• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

物欲 その14 ほんとうにみーつけたっ!

物欲 その14 ほんとうにみーつけたっ!こりゃ~
ええ!





BBSなんて恐れ多くて(笑)

私の本命はこちら


TSW Nurburgring RF Alloy Wheels





 





Front: : 20x9.0 TSW Nurburgring 5x115
Rear : 20x10.0 TSW Nurburgring 5x115

Front: 24.75 lbs
Rear: 25.00 lbs


コレなら色も、

Matte Gunmetal
Gunmetal w/ Mirror Face
Matte Bronze

と三種類から選べて


なによりお値段が・・・
爆笑価格



でよく調べてみると、どうやら22インチも可能な様子。。。


さぁどうしようかな~




Posted at 2011/04/22 20:39:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2011年04月22日 イイね!

みーつけたっ!

みーつけたっ!こりゃ~
ええ!



BBS CH-R 20" BLACK





Front : 20 x 9 ,ET 24,Bolt pattern: 5 x 115
Rear  : 20 x 10.5 ,ET 24,Bolt pattern: 5 x 115





サイズも申し分なし。



ああぁ頭がおかしくなりそう


アハ アハ アハ アハ アハ アハ アハ アハ


と誰かさんの心情を代わりに書いておきました。




ちなみに僕の本命はコレじゃありまてんので。。。
Posted at 2011/04/22 19:26:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2011年01月19日 イイね!

装着完了 デフ でふ Differential ウフッ うふっ 

装着完了 デフ でふ Differential ウフッ うふっ  AMGのデフヒートシンクの装着完了しました。

後ろからチラッと見えるフィンが萌え~です。

AMG車両やBMWのMシリーズの後ろを走ると、チラッと見えるこのフィンがカッコいいんですよね。


アルミのブロックアダプタースペーサーを製作して装着です。




スペーサーだけではまだ装着できません。
デフヒートシンク本体の穴をデフ側のボルト穴と合わせるために穴の拡大が必要です。




仮当てしてからスペーサーを少しずつ削りデフとのジャストフィットさせます。

 





完璧です!


デフ本体のフィン側はアルミ製なのでアルミのブロックスペーサーを挟むことで熱伝導効率がよくデフヒートシンクの効果を効率よく発揮させ、デフ本体にもヒートシンクがきっちりと密着していますのでこちらでも放熱が少しでも期待できます。

他車種の流用パーツにしては効果もフィッティングもなかなかいいと思います。

装着画像はフォトギャラリーへ


今回のスペーサーのデータは柿本レーシングにございますので、ご希望の方はヒートシンクとのセット販売が可能です。
※現在は6.1Lの05-08モデルのみ適合です。

AMGのデフヒートシンクとのセットで ¥21000円程度 (工賃別)

で販売可能です。


詳しくは私か柿本レーシング大西店長まで!
Posted at 2011/01/19 19:53:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年12月29日 イイね!

続 デフ でふ Differential ウフッ うふっ 

続 デフ でふ Differential ウフッ うふっ 早速ですが購入したAMGのデフヒートシンクが無事につきそうか検証してきました。






SRT-8のノーマルデフはこんな感じです。
↓ ↓ ↓




コレを眺めていて付きそうだなとポチったわけですが、ご覧のようにノーマル状態からきちんとフィンもデザインされていてその底面にはボルト穴が。



で仮当てしてみました。



デフ側のフィンの端からヒートシンクまでは隙間がありますが、デフキャリアの底面とヒートシンクはピッタリフィットです。
デフのセンターのとヒートシンク側の逃がす溝完璧に一致しますね。





デフキャリアの本体(黄色)は鉄製ですが、蓋の部分(赤色)はアルミ製フィンもありきちんと放熱性も考えられています。

ということはこのヒートシンクを装着して一番機能するつけ方というのがおのずと決まってきます。

もちろんベストはデフ側のフィンの端に直接接地させて、なおかつデフの底面にも密着させると完璧なんですが、さすがに専用品ではないのでデフ側のフィンとヒートシンクの形状が完璧に水平ではなく、フィン側を合わせると、底面部分が少し浮き、底面を合わせるとフィンの隙間が平行じゃなくなったりとどちらかを優先させなければいけません。


デフ本体の底面へぴったりと密着させた時の隙間はこんな感じで完全に水平にはなりません。(デフ側のフィンの形状が水平じゃないですね)
さらにボルト穴とヒートシンク側の穴の位置が若干違いますね。




ただ、フィンの付いている蓋部分がアルミ製ということで鉄製の本体よりも熱伝導率がいいので、本体とヒートシンクの間の隙間に同じくアルミ製のブロックを製作して装着するのが良さそうだということで、ブロックステー製作決定!

ブロック方のステーを作れば、ヒートシンク側の穴をデフ本体のボルト穴の位置に合わせるために少し広げて、あとはデフ本体の底面に密着させるための微調整をするだけで簡単かつ機能的にもばっちりなものが出来上がりそうです。


が、ここで今年の作業はおしまいでございます。

続きは年明けのショップがオープンしてからですが、これは大きな問題も無くスムーズにいくでしょう。

ヒートシンク本体の価格も激安ですし、ステーで簡単装着できればこれはみなさんにもお勧めですね。
Posted at 2010/12/29 20:20:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年12月27日 イイね!

デフ でふ Differential ウフッ うふっ 

デフ でふ Differential ウフッ うふっ 

最近は皆様LSDァイナルギア変更などデフの中身までいっちゃう勢いですね。


すでにドラッグレースをされている皆様はデフの状態もすでに完璧でしょうが、軟弱な私には到底追従できるレベルのイジリではございません。

ただ黙って指をくわえてみているのも寂しいので私はコイツを投入いたします。

AMG デフヒートシンク

デフフィンやデフヒートシンクと呼ばれるデフの冷却フィンですね。
近年のAMG車両には全て装着されておりますので効果もきっちりとあるのでしょう。

こちらはC63のデフの画像です。
 




こっちはE63ね



MB乗りの方々ではおなじみのパーツですが、LX系ではまだだれも装着していないはず。

軟派な私は見た目重視でコイツがお似合いです。


まぁ問題はLXのデフにも装着できるのか・・・ ですが、恐らくデフもメルセデス製のはず・・・

ということで大丈夫でしょう(笑)


AMGパーツパドルシフトにはじまり、C63用フロントサイドダクトE55カーボンリアディフューザーと相性も抜群なので今回も期待しております。


ただ、年内に付くのか付かないのかは私にも解かりません。


追記

E55(W210)のデフ


こちらにはヒートシンクが付いてませんね。


こちらはE55(W211)


おそらくSRT8のデフキャリアと一番形状が近いであろうやつです。
最近のAMGのヒートシンクとは形状が違うのが装着されてます。
※W211の初期型E55には装着されていなかったようです。


BMのM6にもこんな感じで装着されてます。


Posted at 2010/12/27 20:08:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation