• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

こんなんやってみました。 バイザーコンピューター

こんなんやってみました。 バイザーコンピューター

ちょいと内装を弄りました。

と言っても豪華に張替えなんてありえませんが(笑)






誰もがこの画像↑をパッと見てもどこが変わったのか気づかないでしょう。



バイザーをアルカンターラに張り替えたものに交換しました。





なぜバイザーをと思ったあなた。

よく見てください。

なんかが見えませんか(笑) 


 





もったいぶらずにチャっチャといきましょう!
目的はコレ↓でございます。





バイザーモニター
じゃなくて
バイザーコンピューター・トリニティマウントです(笑)


トリニティを導入したのはいいのですが、どうもあの純正マウントはいただけないとずっと思ってたんです。


きちんと装着されてる方もいらっしゃいますが、ほとんどの方はデータをインストールしたら外してしまっているようですし、私もずっと外したままでした。

せっかくモニター機能搭載のトリニティを買ったのに、装着しないで外してるなら最初からプレデターでよかったと思いながら・・・



だからずっとなんとかうまくトリニティを装着する方法はないかと考えていたんです。




で思いついたのは数年前から当たり前になったバイザーモニター。
モニターがバイザーあるなら、トリニティがあってもいいはず!




さらにここなら普段は閉めてしまえば見えないし、
必要な時には下ろしてサクサクっと操作。



もともとブッ飛ばしてるときはメーター類を見てる余裕なんてないのでコレで十分です。




製作してもらうにあたり私の希望は



1、取り外し可能、トリニティはバイザーから簡単に脱着可能にする。
2、接続ケーブルもバイザーから取り外し可能にする。
3、接続ケーブルコネクターがむき出しにならないようにする。
4、純正のバイザー機能の保持(横へのスイングと伸縮可能)




いつもながら細かい条件ですが、方法はいつものアシヤさんに丸投げ(笑)
この条件でいいように作っといて~
やりかたは任せますと。




で実際にこれが出来たわけですが、
トリニティをバイザーにドッキングするには、完成したブツを見てもお分かりの通りかなりの苦労がありました。




まずなんといってもケーブルとコネクタ部分の形状がL字になっていて埋め込むには厚みがありすぎる。
バイザーからトリニティ本体だけでなくケーブルも抜き取ることができるようにするにはバイザー内にコネクタが通れる通路が必要だったり。
バイザーの伸縮機能を活かすにはトリニティをベストの位置にもってこれなくなったりと・・・



で最終的には完全な埋め込みではなく、枠を作成してフラップの開閉式として完成いたしました。


バイザーにあるネジを外すと

パカッ




これでトリニティ本体はもちろんL字のコネクタも外せますし、さらにバイザーからコネクタも引き抜くことが出来ます。


きちんとスイングもOKです。




で、もちろん助手席側も同素材で張替えて完成




これでやっとトリニティが帰ってきたので久しぶりにCPチューンを味わいたいと思います。




先日のK.M.Mはこの作業中でしたのでトリニティなしで、CPもフルノーマルでの参加でした。
そのせいか、UGのSC搭載デモカーに惨敗したので、次はディアブロチューンで喰いついていこうと思います。
 

Posted at 2010/12/17 16:11:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年11月26日 イイね!

3Gcustomz ABSカバー

3Gcustomz ABSカバーエンジンカバーと一緒に購入してましたABSカバーを装着しました。

エンジンカバーは残念続きでしたが(実はまだ残念は続いてたりします・・・)こちらはなんとか残念もなく装着完了できました。


ごちゃごちゃとしたところがスッキリとして良い感じです。

カラーもボディー同色であまり主張せずに。






このカバーを装着するにはフューズボックスにマウントしているBTのオイルキャッチカンの移設が必要だったのでキャッチカンの装着もZマウントへと変更しました。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 




新しいキャッチカンはニップルがプラスチック製から真鍮製に変更されてました。

これは、やはりプラスチックのニップルの破損やエア漏れの対策でしょうかね。



カバー付けたらフューズボックスの蓋のプラスチックが変に浮いてるのが気になってきました。

やはりここも何かしないと・・・。


う~~~んっ どないしよかなぁ・・・
Posted at 2010/11/26 13:16:38 | コメント(26) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年11月19日 イイね!

情熱の赤からヘミオレンジへ

情熱の赤からヘミオレンジへ前回装着した際に残念になった真っ赤なエンジンカバー

装着早々に塗装がお亡くなりになりましたので、予定通りヘミオレンジに塗装しなおしました。

ダッジ純正のヘミオレンジのペイントコードで発注したら、完成した色はまさかの・・・

腐ったオレンジ色

完全なう●こ色でした。


どうもこのエンジンカバーとは相性が悪いですね。


塗装メーカーの指定の調合でクソ色でしたので結局オリジナルで調合していただきました。

発色のよいサンオレンジにパールを少し混ぜて完成です。



今回はきちんと塗装が硬化してからにしようと2週間ほどねかせて装着しようと試してみると・・・

やっぱりうにゅっとなりかけました。


ということでさらに2週間ねかせて本日やっと装着となりました。

実は4週間でも完全に硬化はしていなくてまだちょっと柔らかいですが、明日のオフ会に向けて我慢できずにつけちゃいました。

ソフトタッチでネジを締めたので明日の道中で外れないか心配です。。。

Posted at 2010/11/19 19:07:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年10月27日 イイね!

カムシャフトを考える その3

カムシャフトを考える その3う○こ戦争で少しバタバタしてますが、戦争はカメラをつけるまで休戦です。

でも今日もきっちり 1んこ 増えてました(怒)


気をとりなおしてカムの続きです。


ネットでCC-581のカムの情報を探して色々と調べてて見つけたのが、このパワーグラフです。

カムを入れる前が 450HP 
カムを入れた後で 497.47HP


HP→PSへ換算するときっちり500PSオーバーです。


コレで十分やん!と思いながら念押しでこちらの希望を伝えてCC-581へ誘導しようとするメールを送りましたが、すぐに回答が来ました。


回答原文
The 586 is the better cam for you use, the 581 has been discontinued. The reason for upgraded pushrods with the 586 is the shape of the cam lobe (base circle diameter) has been reduced to be able to get the ramps of the cam lobe steep enough for the desired valve movement. This would cause the hydraulic lifter plunger (push rod seat) to be in the wrong position for quiet, reliable valve train operation. The pushrods, in addition to being longer to return the plunger to the correct position, are also much stronger. I absolutely recommend a retune with a camshaft change of this magnitude because fuel mixtures will become lean (more air from the cam, same fuel delivery programming), and there will be a risk of engine damage. We can send you this new tune via e-mail for $150.00. You need a Diablo Predator tuner and computer interface cable to do this. You cannot compare directly what you are doing to your friends car because he has a 5.7L engine, and you have the 6.1L. The 6.1L has more room for cam lift (deeper piston valve notches) than the 5.7L (no piston valve notches), so your cam is bigger in lift and duration and will allow more air into the engine, which is the reason for the retune. Any other questions you may have are welcome.


ああああダメだ、
エンジン関係が無知なので専門用語が解からない(涙)



CC-586の方がベターだと。
CC-581はディスコンティニューだと???


ということは、継続商品ではない

生産中止、廃盤か・・・
ならば逆に在庫はまだあるのかな?



それと肝心の586を進める理由が書いてあります。

・・・が

専門用語がちんぷんかんぷんでわかりましぇ~ん(泣)


もちろん解からんところはすっ飛ばして・・・

カムを変更するならコンピューターの書き換えを強く勧めるですって。

やっぱり皆さんの言うとおりですね。

カムを変えることによってより多くの空気を取り込むようになるので、同じ燃料供給プログラムだと燃料の混合比が薄くなるのでエンジンダメージのリスクがあるんですって。

チューンデータは$150でメールで送るからプレデターでやれだってさ。

ところでトリニティでも出来るのだろうか?
出来るはず。
いやっ!プレデターより高いのに出来なかったらおかしいだろ!

↑これはまた聞いてみないと、それともDiabloに聞いた方が早いか




それから5.7Lに関してですが、5.7L+XB-BLUE Stock Replacementタイプとあなたがしようとしている事は比較するなですって。

5.7と6.1ではピストンバルブノッチが違うのでスペースが大きいからより多くの空気が取り込める、それがコンピュータのリチューンも必要になってくる理由でもあるんですって。


解からないことがあれば質問してって言われても、専門用語やカムの基本が解かって無いので聞けないのよね~。


質問する前に、カムの勉強をしっかりやらないといけませんね。
誰かエンジンに関して、カムに関して詳しい人おせーてください。


というわけで道はまだまだ長そうです。



勉強してつづかせます。
Posted at 2010/10/27 23:49:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年10月24日 イイね!

カムシャフトを考える その2

カムシャフトを考える その2ネタがないので引っ張ってその2でございます。

「CC-581がベストだよ」という回答を期待していてすぐに購入へと進む予定だったのですが・・・

見事に外れました。(笑)

回答原文
The camshaft we recommend for you application is the CC-586 (orange) camshaft ($449.95USD). It does not require any valve spring/retainer/seal changes and is a nice power increase. It does require an upgrade to forged pushrods ($125.00USD) for strength and for the smaller base circle diameter of the camshaft. This cam will require a retune of your car.


「アナタにCC-586をお勧めします。」

「CC586 6.1 HEMI, 426 HEMI and 440 HEMI Performance Camshaft」

「バルブスプリング・リテイナー・シールの変更は必要無い、ただ鍛造プッシュロッドへの交換は必要です。このカムはCPのリチューニングが必要でしょう。」

ですって(汗)・・・

名前を見ただけで、426?440HEMI?
ちょっと敷居が高すぎやしませんかい!
僕の希望よりももっとパワーアップを狙えってことでしょうか(笑)

それにこちらの希望は蚊帳の外・・・
プッシュロッドの交換とCPのデータ書き換えが必要って

鍛造プッシュロッドは$150なのでそれほど高価ではないのですが、商売っ気をだされているのかなと(笑)

とりあえず、こちらの希望の
エンジンパーツは変えたくない
コンピュータのリセッティングはしたくない

さらにsola_papaさんの前例を引き出して
「5.7LにはXB-BLUE Stock Replacemenタイプで素晴らしい結果がでているので6.1LもXB-ORANGEではなくXB-BLUEで十分じゃないのか?」
「CC-581とCC-586の違いは何か?」

と再度伝えてみました。

さてどんな回答が届くのでしょうか。


つづく。
Posted at 2010/10/24 18:26:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 300C パーツ | 日記

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation