• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばたのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

様子見のドライブお台場編その1

今回は、暦通りの3連休が、取れましたので

夜勤明けの昨日土曜日は、爆睡

2日目の、今日は、愛機あゆみ号の

様子見の昼ドラ第2週目になります。

前回同様の、エンジンに負荷は、かけられませんので

一般道の走行のみで・・・・・・・・・

その前に、パーツを、一つ付けてあげました

そのパーツは、こちら



強力両面シールにて、何度か、貼り付けしましたが



特注カラーにて、コーティングされていますので

何回貼り付けても、剥がれてしまいますので



ビスにての、強制取り付けになりました。

モノの数分にて、取り付け終了



そして、本体を、セットしました。



その正体は、窓ガラス割りハンマー&シートベルトカッターです。

さて、今回も、エンジン始動前の、ラジエター液漏れチェック

やはり、キャップ交換後は、問題無さそうです。

今回の行き先は、ユニコーンガンダムが、見たいので

お台場のダイバーシティ東京 プラザに向かいました。



到着後、早速ガンダム広場へ



おぉ~~~~~~~~~~~~~前回のガンダムも



カッコよかったですが、今回もまたまたカッコイイです。



正面から



ズームUP



後ろ側から



同じくズームUP



ジェット噴射口の部分が、青白く光っています



その後ダイバーシティ東京 プラザ7Fのガンダム



流れ星みたいに、光が、流れています。


ガンダムの玩プラ



ユニコーンの玩プラ



女優の富田靖子さんのメッセージ付き



自分は、ガンダムファンでは、ありませんが・・・・・

やはり、男なので、戦闘ロボットは、好きですね




次にダイバーシティ東京 プラザの中を

ワンフロアづつ降りながら探索

そして、徒歩にてヴィーナスフォートへ移動

まずは、車好きには堪らないヒステリックガレージへ

トヨタ800



トヨタ・スポーツ800(トヨタ・スポーツはっぴゃく)とは、
トヨタ自動車が1965年(昭和40年)から1969年
(昭和44年)にかけて製造した小型のスポーツカーである。
車体型式はUP15。

超軽量構造と空気抵抗の少なさで、非力ながら優れた
性能を発揮したことで知られる。
愛好者からは「ヨタハチ」の通称で呼ばれる。

デロリアン



デロリアン(De Lorean )はアメリカ合衆国に
かつて存在した自動車製造会社である。
また同社で唯一製造された自動車『DMC-12』を
指す通称としても用いられる。

DMC-12は、世界的にヒットした映画
『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』に
登場するタイムマシンのベースカーとして
広くその存在を知られている。

フェラーリ・ディーノ



ディーノ・206/246は、イタリアの自動車メーカーであるフェラーリが
製造した初のミッドシップ2座席スポーツカーである。
今日ではしばしば「フェラーリ・ディーノ」と呼ばれ、
フェラーリのエンブレムを付けている車も多いが、
本来別ブランドとされている。


昭和の名車のスバル360



同じく名車のトヨタ2000GT



2000GT(にせんジーティー)は、
トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、
ヤマハ発動機への生産委託で1967年から1970年まで
トヨタブランドで生産されたスポーツカータイプの乗用車である。
型式は、「MF10」と「MF12L」。極少数ながら廉価版として、
SOHCエンジンの2300ccモデルが北米市場向けに限り製造された。

マツダのコスモスポーツ



コスモスポーツは、1967年(昭和42年)5月に
2シータークーペモデルとして発売された。
同時に世界初の実用・
量産ロータリーエンジンを搭載した車でもあった。

ハコスカのGTーR



スカイラインGT-Rは、かつて日産自動車が
スカイラインの最上級、最高級グレードとして
生産・販売を行っていたスポーツカーである。


と、車好きには、堪らない名車の数々を

見てきました。でもかなり昔に、来た時

よりも、展示スペースは、狭くなった気がします。
Posted at 2018/05/02 12:24:11 | トラックバック(0) | ドライブ | ニュース
2018年02月05日 イイね!

様子見の昼ドライブ~!

前回同様2月のお休み期間中に

載せられなかったブログになります。

ご了承下さいね✨

先月の21日のトラブル発生から、

早2週間、お陰様で、その後のラジエーターの漏れは、



無くなりましたが、時折、水温計が、急に跳ね上がると

いう症状が、見かけられますので、無理強いは、できませんので

しばらくの間、ストレス解消の高速道路の走行は、封印します。

なので、今回の調査も、エンジン回転数は、4000まで

速度は、60㎞までの、超安全運転に努めます。

走行距離も、少なめの往復で、50㎞くらいにしました。

最初の橋を、上る時に、一旦、水温が上がりましたが

それ以降は、負荷を、かけない運転に徹しましたので

異常は、見られませんでした。良かった好かった。



さて、今回の超安全運転にて、立寄ったのは、

ワンザ有明ベイモールTFTビル内2F

フードコート内のモスバーガーです。

彼女は、野菜バーガーを



自分は、ダブル野菜バーガーと



二人とも、オニポテセット&



メロンソーダを、頼みました。



お洒落なテラスのフードコートでした。



品物が出来上がり食べようかとしたとたんに

ザァ~~~~~~~~~~~と雨のような気がする音して

その方向を、見ましたら何と、天井から水が、降り注いでいます。



なんじゃこりゃあと、デジカメ持って近づきましたら、

天井に設置された、巨大なシャワーへッドみたい物から、



大量の水が、噴出されていました。

巨大なシャワーへッドのところをズームにて拡大しました。



のちに、これが有名なシャワーツリー35

なのかと、わかりました。



シャワーツリー35について.

TFT・ワンザ有明ベイモール内の吹き抜けの空間に設けられ た室内の滝。

35mの高さから、約2トンの水が約7分間降り注ぐ光と水のショー。

7色の 滝が華麗な姿を見せるその様は、ことばをのんでしまうほどの迫力と、

ステンドグラスの ような荘厳な美しさを合わせ持っている。

カップルのデートスポットに最適。 水と光と音の 共演幻想的な7色の虹の滝.

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは 限りません。

必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

シャワーツリー35のHPよりコピペしました。

様子見のドライブ&モスバーガーにての軽食のはずでしたが

思わぬサプライズに出くわしました。

但し、自分の時には、レインボーカラーではなく、ただの水でしたが・・・(汗)

ユーチュブより(拾い物ですが)その1



ユーチュブより(拾い物ですが)その2



場所は、お台場のすぐ近くですので、

お台場に遊びに来られましたら、

行ってみて下さいね~✌
Posted at 2018/05/04 07:57:16 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年01月22日 イイね!

トラブル発生

トラブルが、発生しました。

それは、いつものように日曜日の朝一番の

ドライブの際の出来事になります。

辰巳第1PA休憩終了後



第2ルートの向島線から




堀切ジャンクション合流C2の時に、

向島あたりから、工事渋滞で堤通りまでが、

1車線規制されていまして、堀切ジャンクション合流

手前にてやっと渋滞が解消になりさあ、これからだ

と、思った矢先に、何とこいつが点灯・・・・・(汗)



1昨年の悪夢が、再び

取り敢えず、すぐに何処かに止めなければと

でも、近くに非常駐車帯は、見当たりませんでしたので

C2に合流してすぐの所の1番右端の白線斜線部分に(ゴメンナサイ)



本来は、止めてはいけないところなのですが、(緊急なので許して下さい)

ハザードランプと三角停止板を置いて、停車、すぐにエンジンルームを

開けましたら、なんとラジエーター液が、そこらじゅうに噴出した

形跡がありまして、うっすらと白くなっていました。ヤバイどうしよう(滝汗)

自分は、そのうっすらと白くなった部分を、タオルでキレイにして

ラジエーターキャップの温度の冷めるを待ちました。

待っている間に、トイレに行きたくなり、彼女も行きたいと

これは、ヤバイ早急に対処しなければならないと

数十分後にキャップの温度の冷めるを、確認できましたので

外しましたら、ラジエーターキャップの内部が粉々に



なっていました。



そして、勿論液は、無くなりましたが

前回のウォ―タポンプ故障から、常にラジエーター補充液を



車に入れていたので、直ぐに補充して

とりあえずラジエーターキャップ自体もなんとか

ただのキャップとしては、使えそうなので、仮取り付けにて

エンジン始動、すぐ近くに四ツ木の出口が、ありましたので



高速道路を、降りまして、コンビニ(トイレ)を探しましたが

土地勘が、無い為見つかりません。

すると、近くに交番がありましたので事情を話して

トイレを、貸して貰うことが出来ました。

ついでに、近隣にオートバックスとか、ありませんか?

と聞きましたら、この近くには、ないですね~!と

その節は、優しいお巡りさんありがとうございました。

自宅まで、ナビにて検索したら12㎞くらいなので

裏道を、通りまして、自宅近くのオートバックスにて

取り敢えず間に合わせのラジエーターキャップと



こちらの商品を、購入しました。



すぐにMy駐車場にもどり、愛機を休ませて

よく頑張った、えらいね~!自分の不祥事で

痛い思いを、させてごめんねと、愛機に謝りました。

少し時間を、措いてからまたラジエーター補充液を

入れてから新しいラジエーターキャップと



一緒に買った商品を、入れてみました。

次の日の朝、確認したら、ラジエーター液は

全然減っていませんでした。



ラジエーターキャップの裏面の但し書きには、

1年後には、新しいタイプの物と交換して下さいと

記載されていまして、

急いで、今まで付けていました

BLITZ レーシングラジエターキャプの購入歴を

調べましたら、恐ろしいことに

2008年02月22日と、

丸10年の月日が、経っていました。

この大馬鹿者が、と自分を叱りつけました。

このラジエーターキャップの交換だけで

済めばいいのですが・・・・・・・・・

コアホースの交換もしくは

最悪のケースで、ラジエーターの交換になるかも?

こわいので、来月中旬くらいに車検前の

24ヶ月定期点検に、ディーラーにお願いするので

その時一緒に、ラジエーターの漏れ点検もして

貰うつもりです。でないと

こわくて、愛車に乗れません。

昨年7月の12ヶ月点検の時には、ラジエーターの

部分の不具合は、チェックされませんでしたので

どうかなと思いますが。

ただ、この最大の危機の中4つのラッキーな事が

ありました。

1つ目 エンジンチェックランプ点灯後すぐに停車できた事
     (本当は絶対に駄目ですが)

2つ目 高速の出口が、近くにあった事

3つ目 交番が高速出口近くにあった事

4つ目 ゆっくりゆっくりと騙し騙しながら
      何とか無事にⅯy駐車場まで
       自走にて帰れた事

本当は、高速道路上にて、保険会社のロードサービス

のレッカーを、呼ぼうかなとも思いましたが・・・・・・(汗)


何分かなり古い車なので、もっともっと

注意して、乗らなくてはいけませんね。反省(汗)
Posted at 2018/01/23 01:38:11 | トラックバック(0) | 修理&交換 | クルマ
2018年01月18日 イイね!

いつものお店に、オイル交換に行って来ました~2。

いつものお店に、オイル交換に行って来ました~2。

エンジン乗せ換え交換後3回目になります。




今回も、前回と同じ2番ピットに、なりました。



もちろんオイルも同じカストロールの1L缶を3本と



エレメントは、目安が、6000Kmなので、交換しなくて

よかったのですが、安心の為に、これまた前回と同じ

お値段が、高くなりますが、磁石の力で、鉄粉を除去する



PIAA TWIN POWER PLUS MAGNET OIL FILTER




にしました。

、リフトアップされて、ピットクルーのお兄さんが

オイル交換の準備に・・・・




しかし、その前に、ピットクルーの方から、

とてもありがたいお手紙を、貰いました。



うちの愛機あゆみ号のチェック項目は、ナンバーステー&

ナンバー固定用ボルト



おもわず、え~~~~~~~~~~~~~~~~~っと

言ってしまいました。イヤイヤだって、このパーツこの店で、買ったのですよと

(ピットクルー)いや~、今車検整備が、厳しくなりまして、と

だったら、そんなの売らないで、下さいと言いたかったのですが

店員さんが、悪いのではないので、それは言いませんでした。

それから、フロントのレイズHC37のホイールのセンターキャップが



ボディより、はみ出していますので、こちらも、NGですと。



うむ、確かにそう言われれば、仕方が無いですね。

リアのレイズのTE37は、



ギリギリなので、こちらは、セーフで・・・・




なので、お手紙最終項目に

このままでは、次回より作業をお断りさせて頂きます。と

記載されていました。

まぁ、仕方がないので、あきらめましたが・・・・・・・・

前回は、4ヶ月ぶりの2346kmになりましたが



今回は、5か月ぶりの2824kmになりましたので

少し変な感じがしました。

加速が、わるいような、最高速が、イマイチのような

前に比べますと、一回の走行距離が、50~65kmくらい

長くなっていますので、次回からは、

4か月位の、走行距離が2500kmくらいで

やらないと、まずいですね(汗)

目標交換予定97519km必ず交換で・・・!!
Posted at 2018/01/21 17:36:06 | トラックバック(0) | オイル交換 | クルマ
2018年01月13日 イイね!

遅くなりましたが・・・・

遅くなりましたが・・・・・・・

皆様、新年明けましておめでとうございます。

師走からの、繁忙期も、やっと、やっと

落ち着きましての、ご挨拶になります。

多忙の為に、たいした休みも取れず

とりあえず、元朝お参りのみは、いつもの

門仲の成田山にて、してきました。



激疲れの為に、週末のミッドナイトドライブもままならず

最近では、翌日日曜早朝に愛機の点検&ドライブをしています。

土曜の深夜は、規制にて止められない辰巳第1PAも

日曜の朝なら、なんなく止められます。



周りの超高層マンションが、マンハッタンにでも、いる様な錯覚になります。

朝日を浴びて、あゆみ号も気持ち良さそうです。



小腹が空きましたので、自販機にて、軽食&飲み物を



暫しの休憩を、して



今度は、深川線~向島線~C2~湾岸線へ

途中彼女が、富士山が、見えると喜んでいました。



運転中なので、撮影できませんので、拾い画像ですが・・(汗)

最後は、スカイツリーとのツーショットになります。

(スカイツリーが、すごく小さいですが・・・・・)



それでは、皆様今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2018/01/13 12:53:37 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「11ヶ月ぶりのミッドナイトドライブ~復活! http://cvw.jp/b/355793/43322448/
何シテル?   09/30 13:40
はじめまして。最愛Z32から、ワゴンRに乗り換えて、もうすぐ13年目になります。最初は、足車だったので、イジルつもりなどまったくなかったです。今は、CTの魅力に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再塗装その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 10:41:35
拡散希望です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 14:57:37
テレビガイドの撮影~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/21 15:49:50

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、13年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳になり免許を取得して、初めて買った車ですので 現在より、何10年もの、昔むかしの ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタのセールスマンに聞いて、モデチェン&マイチェンは、しないと聞いたので、1ヶ月待ちで ...
日産 フェアレディZ BlueWind 号 (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation