• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

aecarbon カーボンインテーク

aecarbon カーボンインテーク気がつけば、
最近のブログは車やパーツ以外のものばかりでしたね。

ボンビーな私には
特に目新しいパーツを装着することも無く、

失敗すると出費もかさむので、
皆様やアメリカのフォーラムなどでも実績のある商品ばかり選んできましたが、

そろそろ目新しいパーツが欲しくなってきました。



ということで・・・

ちょっと前に見て気になっていたのがコイツです。

aecarbon.com

AEFIS Intake Systems


カーボン素材のインテークは特に珍しくは無いのですが、
インテークの造型と太さもカッコいいし、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓




なによりstage2のフィルターを覆うBOXのかっこよさと

↓ ↓ ↓ ↓ ↓





ヘッドライト裏からのエア導入口の作りに萌え~

↓ ↓ ↓ ↓ ↓




で肝心の性能は

5.7L HEMI




6.1L HEMI




とシャシダイ(ダイノパック)のデータ上は
抜群な成績じゃないですか・・・

それよりもノーマルのチャレンジャーRTのパワーすごっ!
11万マイルオーバーのSRTとあんまし変わらんやん。
さらに11万マイル走ってもこのパワーも凄すぎ!
でもプレデターの93オクタンチューンてあんまり変化が無いのか・・・
と余計なことに気がいっちゃいましたが・・・


ホームページでもシャシダイの様子を動画で公開してますし・・・

ホームページはこちら↓
AEFIS Stage 2 - 5.7L, 6.1L HEMI



これは物欲がムズムズと・・・


でもC&L買ったばかりだし・・・

これが90mmのスロットルに装着可能かわからないし・・・

どうしようかなぁ~


と悩んでますが。


解決策を見出しました。

あの人に買っても試してもらおう。

ということで、先日誰かさんにこんなのがあるよとチラッと報告しておいたんですが、
決心ついたんでしょうかね。



それとも、
このブログをみた誰かが逝ってくれるのでしょうか。

stage1のインテークだけなら 325ドル
stage2のボックスセットで  450ドル

他のキノコむき出しタイプのインテークつけてる方も
ボックスだけで購入 150ドル
してセットできるようですよ。
(カーボン素材になると価格が上がるようです。上記価格は普通の樹脂製の商品価格です。)


お高いですがカーボンフェチの方にもお勧めですねぇ~


だれか逝ってちょーだい。


その時のために
取り付け方も載せておきますのでね。

AEFIS Stage 2 Installation Video


AEFIS Stage 1 Installation Video


Posted at 2009/09/14 23:34:55 | コメント(24) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年08月24日 イイね!

久しぶりの開店 BowZ-Factory 

久しぶりの開店 BowZ-Factory 今日は
車高調の異音対策パーツを新たに作成して
昼から柿本に行って装着してもらってきました。

結果はまたもや撃沈です。

これで完璧だと思ってたのに・・・

今回のでダメなら車高調からの音じゃないような気もしてきたり・・・
もう何がなんだかわかりませんわい。

もう足りない頭をフル回転させても解決策はでてこないし
あまりにも腹が立ってきたので、

そろそろHotchkisのコイルサスでも買いますわ。



で夕方に帰ってきてからは

久しぶりに

B工房の開店です。


久しぶりに作る

「高所装着真一文字制動灯」

おなじみB工房のパドルシフトと並ぶ主力商品

別名

「ハイマウンコストップランプ」



明後日までにパーツを完成させて、

水曜日には車両側に装着ですね。



うーーん

しかし久しぶりに作ると大変だなぁ・・・



でも垂れ目には変えられないし(爆)


ということで

頑張って作っておりますので、

楽しみにしててください。


僕は垂れ目を楽しみにしております(謎爆)
Posted at 2009/08/24 21:15:28 | コメント(27) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年08月02日 イイね!

ステンメッシュホース

ステンメッシュホースオイルキャッチカンを導入したときに
とりあえずゴムホースで装着していましたが、
ずっと気になっていたので今回ステンメッシュへ変更しました。

皆さんはBMCのステンメッシュホースキットを装着されてますが、
私がキャッチカンを購入した時にはまだフューズボックスマウント対応の6.1L用ホースキットがラインナップになかったので、通常のゴムホースで注文し装着しておりました。


と言うことで、
私は部品を国内で調達して
無事にステンメッシュホースへ変更しました。

(ちなみに今はBMCからフューズボックスマウント対応キットが販売されております。)


使用したのはご存知

「EARL'S」の商品です。

ホースにオートフレックス
ホースエンドフィニッシュにはエコノフィットのクローム

を使用して、皆さんの赤とは違う雰囲気にしてみました。

ビレットのサテンフィニッシュともマッチして満足です。


ホース差込口の大きさが微妙なサイズでしたので、
色々と調べたり、現物合わせをしたりと結構手間取りました。

特にPCVの形状が5.7Lと6.1Lとでは違い、
また装着場所のスペースがかなりタイトだったので、
最初に購入したサイズでは装着がかなり難しく、あらたにサイズ変更して装着しました。
なんとか特別なパーツを使用することなく無事に装着できました。

いまのところこれで満足です。


ついでにBMCのキットに倣って
クーラントリザーバータンク上のゴムホースもステンメッシュへ変更しました。


詳しいサイズなどはパーツレビューに載せてありますので、
自作する方は御参考に。(←自己責任でお願いしますね)

EARL'S ステンメッシュホース for オイルキャッチカン

EARL'S ステンメッシュホース for Coolant Tank Top Overflow
Posted at 2009/08/02 22:21:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年07月13日 イイね!

Oil Catch Can 装着完了

Oil Catch Can 装着完了前々回のブログのつつきです。


無事にキャッチカンの装着が完了しました。


BowZ Technology製 アルミステーを使って
見事なまでの?フィッティングです。



と大げさですが、

うまくステーで配管の干渉を逃がすことが出来ております。

細かい画像は整備手帳にまとめました。
↓ ↓ ↓

Billettechnology オイルキャッチカン フューズボックスマウントステー
Billettechnology オイルキャッチカン フューズボックスマウントステー 装着編①
Billettechnology オイルキャッチカン フューズボックスマウントステー 装着編②



2日ほど走行しましたが、振動による干渉も今のところなく
大丈夫なようです。


もし干渉するようなら、穴の位置を広げるか、
干渉部分にクッション材やゴムなどを貼っておくと大丈夫でしょう。

ESPの配管なのでおそらくABSか何かなので
無理に配管を押さえないでくださいね~。



さぁ
あとはアールズのステンメッシュホースを探さないと・・・
Posted at 2009/07/13 12:56:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年07月10日 イイね!

できた。

できた。昨日のブログのつつきです。

本日シコシコとステーを完成させました。

やはりアルミの加工は
専用工具がないとしんどいですね。

でもとりあえず完成させました。


アルミ3mmの板をカット

バリ取り

研磨

穴あけ

フューズボックスに合わせてゴムシート貼り付け


と内容は小学生図工レベルですが、

やはり専用工具がないとカットするのがしんどいですね。

あぁ~

コッピングソーやフライス盤がほすぃ~なぁ~



ということで一応完成しました。

今日は天気が悪いので仮合わせだけで
取り付けは明日。

このステーでも配管とキャッチカンとのクリアランスは3mmあるかないかですが
とりあえず装着は可能なはずです。

とりあえずこれで様子を見ます。


画像を整備手帳にまとめておきました。
↓↓↓ こちら ↓↓↓

Billettechnology オイルキャッチカン フューズボックスマウントステー




関東には予備を含めて 3個をセイドル商会様へ送っておきます。
takaさん、DGさんはこれで様子を見てください。

完璧な品ではないので御代は必要ありませ~ん。
なので細かいことは気にしないでくださいね~。


Posted at 2009/07/10 21:52:07 | コメント(18) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
スマートブラバスに代わる仕事用としてアバルト595を購入し、さらにMTAから5MTへ乗り ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation