• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばたのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

あゆみ号退院しました~!その1編

10日間の入院(修理、交換、リメイク)を、経て

あゆみ号退院しました~!

入院したてのあゆみ号(SUZUKIのピットにて)



今回の修理、交換、リメイク箇所になります。

エンジンルーム



バンパーグリルを、外された状態



前回の12ヶ月点検にて、音量が、小さいと指摘されたホーンの交換



&、自動後退にて、適当に取り付けされたハーネスが

他の部品に干渉しないように今回ディーラーにて、再加工



伸び伸びのハーネス何処かに当たって

コードカバーが、破損しています。

これを、工賃取ってやったなんて

信じられないですね~!!(怒り)

不良品のハーネスを、根こそぎ撤去

自動後退最悪だ~~~!!!!



次に昨年交換した中古のエンジンに付いていましたNGKのプラグコード

&ブリッツのエアークリーナーを、外した状態です



次に、交換の為に取り外した古いラジエーターと

今回交換する新品のラジエーターです。



当たり前ですが・・・、全然違いますね~!

つぎは、自家塗装済みのカムカバー&古いカムカバーです。



エンジンの内部



初めて、見ましたら(実写では、ありませんが)

スゴイ構造ですねぇ

次が、同じく自家塗装済みのタイミングベルトカバーと

中古エンジンのタイミングベルトカバーなのですが

ようく見ると下部のネジの取り付け部分のデザインが

微妙に違いますね。



リメイクした、カムカバー&タイミングベルトカバーです。

永井電子のブルーポイントパワープラグコード
(イリジウム専用設計)



&NGK最強のイリジウムプラグプレミアムRX



イイ感じですね~!!



タイミングベルトカバーを、側面から



スバルのWRブルーマイカが、凄く綺麗ですね~!

自家塗装して、本当に良かったと思います。

そして、ホーンも、同じミツバのアルファ―ホーン2ですが、

前回は、ボディカラーに合わせての、グリーンでしたが

今回は、色違いとアクセント欲しさでの、ホワイトで



さすが、ディーラーさんです。

綺麗に配線の取り回しをして下さいました。



自動後退とは、大違いですね~!!

ちなみに、上の画像は、自分が、お願いをして

デイーラーの整備士の○○さんが、撮影して

下さったものです。お忙し中、自分のお願いを聞いて

頂きましてありがとうございました。

その2へ~と続きます。
Posted at 2018/03/20 01:14:06 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ
2018年01月22日 イイね!

トラブル発生

トラブルが、発生しました。

それは、いつものように日曜日の朝一番の

ドライブの際の出来事になります。

辰巳第1PA休憩終了後



第2ルートの向島線から




堀切ジャンクション合流C2の時に、

向島あたりから、工事渋滞で堤通りまでが、

1車線規制されていまして、堀切ジャンクション合流

手前にてやっと渋滞が解消になりさあ、これからだ

と、思った矢先に、何とこいつが点灯・・・・・(汗)



1昨年の悪夢が、再び

取り敢えず、すぐに何処かに止めなければと

でも、近くに非常駐車帯は、見当たりませんでしたので

C2に合流してすぐの所の1番右端の白線斜線部分に(ゴメンナサイ)



本来は、止めてはいけないところなのですが、(緊急なので許して下さい)

ハザードランプと三角停止板を置いて、停車、すぐにエンジンルームを

開けましたら、なんとラジエーター液が、そこらじゅうに噴出した

形跡がありまして、うっすらと白くなっていました。ヤバイどうしよう(滝汗)

自分は、そのうっすらと白くなった部分を、タオルでキレイにして

ラジエーターキャップの温度の冷めるを待ちました。

待っている間に、トイレに行きたくなり、彼女も行きたいと

これは、ヤバイ早急に対処しなければならないと

数十分後にキャップの温度の冷めるを、確認できましたので

外しましたら、ラジエーターキャップの内部が粉々に



なっていました。



そして、勿論液は、無くなりましたが

前回のウォ―タポンプ故障から、常にラジエーター補充液を



車に入れていたので、直ぐに補充して

とりあえずラジエーターキャップ自体もなんとか

ただのキャップとしては、使えそうなので、仮取り付けにて

エンジン始動、すぐ近くに四ツ木の出口が、ありましたので



高速道路を、降りまして、コンビニ(トイレ)を探しましたが

土地勘が、無い為見つかりません。

すると、近くに交番がありましたので事情を話して

トイレを、貸して貰うことが出来ました。

ついでに、近隣にオートバックスとか、ありませんか?

と聞きましたら、この近くには、ないですね~!と

その節は、優しいお巡りさんありがとうございました。

自宅まで、ナビにて検索したら12㎞くらいなので

裏道を、通りまして、自宅近くのオートバックスにて

取り敢えず間に合わせのラジエーターキャップと



こちらの商品を、購入しました。



すぐにMy駐車場にもどり、愛機を休ませて

よく頑張った、えらいね~!自分の不祥事で

痛い思いを、させてごめんねと、愛機に謝りました。

少し時間を、措いてからまたラジエーター補充液を

入れてから新しいラジエーターキャップと



一緒に買った商品を、入れてみました。

次の日の朝、確認したら、ラジエーター液は

全然減っていませんでした。



ラジエーターキャップの裏面の但し書きには、

1年後には、新しいタイプの物と交換して下さいと

記載されていまして、

急いで、今まで付けていました

BLITZ レーシングラジエターキャプの購入歴を

調べましたら、恐ろしいことに

2008年02月22日と、

丸10年の月日が、経っていました。

この大馬鹿者が、と自分を叱りつけました。

このラジエーターキャップの交換だけで

済めばいいのですが・・・・・・・・・

コアホースの交換もしくは

最悪のケースで、ラジエーターの交換になるかも?

こわいので、来月中旬くらいに車検前の

24ヶ月定期点検に、ディーラーにお願いするので

その時一緒に、ラジエーターの漏れ点検もして

貰うつもりです。でないと

こわくて、愛車に乗れません。

昨年7月の12ヶ月点検の時には、ラジエーターの

部分の不具合は、チェックされませんでしたので

どうかなと思いますが。

ただ、この最大の危機の中4つのラッキーな事が

ありました。

1つ目 エンジンチェックランプ点灯後すぐに停車できた事
     (本当は絶対に駄目ですが)

2つ目 高速の出口が、近くにあった事

3つ目 交番が高速出口近くにあった事

4つ目 ゆっくりゆっくりと騙し騙しながら
      何とか無事にⅯy駐車場まで
       自走にて帰れた事

本当は、高速道路上にて、保険会社のロードサービス

のレッカーを、呼ぼうかなとも思いましたが・・・・・・(汗)


何分かなり古い車なので、もっともっと

注意して、乗らなくてはいけませんね。反省(汗)
Posted at 2018/01/23 01:38:11 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ
2017年12月08日 イイね!

懺悔の日

その日、いつものように土曜日~日曜に変わる

深夜のミッドナイトランの帰りに、首都高を降りて

六本木の路駐での出来事・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の後ろの車が、動いたので、

バックして、もう少し端に寄せようとした時に

ガッツと、大きな嫌な音が、聞こえたので

すぐに車を、降りて見ました。

お気に入りの小キズ1つ無い

綺麗なブロンズのTE37のアルミホイールを

傷つけてしまいました。

それと同時に、愛機に、申し訳ないと

痛い思いをさせて、しまい、ゴメンよぉ~~と

つい、口に出してしまいました。

その時のガリ傷がこれです。



少し離れて



最悪のリム曲がりとかまでは、いかなくてすみましたが・・・

痛々しくて、見るに堪えません。自分のミスのせいですが(滝涙)



地獄のチューナーの北見さんも、言ってますが

気付かなかったなんて、通用しない

まさしく、その通りです。

路駐の際は、縁石注意と、肝に命じていたはずなのに

それからは、毎日が懺悔の日々でした。

愛機ワゴンRに、すまない、ごめんねと、何度も謝りました。


そして、本日このままでは、まずいので、仮の応急処置を

しました。

まずは、150番の耐水サンドペーパーにて、ガリ傷を、



なだらかに、してその後同じく600番のペーパーにて



形を、整えまして、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回買い置きしていましたゴールドのタッチペンにて



トゲトゲしかった傷が、少しは、よくなりました。(汗)



タイヤに、紙テープにてマスキング

液垂れしてもいいように



上塗り1回目



2~3回と繰り返し凹みは、無理ですが

何とか、少しは、良くなった気がします。

before



After



遠まきで、見る分には、何とかなりました。

愛機の足回りの傷は、消えませんが。

今後路駐の際には、細心の注意をはらって

止めなくては、と心に深く刻み込みました。
Posted at 2017/12/08 05:06:37 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ
2017年05月12日 イイね!

ナビ本体の取り付け交換作業~!!

愛機ワゴンRにカーナビを取り付けたのが、2008年1月23日



お~懐かしい画像ですね。

そして、3年後、ナビのタッチ画面の不良と画面の小ささから

DRVの02のモニターが、交換可能なのを、ネットで調べて

交換したのが、2011年11月2日



1.5インチしか変わりませんが、かなり大きく見えたのは

自分だけの気のせいかもしれません。

それから、6年の月日が経ち、車のボディ同様にカーナビだって故障します。

仕方が、ないことですが、まぁ、9年もの間何のトラブルもなく動いて

くれて、感謝しますが、まだまだ、動いてもらわないと困りますので

某オクにて、同系機種を見つけてゲットしました。



さて前置きはこれくらいにしまして、ステアリングを、外して



不良のカーナビの画面



次にメーターカバーを外しにかかります。



メーターカバーを、取り外したガラガラのメーター周りになります。



今回交換する新しい(中古ですが)本体



不良本体、今まで活躍してしてくれて、ありがとう、お疲れ様でした。



取り外し



後部配線になります。



この時点で、ヤバッ、こんなのメカ音痴の自分では、絶対に無理じゃね(汗)

配線ズーム1



配線ズーム2



まぁ~開けちまったのが、最後なんとかなるべ~と

作業再開、とたんに、不良本体からDVDナビロムを取り出しするのを忘れて

またまた、配線接続取り出しましたDVDロム



不良本体よりサイドのステー&本体カバーの取り外し



新旧の本体



新本体の取り付け&配線接続



ナビチェック



データー読み込み中



画面が立ち上がりました。良かった、成功しました。



このメカ音痴に自分でもできると、少しだけ自信がつきました。

次は、DVDの再生チェック開始



DVD画像は、勿論柴ちゃんこと、柴田あゆみさんです。

OK!やったね。思ったのも、つかの間ナビの上画面に

車速信号線が、外れています配線の確認をお願いしますと

ガイダンスが、表示されて、再度取り外して、配線チェック

何度やっても同じで、ネットで調べてみるとDRV220の

車速信号線は、ピンクと表示されていますが・・・・・・・・

そんなの、外した覚えもないし、記憶もないので、再度

デジカメ撮影した画像を見てみましたら、ピンクの小太い線が1本



ありましたので、あとは。カロナビの記憶学習能力に頼るしかないと

勝手に決めこみ、少し走りこみましたら、

車速信号線が、外れています配線の確認をお願いしますと表示されて

いたのが、いつの間にか消えて、最初静岡県でしたが、東京都に変わり

走行にも、問題が、ないみたいです。まだ高速は、使用していませんが・・(汗)

これで、エンジンに続き、作動したり電源OFFになったりのカロナビも復活しました

これからも、不具合の所を見つけては、修理をして、1日でも長くこの愛機ワゴンR

あゆみ号を、維持していければ、いいなぁと思う1日でした。

こうして、メカ音痴の珍道中は、無事終了しました。  めでたし、めでたし!!
Posted at 2017/05/12 14:13:00 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ
2017年04月18日 イイね!

退院しました~~(^^♪

2月の半ばくらいに、エンジン乗せ換え作業の為入院していた愛機が、

先週の金曜日に退院して、MY駐車場に戻って来ました~~!!



真後ろから



長かった入院生活から、やっとの復帰しました。   嬉しいです。

メーター上は、8万㎞(ほとんど9万㎞)のうちの愛機ですが・・・・・・・・・・・・・



2回ほど、メーター変更していますので、実メーターは、プラス3万㎞の上乗せで

115000㎞~へたすると、12万㎞くらい走行していました。

今回搭載したおNEWのエンジン(中古ですが…汗)は、5万㎞と

初代のCT21にしては、少ない走行のエンジンを見つけて貰っての乗せ換えになりました。



とは、いえエンジンといえば、人間に例えましたら、心臓部分なので

かなり、悩みました。かなり古い車だから、またどっか不具合が出ないだろうか??

CTではなくて、次世代のMC21に乗り換えを、考えたり(goo&カーセンサーを読みまくり)

同じCT21の上物を探して、パーツを、移植しようかなどと・・・・・・・・・・・・・

しかし、お二人のみん友さんの励ましで、原状復帰に留まりました。

戻ってきた愛機を、運転していたら

彼女いわく、代車を、運転してる時と、表情がが全然違うんだけど・・・・・と

自分いわく、そりゃそうだ、愛車と代車では、愛情のかけかたが全然違うんだから~^と

今回の変更項目は。こうなります。

中古のエンジン



エアコンガスの注入



サーモスタットの交換



Split Fire のブループラグコードから、NGKのブルーのプラグコードに変更



劣化したタイミングベルトの交換1



劣化したタイミングベルトの交換2



それから、リングの交換



一番重要なエンジンマウントの交換



そして、請求書になります。



かなりの痛い出費になりましたが、愛機あゆみ号が、また元気に生まれ変わって

自分の元へ、帰って来てくれたのですから、良しとします。

あゆみ号に、これからもよろしくね。また一緒に走ろうねと声かけしました。

これからは、今まで以上に、自分と同じご老体なので、労わって

老朽化したパーツは、新品にしてあげて、もっと長く長く付き合っていくつもりです。

課題は、たくさんありますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
Posted at 2017/04/18 05:02:14 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ

プロフィール

「11ヶ月ぶりのミッドナイトドライブ~復活! http://cvw.jp/b/355793/43322448/
何シテル?   09/30 13:40
はじめまして。最愛Z32から、ワゴンRに乗り換えて、もうすぐ13年目になります。最初は、足車だったので、イジルつもりなどまったくなかったです。今は、CTの魅力に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再塗装その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 10:41:35
拡散希望です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 14:57:37
テレビガイドの撮影~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/21 15:49:50

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、13年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳になり免許を取得して、初めて買った車ですので 現在より、何10年もの、昔むかしの ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタのセールスマンに聞いて、モデチェン&マイチェンは、しないと聞いたので、1ヶ月待ちで ...
日産 フェアレディZ BlueWind 号 (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation