• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

やっぱ次もRT-27が良いのかな?

やっぱ次もRT-27が良いのかな?先日カブで、純正最強でした。
beeも?と悩んでいるのですが・・・。

RT-27はグループⅢの鉱物油、最強鉱物油であります。

純正ロータリー1は最近珍しく、本物の部分合成油です。
本物って言うのは、グループⅡとⅢは鉱物油なのに、カストロールのせいで合成油表記になっています。

ただね。
ロータリー1のベースオイルはグループⅡです。
添加されるのはグループⅣの化学合成油です。つまりPAO。

思うに、’91年の発売から中身変わっていないんです。

13B-REW自体その頃のエンジンですから問題は無いんですが。
より高性能なRT-27の方が安いんですわw

つまりロータリー1って、今やタクミオイルの高い奴と変わらないんですよ。
でもチャージカラーで値段が上がりますよね。


今夜も一睡だけかw
Posted at 2024/05/14 19:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

2012の東芝製PCに、Windowsをクリーンインストール

2012の東芝製PCに、Windowsをクリーンインストール元々W7のPCです。
HDDは750Gでした。

W10の無料アップグレードがあった時にしたんですが、激遅にw

デスクトップパソコンを買い替えた時の余ったSSD512Gがありました。
クローンを作って入れ替えたら爆速w


色んなメーカーからPC出てますが、現在中身は一緒です。
PC/AT互換機、DOS/Vパソコンと言って、IBMが考案して特許を解放したものです。

しかし、メーカー独自の機能の為に、Windowsに手を加えています。
これがSSDの容量を食うんですよ。

で。 デスクトップでそのSSDを空にしました。
パーティションも消して、全ての容量が使える様にフォーマットしました。

それをノートに組んでも勿論動きません。

前もってW10の起動USBを作っていましたので、BIOSをリセットしてUSBから起動させてインストールしました。

PCIデバイスが動いていなかったので、ドライバーもダウンロードしました。

バリバリ容量空いてますw


調子に乗ってW11にしよう!と思いました。
ご存じの通り、古いPCは条件が満たないと蹴られます。

このノートも例外ではありませんでした。

じゃ、突破すりゃ良いじゃんw


あのですね。 W10よりも動きが軽いです。
問題なく動いてますよw
Posted at 2024/05/08 20:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月07日 イイね!

ウインカーのLED化は・・・

ウインカーのLED化は・・・元々が白熱球の場合ですね。
ズバリ言います。

リレーを交換しなければなりません。

自分は抵抗をエレクトロタップで配線するのが嫌でしたので、抵抗内蔵型のLEDを購入しました。

最初はfcl、次がスフィアライトです。 有名所ですが。
最初は良いんです。 信号待ちで点滅時間が長いと徐々にハイフラになります。


で調べましたところ。
内蔵だろうが外付けだろうが、この抵抗200~300℃になるそうで・・・。

内蔵では先ず冷却が間に合わないのがわかりました。
僕の右のコンビ内のオレンジのカバーが脱落したのは、恐らくは熱です。

外付けならハイフラにならないからと思うかも知れません。
画像では高温になるので注意としか書かれていませんが、温度は前述の通りです。

安心してぶら下げておけますか?

僕ならしません。


ホームセンターで白熱球を購入して元に戻しましたw
Posted at 2024/05/07 17:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

パッドとローターの当たりがついて大分経ちました

パッドとローターの当たりがついて大分経ちましたローターはディクセルのプレーン、パッドは曙でした。
画像はイメージの通り、実は中身は確かに曙なんですが、トヨタの純正サードパーティーのドライブジョイのですw
つまり車検交換用みたいなw

僕は19年間17インチ仕様のタイプRS-Rに乗っていたからわかるんですが、ローターのコンディションを良くすれば、こっち(16インチ)が効きます。

純正相当のパッド同士でしたら、明らかにローターの慣性重量がハンディになります。
加速も軽いですし。

FC3Sよりも10キロ重いだけで、15インチから16インチですからね。
思うに17インチは商品性とサーキット等の熱容量でしょうね?

カタログには加速性能アップの為にファイナルを4.1から4.3へとありますが、あれは慣性重量を補うためで、乗った感じ補えてませんw

ロータリーターボエンジンは小排気量レシプロと違い、ハイギヤでトルクで持って行った方が加速感が良いですね。

狭い峠、平尾台ならブレーキはこれで余りますわ。


実は4型RS-Rを購入したのは20代の頃ですから、僕のは17インチだぞとそれなりに悦に浸っていたんですが、スキルも上がり改めて比べるとそんな具合でした。

ディーラーメカ時代に、お客さんのFD3Sを16インチから17インチに換装するのに、部品の照らし合わせから任されたんですが、来たのを持ったらメッチャ重いです。
でも外径が大きいから効くんだと思っていました。


ストリートでは大は小を兼ねないですw



Posted at 2024/05/06 00:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テザリングが快適になりました http://cvw.jp/b/3558824/48564615/
何シテル?   07/26 18:17
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7 891011
1213 1415 161718
19 202122 232425
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation