• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばたのブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

やっと・・・・・・!

やっと、頼んでいたパーツが揃いましたので

矢東タイヤさんに、行きまして新品タイヤの組み込み

&取り付けをお願いして来ました。



まずは、先日プチいじりしていたパーツを

自分で、取り付けたのですが、予想通りぴったりのサイズ

だったので、かなりの悪戦苦闘しました。(汗)



そして、何とか装着完了。



そして、新品のRAYSのエアーバルブ2本



今まで、ホイールは、貫通ナットを使用してましたので袋ナット&



袋型のロックナットを取り寄せ購入しました。



矢東タイヤ店内ですその1。



店内その2



店外で、待機中の我が愛機



順番がきて、ピット作業台にのりました。



H37のRAYSのアルミが、外されあらわな姿に・・・・



そして、ローターカバーを装着



その後TE37のホイールに新品のピレリドラゴンの165/45のR15



タイヤが、組み込まれ(今回は、リアの2本のみで)




ホイールバランス計測器にてチェックされて、

窒素ガスを4本全部に注入して貰い

フロント、240kpa、リア280kpaに空気圧を

セットしてもらい車体に装着して、メッキの袋ナットにて

12KGの圧で増す〆して貰い装着完了しました。




かなりの高級感が、沸いて出てきたような気がします。

そして、全体画像になります。

フロント、リアのホイールの違いを、気づいても指摘しないでくだっさあいね。





その内パーツがそろい次第フロントも同じく変更しますので・・・・・・♪
Posted at 2014/06/13 18:43:16 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月04日 イイね!

プチいじり

5月の大型連休の前に、RAYSの本社にTE37のエアーバルブを



発注してから、すぐに欠品の連絡が来て

5月の月末には、納入できると言われましたが

まだ来ないのは、ナゼ?・・・・・・・・・・・・・・

まあしょうがないので、他の事でもしようかなと

まずは、ハブの部分丸い空洞部分を埋めたいなとっ!



メーカーのホームページを覗いて見ましたが、目欲しい物は、ありません。

なので、某オクを俳諧したら、こちらの商品がありました。  やった~♪



しかし~、適合サイズが、なんと17インチ以上とな?

うちの、ホイールサイズは、15インチなので、ダメじゃん(涙)

気を取り直して、再度アクセス・・・・・・・・・・ありました。

それが、この商品です。



ただし、最初の商品と違いパチモンですが・・・・・・

角度を変えて(カーボン調だし)



まぁ、形的には、気に入ってますので、メッキぽいし・・・・・!

これでもいいかと、値段もお手頃価格ですし・・・・(笑)



そして、落札しました。

内径寸法で、測っただけなので、うまく取り付けられないかも?

しれませんが、そこは、賭けでしょうが無いかな?と

うまく、合う事を祈って買ってしまいました。
Posted at 2014/06/04 00:59:03 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年05月02日 イイね!

TE37のその後

土曜日に落札して、祝祭日を挟み、

4月の30日の早朝に、待望のレイズTE37が届きました。



と、もう1本の合計3本



なので、残りの1本は、新品で探すしかありません。

ミシュランのタイヤ付きでしたが、告知されていた通りに

タイヤは、経年劣化で、使用不可ですね。




そして、剥がれかけている、ステッカーその1



剥がれかけている、ステッカーその2




まっ、これも格安で購入できたので、許容範囲ですね~!

とりあえず、ホイールの汚れを落としたいので、タイヤ屋さんに

持ち込み、古いタイヤを、外して貰いまして

まずは、剥がれかけたステッカーを外さないとダメですね。



こいつが、必要なのでこいつも購入して準備していました。



付属の小さいヘラでは、作業が全然捗らないので、

愛車の中にあった霜取りスクレイバーで、一気にそぎ落としました。



その後、カーシャンプーで、ゴシゴシと・・・・・

洗う前



洗った後

レイズラベルが、ハッキリ見えるようになりました。



かなり綺麗になりました~♪

それまで、気にしていませんでしたが、何と

このホイールガリキズ、腐食全く無くて新品同様でした。

きっと、前のオーナーさん(カプチーノに乗られていたみたい)が

大切にされていたのが、よくわかります。

なので、自分も大切にキズつけないように気をつけて

のるつもりです。

今現在履いている13インチのボルグレーシングH37です。



そして、もうすぐ履き替えられる15インチのTE37とのツーショットです。

やはり、大きさも違うし、ブロンズなので高級感も有るかも~♪

今時、軽自動車で、PCDが、114,3なんてありえないちゅ~のですね(汗)



1本だけセンターカバー&キャップが無かった生活に

もうすぐ、さよならできそうです。



そして、別注で入手した。



ボルグレーシングTE37専用ステッカー

元から貼ってあった、ブラックバージョンでは、なく

自分は、青好きなので、ホワイトホイール用のブルーバージョンで



まずは、左側から




そして、右側へ



やっぱり、オイラは、ブラックよりも、ブルーにして正解でしたとっ、思いました。

完成と思いきや

一応エアーバルブは、新しいのに交換して置いた方が

良さそうなので、また別でレイズに発注しています。



そして、もうひとつやる事が、ありますので、それが完成次第の

取り付けになります。

連休中は、仕事がめっちゃ忙しいので、中旬くらいには装着したいな・・・・・・!
Posted at 2014/05/02 02:24:17 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月28日 イイね!

次期ホイール決定~!

今までうちの愛機の使用していました。

RAYS VOLKRACING H37のホイールの



後釜が、やっと決まりました。

今までも、探してはいたのですが、PCDが、114.3と

珍しいので、中々良い物が、無くこれだと思うと

PCDが、合わなかったりで、オフセットが違ったりと

半分諦めていました。

しかしやっと、見つかりました。



某オクを、徘徊中に・・・・・・・・・・・・

同じブランドの定番品といえば、定番品なのですが・・・・・・・!

それは、こちらの商品です。



鍛造の名を知らしめた
スポーツホイールの原点
15インチで3.7kgというデビュー当時としては規格外の軽さを武器に登場したTE37。鍛造製法を世に知らしめ、多くのフォロワーを生みながらも時代を超えて生き抜いてきた、マスターピースと呼ぶに相応しいボルクレーシングの代表作です。応力分散に優れた6スポークと一切の虚飾を排した骨太デザインは、レイズが考えるスポーツホイールのスタンダードデザインといえます。サイズ毎にフェイスの異なるコンケイブデザインをいち早く導入し、ビッグキャリパーにも幅広く対応したサイズ設定を用意しています。と、RAYSのHPより、抜粋。

真正面




少し左斜め



もう少し斜めに



画像は、5穴ですが、実際の物は、ワゴンR用なので4穴です。

そして、画像、新品なのですが、自分のは、中古なので・・・

明らかに物は、違うかな?と思いますが、まっ、それは、それ

これは、これでいいかな?と。

そして、インチもUPします。

どノーマル時は、12インチでした。

今のホイールに変更して13インチ

そして、今回のは、2ステップUPしての

15インチのなります。

本当は、Abflugのホイールが、欲しいのですが



軽自動車用は、無いし

ワンオフで、作る予算も無いので・・・・・・・・・(笑)


まっ、自宅にある、オブジェ化したAbflugのホイール

見て我慢しますか~♪





Posted at 2014/04/28 06:25:41 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年10月27日 イイね!

データの更新~!

先日新東名のオフ会参加の為に、最新版の
楽ナビマップ CNDV-R39210 東日本版を購入しました。



それまでは、2009年版の古い物を使用していたのですが

昨年新東名が、開通してからの、新しいDVDロムがほしいな~!と

思って探していました。前回購入した2009年版を購入した翌月(10月)に

2010年版が、発売されたという悔しい思いがありましたので

今回は、待ちにまって、オフ会の前日に届きました。



しかし当日、病欠人員不足の為にオフ会さんが、できませんでした。(涙)

それから、カーナビのデータは、更新しましたが、

ミラーレーダーCOMTEC ML939こちらも、2009年に購入して



パソコンで、新しいデータの更新が出来るのに面倒なので

放置していましたが、今回ナビの更新に伴いこれもやろうかな

と思い腰をあげました。しかし、メカ音痴の自分には、マニュアル見ても

チンプンカンプン~~~~!  ウへ~~~(汗)

まずは、メモリーカードの用意(ドンキホーテにて)



そして、パソコンで、メーカーのHPよりデータを入手

愛車に行き、ミラーレーダーに挿入しようとしたら

あれ、入らない。よく見たらでっ、デカスギル

やば、マイクロSDカードかと思い今度は別な物(KS電気にて)



再度パソコンにて、データを入手し直して

再度チャレンジ、あれ~今度は、小さすぎると~ナンデ!!

よくよくマニュアルみたら、ミニSDカードでした(滝汗)

まじで~、と思いつつも、自宅に確かアダプターがあったのを

思い出し・・・・・・・



再再度チャレンジして



挿入して、やっとこちらの、オービス情報も、

2013年の9月30日更新バージョンになりました。

ミラー後ろ部分のGPSアンテナになります。



その後、今日の朝5時くらいの空いている時間帯に

チェックがてら、プチドライブに行ってきましたら、

なんと、一般道に、2箇所くらい新しくHL型のオービスが

設置されていました、勿論レーダーは、反応してくれました。

今までは、無反応でしたが・・・・・・・



尚且つ、今ダブルオービスという物があるみたいで

オービス通過後に、速度を上げる人が多いとの事で

オービス設置の場所の所の先にもうひとつのオービスを

設置している場所が、あるみたいで、それにも反応してくれました。

ミラーレーダー自体は、6年経っていますが、データが最新の物を

入手できて、更新出来るのは、いいですよね。

このミラーレーダーは、形が気に入っているし情報満載で、助かります。

全部の機能は、使いこなす事は、不可能ですが、

壊れないかぎりまだまだ使って行きたいですね。
Posted at 2013/10/27 11:32:11 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「11ヶ月ぶりのミッドナイトドライブ~復活! http://cvw.jp/b/355793/43322448/
何シテル?   09/30 13:40
はじめまして。最愛Z32から、ワゴンRに乗り換えて、もうすぐ13年目になります。最初は、足車だったので、イジルつもりなどまったくなかったです。今は、CTの魅力に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再塗装その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 10:41:35
拡散希望です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 14:57:37
テレビガイドの撮影~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/21 15:49:50

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、13年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳になり免許を取得して、初めて買った車ですので 現在より、何10年もの、昔むかしの ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタのセールスマンに聞いて、モデチェン&マイチェンは、しないと聞いたので、1ヶ月待ちで ...
日産 フェアレディZ BlueWind 号 (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation