• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐさんHCR32の"のあ太郎" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2025年7月16日

ファンベルト鳴き、調整作業からのエンジンオイル滲み漏れの発覚

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ファンベルトのベルト鳴きがし出したので、張り調整をしました。1年ちょっと前、車を購入した直後に不幸なことにオルタネーターが死亡しバッテリー充電できず、上がってしまいましたが、ギリギリ保証期間内でリビルトに無償交換してもらっていました。その時にファンベルトも新しくなっていました。新しいベルトは馴染みで伸びるので、運が悪いと伸びた分、張りが緩くなってベルト鳴きが出てしまったりしますよね。今回はそれですね。写真はエンジンカバーを外したところです。上に引っ張れば外れます。
2
しかし、1点、取付にパタパタするな〜と思ったらおっ欠けてるじゃまいか。ま〜特に支障がないのでスルーします。
3
おいおい、カバーを外したらなんじゃこりゃ。恐らく、エンジンヘッドカバーのパッキン辺りからと疑われるオイル滲み漏れな汚れが発覚しました。マジか。
4
一先ずパーツクリーナーで洗い流しました。少し期間を置いて経過観察し、汚れ箇所の範囲が広がったので、漏れ箇所が本当にヘッドカバーパッキンなのか見極めたいと思います。
5
さて、オルタネーターの上側の固定ボルトとアジャストボルトの位置です。これは言われなくても上から覗いて一目瞭然かと思います。
6
鏡を当てましたが、映るボルトがオルタネーター下側の固定ボルトです。
7
オルタネーターの上下固定ボルト(サイズ頭14mm)を緩めます。
8
アジャストボルト(頭12mm)を時計回しに締め込んでいくとファンベルトのテンションの張りが増します。ベルトテンションゲージを持ってないですし、規定値もわからないですが、アジャストボルトの回しが急に重くなると思います。その境目から1〜2回転締め込むくらいで良いと思います※それでも調整範囲の長穴内のはずです。
実はこの年式ならばオートテンショナーでしょて勝手に思い込んでいましたが、70系ノアはオートテンショナーではなかったのですね。
これにてベルト鳴きは解消し、これで安心あんしん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

クランクポジションセンサー交換

難易度: ★★

オイル交換(37474km)

難易度:

オイル交換

難易度:

記録エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダイナパック結果が届きました。約で350馬力のトルク40キロ。カーブと言いRB20でここまで出てれば頑張っている方でしょ⁉️」
何シテル?   08/26 07:31
のぐさんHCR32です。 よろしくお願いします。 悲しいことに現在、愛車のスカイラインは手元にありません。 簡潔には、 2019年 本庄サーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキキャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 00:32:58
レーダー探知機とタコメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:31:36
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 23:03:28

愛車一覧

日産 スカイライン Type M Rと言いたい (日産 スカイライン)
HCR32 スカイライン GTS-T TypeMに乗っています。 H5年式 5MT 車 ...
スズキ アルト アルトワークス (スズキ アルト)
サブの街乗り車として購入。
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
S15のspec Sでの時にパワーの壁に当たりました。腕を磨くもありましが、パワーの恩恵 ...
ホンダ CR-X CR-X (ホンダ CR-X)
この車もデザインが良くて好きです。後ろのバスっと切った様なこのデザインにとても惹かれまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation