

なりました。

さすがに、深夜のドライブなので、行きの首都高&アクアライン

湾岸神奈川線は、空いていました。

帰りの湾岸神奈川線は、修復工事で渋滞が発生していましたので

イマイチでしたが・・・・・・・・。



週一で、車は、動かしていますが、

全開走行時でないと、分からない点が

ありますので、時折チェックしないといけませんね~(^^♪

今回分かったことは、

低速時からの、加速する時のふけ上がりの悪さ

レッドゾーンの最高速度での、もたつく感じなど

よくよく考えましたら、Split Fire のスパークVプラグに

変えてから、かなりの年数が・・・・・・・・・・・マズイマズイ(汗)

なので、オ-トバックさんにて、プラグ発注しました。

本当は、Split Fire スパークプラグがいいのですが




現在、Split Fire は、オートバイ用のプラグのみしか製造してないようなので

デンソーのイリジウムのVプラグのイリジウムパワーをお願いしました。



入荷後にすぐに交換して貰う予定です。
Posted at 2016/07/24 21:31:35 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ

プロフィール

「11ヶ月ぶりのミッドナイトドライブ~復活! http://cvw.jp/b/355793/43322448/
何シテル?   09/30 13:40
はじめまして。最愛Z32から、ワゴンRに乗り換えて、もうすぐ13年目になります。最初は、足車だったので、イジルつもりなどまったくなかったです。今は、CTの魅力に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再塗装その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 10:41:35
拡散希望です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 14:57:37
テレビガイドの撮影~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/21 15:49:50

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、13年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳になり免許を取得して、初めて買った車ですので 現在より、何10年もの、昔むかしの ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタのセールスマンに聞いて、モデチェン&マイチェンは、しないと聞いたので、1ヶ月待ちで ...
日産 フェアレディZ BlueWind 号 (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation