• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

西へ

ブログも1か月以上書かずに放置したまま、気が付けばすっかり夏も終わっちゃってました。

結局この夏はどこにも行ってません・・・
というわけで、9月の平日倶楽部の八ヶ岳ツーリングに参加しようと休みを取ったのですが・・・まさかの台風直撃で中止。

せっかく、9日10日と取った連休なので家でじっとしているのももったいないので、台風とは逆の西方面へ急遽行き先変更!

雨の中晴れるのを期待してひとっ走りしてきました。


到着したのはこちら





いつかは行こうと決めていた大和ミュージアム
ここなら雨も関係なしです!

そして呉の街で地元飯を食べ~の





昔の海軍のレシピで作った肉じゃがに、特製かつ丼。
お店も味もレトロでいい感じでした。



甘い物、フライケーキも食べ~の



せっかくなので、(有)メロンパンでメロンパンを買い~の

夜は尾道に移動して、もちろん尾道ラーメン




翌日は尾道の街を楽しみ




雨も上がって少しずつ晴れ間も

素晴らしい雰囲気の街並みで




こんな雰囲気たまりません。

そして私にとって尾道と言えば、映画「転校生」




御袖天満宮のこの階段



なんか凄い懐かしい気持ちになりました。
尾道ではもっとゆっくりしたかったのですが、時間もないので、尾道からしまなみ海道を通って、四国経由で帰ります。

途中で生口島で寄り道し、耕三寺へ立ち寄り







しまなみ海道を過ぎれば四国、愛媛です。




せっかく愛媛を通って帰るのならばと、少しだけ足を延ばして温泉でひと風呂浴びてから帰ります。

もちろん道後温泉




いい湯でした。

温泉に入ったら眠くなるかなと思ってましたが、疲れも取れて帰りもオメメパッチリで、無事帰還。

急遽決めた行き先で、下調べも無く行き当たりばったりでしたが、いい旅でした。

今度は九州まで足を延ばしてみたいなぁ・・・



おわり

Posted at 2015/09/13 22:56:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2015年07月30日 イイね!

いろいろとまとめて・・・

夏到来と同時に、忙しい時期がやってくるのですが、そんな時でも息抜きは必要で、ちゃっかり休みを見つけては、いろいろと行ってました。


まずは久しぶりに参加できた
平日倶楽部のツーリングで飛騨高山へ







いい天気で、久しぶりのロングドライブも楽しめました。



翌日はヒルトンで行われた
ポルシェ・サマー・サミット2015へ
GT3RSを見に行ってきました。





記念品のトートバッグをもらって、うきうき気分でヒルトンの駐車場を出る時に・・・


「二度あることは三度ある」





今回は左右両方ともにやってしまいました。
ほんとうにバカですねぇ~。

まぁどうせまたやるだろうから1回目のガリガリから塗装せずにカーボンフィルムを使っての補修なので、もう慣れっこですが、やはりあのガリガリ音を聞くと精神的には良くないですね。





3回目となる補修ですから、サクサクっとあっという間に補修完了。
しかし、このバカはあと何回おなじ補修をするのでしょうかね。



そして、昨日は開創1200年を迎えた
世界遺産「高野山」へ行ってきました。








人間も車もいろいろとありましたが、元気に走り回ってます。
911の走行距離も3万キロを超えてトラブルも無く快調そのものです!


最近は平日ばかりのお出かけで皆さんとなかなかご一緒出来てませんが、またいろんな場所へのツーリングを考えてますので、お時間合う方はまたご一緒いたしましょう。

お休み状態のK.M.M.もそろそろ再開させますのでよろしくお願いします。

Posted at 2015/07/30 19:02:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年07月10日 イイね!

初めてのユーザー車検

ユーザー車検を受けようと決心したものの、どうやったらいいかなんて全く知らない… 

いつもの私なら事前に知ら調べをして勉強しまくって臨むのですが、なぜか今回はなんとかなるだろうなんて甘えた気持ちで行ってきました。

車検満了日まではまだ1カ月近くあったので、余裕をかましてたのですが、たまたま休みで、朝からフリーだったので、急遽検査場に下見とユーザー車検の方法を聞きに行ってみるかとふと思いつきました。 



有り難いことに自宅から検査場までは車で15分。



受付の お姉さん おばさん に書類の書き方や自賠責の更新方法を聞いて、書類の手続きはアッという間に終わっちゃいました。

すると、



「このまま今日車検受けますか?」



思わず、

「はい」
と答えちゃった
BowZですが、

まぁ整備関係はいつもきちんとやってるので突撃でもなんとかなるだろうと思って受けることにしました。



 しかし現実はそう簡単に行くわけはなく(笑)

昼前に書類の手続きを済ませ、検査レーンに並ぶも、そこは大渋滞(汗)。

そこから約45分経ったところで、あと数台で私の順番という、まさに目前でお昼休憩のチャイム♪



残念!




みなさん車を止めたままお昼ご飯に行く方や寝てる方等様々ですが、当日は久しぶりの気温30度オーバーの蒸し暑い日だったので、エンジン掛けて待つのもガソリンがもったいないので嫌だったし、もともと車検を受けるつもりで来なかったので、時間をつぶすつてが全くない…

というわけで、目前の順番を捨てて、一旦帰宅しました、そして昼食を取ってから午後の再開の1時少し前にレーンに並びなおしましたが、もちろん最後尾。


40
分ほど並び、やっと順番が来ました。

 キドキしながら、言われるがまま、なんとかかんとか検査レーンを通過しましたが、無事終了とはならず


左×  右〇


 ・左ヘッドライトの光軸が下がり過ぎでアウト

 
さらに、フロントに貼ってある断熱フィルムの可視光線透過率を計測するために別レーンへ。

 そこで機械で計測してもらいます。

ただの透明断熱フィルムなので余裕でセーフのはずが



検:68%でアウトですよ。

B
:ええええええええ! いやいやいけるはずですよ。


検:運転席側も、助手席側も両方測りましたが、どちらも68%でアウトですね。

B:ももももう一回計測お願いします。
と同時に雑巾で窓の内側も外側もキレイキレイします。


するとどうでしょう。


検:あっ 大丈夫です。左右共に76%に上がりました。
目に見えない汚れだけでこれだけ違うんですね。

B:でしょ~。よかったよかった。



 で、ここで一旦自宅に戻り、壁にヘッドライトを照射しながら、左のヘッドライトの光軸をぐりぐりと上げていきます。

スマートは純正でヘッドライトの光軸を電動で0~2の3段階で調節できます。常に0にしておき、リアに荷物を積んだ時には2にしてヘッドライトを下げることができます。

 というわけで、0の位置にしておいて、上げ過ぎぐらいでもあとはスイッチで下げられますのでこれでなんとかなるでしょう。ということで再度検査場へ。 



検査場にもどったのは、3時頃
お昼以上の大渋滞です。
因みに検査は
4時までです。


これは今日中に再検査を受けられるのかも微妙な感じですが、無事終了7分前に順番がめぐってきました。

フィルムの可透率は
OK、左ヘッドライトもドキドキしながら計測すると
 

左○のマークが!



よかった~と思った瞬間


右×

ええええええええ?????なんで。

右側はいじってないんですけど~。


検:右はさっきはOKでてたのにね。左右とも触ったの?

B:いいえ、アウトだった左だけです。

この車小っちゃいからローラーの検査台のちょっとした方向のズレで光軸がずれちゃうんじゃないですか?


検:出口で係の人にさっきは右OKでてたと伝えればたぶん大丈夫だよ。

B:はい 



というわけで出口で、右×の状態を聞くと、今回はギリギリ上限を超えて×が出たが、ほとんど誤差の範囲の超えであることと、さっきは基準値以内でOKだったということで合格をもらいました。

 

そんなこんなで、初めてのユーザー車検は、思いつきの突撃でしたが、テスター屋さんのお世話にもならずに、ギリギリ当日中に完了できました。


めでたしめでたし。 



最近は、ストレス解消で久しぶりにセールでお買いものしまくったので、車検費用をどう捻出するか悩みましたが、ユーザー車検でなんとか梅雨を越せそうです(笑) 



終わり

P.S.来年の911の車検はどうしようかな…

Posted at 2015/07/10 19:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | SMART | クルマ
2015年07月09日 イイね!

エンジンマウント

ブラスマも、そろそろ2回目の車検を迎えます。

約5年で走行距離は53000㎞を超えましたが、さすがに二回目の車検となるといろいろと換えないといけないところが出てきますが、一番気になる所を交換しました。 



この冬から、発進時と、2速、3速とシフトアップするたびにリアのエンジン周辺からキシミ音が出ていたのですが、一度ディーラーに入庫してチェックするも原因かわからず、今回すこし時間をかけて再度原因を探してもらいました。



結果、エンジンマウントが怪しいと。



スマートのエンジンマウントを調べてみると、450スマートの時代から5万キロあたりで、エンジンマウントがちぎれると・・・。対策品としてゴムブッシュではなくウレタンブッシュの社外品も何種類か出ているようですね。 



目視ではすべてのマウントをチェックできないが、恐らくもうダメなのは間違いなさそうということで、3か所ともすべて交換することにしました。 



取り外してみたところ、見事にビンゴ!



ひとつは、ブッシュに亀裂が入ってアウト!



そして、もうひとつは完全にブッシュ部分がちぎれて機能していませんでした。






完全にブッちぎれてますね。


こちらは何とかまだ生きてますが、もちろん交換しました。






私のブラスマでの走行距離の大部分は
は街中の走行です、高速道路はほとんど走りませんし、幹線道路でさえあまり走りません、ほとんどが街中、住宅街での走行ですから相当車にはストレスがかかっていたとは思いますが、ここまで見事にブチきれているとは予想外でした。

 エンジンマウントを新しい純正パーツに交換したら、キシミ音も無くなり、車もシャキッとしました。

エンジンマウントなんて全く見えない部分で放置気味なところですが、やっぱり定期的な車のメンテナンスは重要だなぁと再認識しました。
 


みなさんも、エンジン周辺からのキシミ音や、変速時の車体の揺れが大きくなったらエンジンマウントをチェックしましょう。



 新型スマートの日本導入はもちろん、ブラバスモデルの発表もないので、今回車検を受けて、あと2年はこのブラスマに乗ることになりそうです。

で、車検を受けると決めたら、車検費用をどう捻出するか…


また痛い出費がかさみます。

 ならばというわけで、今回は初めてのユーザー車検にチャレンジしようと思ます。

 

つづく

Posted at 2015/07/09 20:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | SMART | クルマ
2015年06月14日 イイね!

久しぶりに




昨日は久しぶりに、こいつを引っ張り出しました。
使った後はちゃんとファブリーズ(笑)


本当は気分転換に、ポルシェでドライブ・・・と行きたかったんですが、こんな時に走ると、間違いなく免許か命が無くなっちゃうし、誰かに迷惑をかけるのも大人げないので、ここはやはりサーキットへGO!

といってもカートですけどね。しばらく腰痛、膝痛、手首の腱鞘炎などで2年近くも遠ざかっていたカートに久しぶりに乗りました。

めっちゃしんどかった。

でも、3月末から始めた食事制限のダイエットと、健康のために始めたウオーキング&ジョギングのお蔭で体の方はすこぶる絶好調です!


やっぱり車イジリや車の運転をしていると、すべてを忘れて没頭できます。つくづく自分で車好きやなぁ~と思いました。

Posted at 2015/06/14 16:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation