• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

昼からまた雨漏りを修理しました・・・

昼からまた雨漏りを修理しました・・・何処かなー?っとトリムをはがすと、スピーカーボードのスポンジパッキンの劣化でした。

24年物ですからもうどっから漏っても不思議ではありません。

自分で修理出来るのは一番の維持費の節約になるとしみじみと感じます。


ユーザー車検が一般化しましたが、車の事全然わからずに費用を抑えたいからと持ち込みされる方が多いです。

再検査になると結局整備工場等に持って行きます。

つまりかなりの時間を車検の為に取られるって事です。

その時間で自分は本業で幾ら稼げる人間か、よく考えてからの方が良いですよ。
Posted at 2025/02/11 15:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

ACデルコ3年は使い過ぎていました

ACデルコ3年は使い過ぎていましたFDってバッテリーが通風機能付きのケースに入っています。
外してビックリ、もうバッテリーが膨らんでいました。

寒い朝はセルが弱かったので、状況から考えて2年で交換するべきでしたね。

2~3年が寿命と言われていますから妥当だと言えます。

CCAテスターは参考にしかならないですね。
良く安い中華と高い日本製で数値が違うからと聞きますが、じゃあどっちが正確なのか説明出来る方はいますか?

どっちも正確ではありません。
本来外付けテスターで見えるものではありませんから。

テスターの内部抵抗と流れる電流からバッテリー内部抵抗を予測して、計算から導き出しているだけですから。

まあ今回交換に踏み切って良かったです。
デルコは液口栓の無いメンテナンスフリーです。
これは液が減らないのではなく、減っても極板が露出しないように小さく作られているだけです。

大電流には不利。

逆を言えば液口栓があるバッテリーは全て補水が必要です。


さあ今度は日本製です。
今後の状態が楽しみです。
日産純正サードパーティーのピットワークバッテリーを作ってるメーカーですから。

ブランド品と同じで、ピットワークのマークがあるだけで高くなりますw
Posted at 2025/02/11 15:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガタピシが我慢出来ない人は、そもそもオープンカーに乗ってはいけない。」
何シテル?   07/30 17:56
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 45 678
910 11121314 15
16 1718192021 22
23 242526 2728 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation