• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

Go to next step カムシャフトを考える その1

Go to next step カムシャフトを考える その1来週は合同オフですね。

少しお天気が心配ですが、初めてお会いする方も、長い間お会いしていない方も、いつもお会いしている方もよろしくお願いします。
そして当日は色々とアドバイスをいただきたく存じますのでよろしくお願いします。
私は午前中の仕事を終えてからの参加で大遅刻ですが待っててくださいね。


最近は皆さんの弄りに完全に取り残されている感がありまして、そろそろ私も次のステップにと考えております。
この円高を利用しないては無いですしね。

来年早々には車検も控えておりますので、そのタイミングを機に禁断の部分に手を出そうかなと。
まだ時間は少しありますが、準備はちゃくちゃくと進めていこうかと。


で禁断の部分とはやっぱりエンジンです。

「とても卑猥でいやらしいかたーい棒」


が、エンジン関係には全く無知な私ですのでどれを選んでいいのやら全くわかりません。

とりあえず自分で色々と調べてみてコレにしようかなと思ったのがコイツです。

「XB-BLUE 6.1 HEMI Stock Replacement Performance Camshaft CC-581」


純正交換タイプで一番気軽にカムに挑戦できるやつですかね。

5.7Lでsola_papaさんが入れたやつと同じ XB-BLUE Stock Replacementタイプですかね。

で思い立ったら行動あるのみでArringtonにメールで現在の仕様と今後の希望を伝えてアドバイスを求めました。

現在のパフォーマンス系の仕様
・C&L Intake system
・Corsa Exhasut
・Arrington 90mm Throttle Body
・Diablo Trinity

希望は
・将来的にヘッド・ピストン・インマニやエンジンのパーツの変更は考えていない
・コンピューターのリセッティングはしたくない。
・カムシャフトでパフォーマンス系のモディファイは終了する

この条件でCC-581を検討しているのだが間違いないか?
私に最適なカムシャフトについてアドバイスをくださいと。


私の予想した答えは

「CC-581がベストだよ」

というものですが・・・今回はここまで



つづく
Posted at 2010/10/23 23:39:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年09月30日 イイね!

REINFORCEMENT その2

REINFORCEMENT その2REINFORCEMENTの続きです。

このパーツはやはりアメリカでも売ってましたね。

Razors Edge製でおなじみのArringtonで発売されてます。

それもなんの特徴もない簡単なデザインで。

そりゃーアンダーフロアだし見えるところじゃないので完全に機能だけを求めたものので十分ですが、それにしてもあまりにも購入意欲かでないデザインですね(笑)







でこちらが、広島の某ショップで試作されていたヤツです。



おそらくコレはジュラルミンの削り出しでしょう。

横からのデザインはほぼ完成されていますね。


ということで、横からの形状はこのデザインをベースに少しアレンジを加えて、
正面からのデザインは細長いバーだとちょっと寂しいので若干太めにしようと。

でもフロアの凸凹があるので単純に太くするだけでもダメなのでこんな感じになりそうです。




この3パターンの中から選び、さらにデザインを煮詰めて最終決定ですね。


しかしこのパーツ、ジュラルミン板を切断するだけでは立体的なものは出来ないので、塊から完全に削り出ししなければ出来ません。

ということで結構お高い品になりそうです。
恐らく、広島の某ショップが商品化しなかったのもコストの問題でしょう。

ちなみにArringtonのヤツは非常にお安いお値段($84.95)ですので、コストパフォーマンスを求める場合はそちらの方がいいでしょう。



削り出しで作ると、デザインが複雑になればなるほど削る作業が多くなりますので値段も高くなりますし、やはり仕上げは塗装よりもアルマイト処理の方がいいしでなんやかんやとやっていくと3万円くらいは余裕で行きそうな予感が(滝汗)

でもcpmの商品の値段を考えてもオリジナルで作ればそのくらいは仕方ないですかね。

乗りかかった船ですし、僕の純正パーツはあの状態なのでなんとか完成させたいと思います。

ちなみにジュラルミンは溶接できないのでタワーバーのようにステンレスのプレートを溶接でつけるわけにはいかないので、オリジナルのプレートもシリアルナンバーもつけられません。

ロゴや名前入れも削りで入れないと無理なようです。


とまぁそんな感じですが、それでも欲しいって方がいらっしゃれば正式な見積もりが出た時点で共同購入を募集いたします。

もし一緒に購入って方がいらっしゃれば少しはお値段も安くなるかも・・・。



で・・・

こんな柔なものじゃなくてもっとがっちりと言う方はこちら



ガッツリ溶接で装着するSubframe Brace by Razors Edgeをどうぞ。

masaya君が装着してたものです。


それからリアのタワーバーを装着してボディーに影響がでる場合の対処方法は、なんとバーにダンパーを装着するそうです。
そうすれば剛性を上げながら無理な力も逃がすことが出来るようです。
ただこちらもコストを考えちゃ簡単には出来ないものですがね(爆)
Posted at 2010/09/30 22:06:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年09月22日 イイね!

リーンフォースメント REINFORCEMENT リインフォースメント レインフォースメント

リーンフォースメント REINFORCEMENT リインフォースメント レインフォースメント先日から悩んでいたアライメントの相談にいざ柿本へ。

あーだこーだといろいろと相談し一応方向性は決まりましたので、
後日調整したいと思います。

ということで、アライメントネタは後日つづきます。




で今回はアライメントとは別の新しいパーツの相談を!



新しい妄想は
「マフラートンネルのリーンフォースメント」
です。


マフラートンネルにあるこれね。

装着しているマフラーの種類や低車高の方は既に取り外されている方もいらっしゃいますが、
名前が「REINFORCEMENT」ですから、文字通り 「補強,強化」のためのパーツです。
無いよりはあった方が良いに決まってます。
そして貧弱よりもがっちりが良いに決まってます。







で。

ごらんの通り、私のやつは何度もヒットして哀れな状態・・・


ということで

おなじみの柿本謹製オリジナルワンオフでもやりましょうかね。


フロアの元のボルトは縦に2つじゃなくて、横に2つなのでデザイン的にも細長いものしか出来ませんが、そこは色々と妄想を膨らませてやってみます。

完成すれば、タワーバーに次ぐヒット商品になるかどうかは知りませんが・・・




ちなみにC63用はこんな感じで形状的には一番近いかな。


ボルトが縦並びならこんな感じに出来るんですがね・・・




まぁどっちにしてもLXはフラットな板では作れないので、あとはプロのご意見を参考に
ジュラルミン製で高さを純正よりなるべく薄くしてと・・・
ボチボチ煮詰めていきますわ。

あとはお値段しだいですわね。


あっ そういえば昔広島の某ショップPが試作品作ってたようですが、その後どうなったのでしょうかね。
みんカラ+ももう削除されたようですし、情報も残ってないですね。
参考にしようと思ったのに・・・
Posted at 2010/09/22 21:10:49 | コメント(27) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2010年09月10日 イイね!

タイヤ

タイヤタイヤ交換してきました。


はい。


なんの特徴もない普通のタイヤです。
黒髭さん御用達のタイヤなんて装着できません。


サイズも純正サイズです。

フロントは純正サイズが個人的には好きでサイズは変更したくなかったので、タイヤの選択肢が非常に少なかったです。

純正で 245/45ZR20 99Y ですが、

サイズがあってもスピードレンジが合いません。

「Y」レンジのタイヤが無いのです。

もちろんあることはあるのですが、お値段が・・・


とくにサイズ的にはSUV系のタイヤも多いのですが、そちらになるとなおさらレンジが「V」どまりです。


一応レンジは

H 210km
V 240km
W 270km
Y 300km
ZR 240km超

です。

純正で「Y」が装着されておりますので、さすがに「V」の240kmはちょっと怖い・・・
かといって「Y」のタイヤはあっても激高価格
命をのせるタイヤをケチるなと言われますが、そこあある程度の妥協点を・・・

やはり条件は 国産か欧米製タイヤでレンジが「W」以上
でお値段と相談した結果これになりました。


FALKEN FK452 245/45ZR20 99W


オートウェイ取り扱いでしたので激安ゲットです。
ただ、心配なので 270km以上は遠慮しとこうと思います。



さて、リアもスリップサイン目前状態ですのでタイヤ探しの旅に出ないといけません。

これまた変なサイズなので困りますわ。

純正サイズは 255/45ZR20 101Y ですが、
現在は 275/40R20 106Y を装着しております。

幸いリアのサイズは「Y」規格品が多いので選択肢も多いのですが、財布の中身が少なくて選べません・・・

あぁどうしよ~


タイヤのインプレはこちらを見ていただいたほうが良いでしょう

http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Falken/FK452.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/falken-fk452-longterm-test.htm
Posted at 2010/09/10 19:03:31 | コメント(13) | トラックバック(1) | 300C パーツ | クルマ
2010年09月03日 イイね!

真っ赤なエンジンカバー

真っ赤なエンジンカバーさぁ今日のブログは久しぶりの300Cネタです。


最近はウマウマウフフブログとスマートネタばかりでしたが、私のファーストカー・メインカーはあくまでも300Cちゃんですのでちゃんと可愛がってあげてましたよ。




ちょっと時間がかかりましたが、7月のブログで紹介した3Gcustomzのヘッドカバーの塗り塗りが完成しましたので装着しました。


はい、普通に塗ってすいません。

なんの芸もないただの赤です。
クライスラー・ダッジのトーレッドね。

何色に塗ろうか激しく悩んだんですが、考えるのもめんどくさくなったので、いままでのマッチングを考え

「シルバー×ブラック×レッド」

という無難な感じで落ち着きました。

右側をブラック文字で



反対の左側をシルバーにしました。



まぁこれは切り抜き文字なので裏から塗装した鉄板を貼り付けてるだけなので、色換えも簡単なんでとりあえずって感じです。

で画像では綺麗に装着完了!


なんですが・・・


やってしまいました 

(/TДT)/あうぅ・・・・


塗装した鉄板に直接ボルトが当たるのが嫌だったので、
こいつ↓を



ソフトに優しくしてあげようとゴムのワッシャーを噛ましてとめたところ・・・



まさかの陥没・・・



テロンテロンに見えるように塗ってもらったので塗膜が厚かったのかゴムワッシャーで塗装を傷めちゃいました。
こんなことなら最初から直接ボルトだけで留めておけばボルトの小さい頭の傷だけで済んだのに・・・

まさに後悔先に立たず。


まぁ装着する時に色んなところにコツンコツンと当てて小傷もあるし・・・

予想外に干渉している箇所もあるし・・・

赤もすぐに飽きそうだし・・・


なので、次はやっぱり 



HEMI ORANGE に塗りなおします。


実は今回も赤にするかヘミオレンジにするか激しく悩んだ末の赤だったので、
やっぱりヘミオレンジにしろと言う上からのお告げなんですかね。

ということでまたそのうち塗りなおしてもらいます。


一緒に買ったABSカバーも塗り塗り完了ですが
現在ビューズボックスマウントのBTのキャッチカンの移設が必要ですので、

移設用のコイツ↓





Zマウントキャッチカンが到着するまでおあずけです。


やっぱり300Cイジリは楽しいなぁ~!


P.S.一応燃えるエンジンも移植しておきました。







Posted at 2010/09/03 13:54:19 | コメント(31) | トラックバック(0) | 300C パーツ | 日記

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation