• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

給油ペースの激変に驚いた

給油ペースの激変に驚いた毎月10日は給料日です。
因みに次の日は給料日前ですwww

毎月3回給油して、給料日まで持つ手前位ですね。

で今回。
3回目の給油をまだしていません。

画像の通り残って給料日を迎えます。


これはZOILなんですか? PAPAさん。
Posted at 2023/09/09 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

ロータリーターボとブーストアップ

ロータリーターボとブーストアップロータリーにターボチャージャーが付いてから、その後のパワーアップの歴史は最大ブーストのアップの歴史でもありますね。

13Bは、FD3Sの5型でやっと280HPになりました。
レシプロに比べてとても遅いタイミングです。

何故こんなに時間がかかったのでしょうか?

ロータリーエンジンはその構造上、オイルパンのオイルでアペックスシールを潤滑出来ません。

メータリングオイルの1馬力当たりの必要量は、キャブの6PIの時代から変わっていません。
それを正確にコントロール出来る様になったとも考えられます。


純正でやっと出せる様になった馬力と言う事は、安全に出し続ける事が出来る上限と言えます。


安易なブーストアップチューンは、アペックスシールの潤滑を考えるとかなりリスクの高い行為になるわけです。

メータリングポンプの吐出量も無限ではありません。
ロータリーエンジンは壊れやすいエンジンではなく、壊してしまうのです。

何の対策も取らずにブーストを上げると、ロータリーは簡単にブローします。

そこで混合油となる訳ですが、混ぜるオイルの量はその仕様の最大出力に合わせる必要があります。
みん友さんはサーキットを走られるので、日々考察されています。

ストリートしか走らないのに混合油に頼ると、何時もオイルが余っている状態で走る事になりますね。


FD3Sのパワーで、ストリートでブーストアップが必要かな?と言うのが、僕の個人的な意見です。
Posted at 2023/09/09 12:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月07日 イイね!

スパークプラグ、僕はNGKが好き

スパークプラグ、僕はNGKが好き例えば。 スズキの軽のエアコンコンプレッサーが弱いのは有名な話。
カルソニック製とデンソー製がラインナップされてて、壊れるのは決まってデンソー製。

あるロータリーショップで、1度か2度、プラグの碍子が割れていた事があるそうです。
これもデンソー製。
純正は今NGKだから、レーシングプラグだろうか?

もうこれ聞いちゃった時点で自分のクルマには付けたくないですね。


そう言えば。 何処かのメーカーの燃料ポンプ問題も・・・?


僕はFC3Sの時からNGKの純正一択です。
Posted at 2023/09/07 01:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月06日 イイね!

ネクステージも不正発覚したね

ネクステージも不正発覚したね僕面接受けて落ちたんですよねw
良かったw

でも大きな成長した会社って皆してますよ。
業界人はそう思うよ。

特に中古車って言うグレーな商品。

轟の森 オートフォレスト も不正じゃないけど負けないよ。

ほとんどの在庫がオークションで ”安いのを” 競り落とした車ばかりだからポンコツしか置いていない。

オークションの車って、手に負えないから流した車ばかりで、言うなればポンコツの押し付け合いですよ。
個人でオークションで車買うのってチャレンジャー。

それを整備班はただで修理させられる。
報われない職場ですよ。

社長が自分勝手だからしょうがないですね。


勿論気になる事故車や、大事故車もあります。
社長や営業は口を揃えて、客にバレなきゃ良いから何とかしてw

なるもんとならないもんがあるんだよね。

何でも整備に押し付けて、自分らはさっさと帰る。
残業手当はつかない。

面接の時、残業はあるか聞いたらあると言われました。
まあそんなもんですよね。

でもね。 手当が付かないなんて入社してから初めて聞いた。
これって労働基準法違反ですよね。 れっきとした。

遅く来る営業の為に8:30までに行って旗立てまでしてるのに。
朝礼は9:40なのにね。

定時は19:00。 休みは月6日。
きついですよ。

工場長のスキルが高いから我慢してるだけ。


だれか潰してくださいよw
Posted at 2023/09/06 21:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月05日 イイね!

こないだヤフーに、五木ひろしさんのプロの心構えがありましたね

こないだヤフーに、五木ひろしさんのプロの心構えがありましたね僕はこれを読んで感動しました。
努力が半端ないですね。

年を重ねても現役でいる限り向上心が終わらない。

アマチュアと同じ事をしてお金をもらってはいけないんだと。


一応僕も日々が勉強で、現役でいる間にそれに終わりは来ないと思ってはいます。
自動車整備士と一口に言っても、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、シャシ、タイヤ、ボディ、電装等、それぞれ専門分野の資格に分かれています。

ほとんどの方がガソリンエンジン、もしくは一緒にディーゼルエンジンを持っているかではないでしょうか?

それでも整備士として通用して整備主任者にも選任出来、検査員も取れます。

が。 皆さん資格の垣根を越えて仕事をしていますよね?
僕は中古車屋ですから、タイヤ交換なんて飽きるほどやってます。
扁平タイヤ、タイヤレバーでこねなくても組めますよ。 流石にばらすときは使いますが。

電気もエアコンも見ます。
それだけの知識を蓄えないといけません。


面白い話があります。
足回りにブーツありますよね?
ダイハツは圧入だったり、スズキは固いリングだったり。

このリングコツを掴まないとはめれません。
針金で止める方もいます。
一度タイラップでくくってた強者がいたなw ホントにプロかなと言いたい。

針金は針金で良いんですよ。
でも僕が面接を受けて落ちた軽カフェと言う会社があります。
そこで販売した車がうちに入庫しました。

素人が巻いたのかって位針金が汚い。
落ちて良かったと思いましたね。

で、このリング。
ブーツをはめてから15秒もらえればキレイに付けますよ。
マツダもこのリングですよ。

経験年数に見合ったスキルを身に着けるための努力は欠かしません。


僕もプロですから。

Posted at 2023/09/05 21:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン生産終了決定 http://cvw.jp/b/3558824/48685369/
何シテル?   09/29 19:29
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
34 5 6 78 9
1011 12 1314 1516
171819 20 21 2223
2425 262728 29 30

愛車一覧

ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation