禁断の第一歩
僕にとってはカーボンパーツは禁断のパーツです。
なぜなら、一つ入れるともう一つ・・・
ここを換えるとあそこも・・・
というカーボン地獄に陥るのが目に見えているからです。
だから、なるべくカーボン系のパーツは入れたくないんです。
でも
でも
でも
好きなんですよね~
カーボンちゃん。
というわけで、今回は超お安くゲットできたので取り入れてみました。
PDKカーボンシフトノブ
完成!
これくらいのカーボンなら、周りがノーマルでも浮きません。
というわけで、カーボン地獄に落ちずに済みそうです。
・・・たぶん・・・
交換方法は整備手帳に載せておきます。
海外から何個か荷物が届きました。
といっても車のパーツじゃございません。
車の方は忙しくて全く乗れてません・・・。
というわけで、どこをどう変えようかも全く見えてこないのでしばらくはノーマルをじっくり味わうことになりそうです。
ていうか、欲しいパーツがあるけど、
買えない・・・
だって、パーツ代があり得ないくらいに高いので…
そんな中、ポチポチした小物たちが届きだしました。
Pでも基本の
やっぱり
Do どや It いっちょ Yourself やったるか
に必要な物たちです。
「サービスマニュアル」
DIYの基本はやはりこれでしょう。
パーツ情報のPETと
車いじりには欠かせないワークショップマニュアルです。
その他、テクニカルトレーニング等々・・・
※PETだけなら普通にイギリスのPのサイトから無料でダウンロードできます。そして実はサービスマニュアルも無料でダウンロードできるところもあります。
そして、ebay.ukの徘徊ついでにこいつもポチりと
こういった内装剥がし関係のツールはいくらあっても助かりますので
今回は綺麗に収納できるセットで購入しました。
KTCやエーモンの工具2本分で11本と収納ケースがゲットできます(笑)
そして、大切な車の保護にもこれを
前回のブログにも登場した、ボディ保護フィルムです。
ショップなどでよく見るあのブルーのやつですね。
転ばぬ先の杖というわけで、買いました。
※これは国内調達です。
今回はさすがに自分で作業するのに、今まで以上に気を付けてやらないとすぐに泣きを見ることになりそうですからね。
というわけで、大きな事はまとまった時間がないとできないので、
小さなことからコツコツと!
ちまちまと、レーダー探知機やドライブレコーダー等の電装部品の配線をパネルを外して綺麗にやり直しました。
とまぁ、PでもいつものようにDIYでやってきます。
が、失敗したら痛いのでこれからは、程々にしときます(笑)
今週末あたりからは、そろそろ完全復活といきたいです。
ブラスマのコーティングメンテナンスが終わればもちろんP様のコーティングです。
私の車は名古屋のPCで購入しましたが、
名古屋PCの認定中古車は全て屋内展示です。
ですから最初からボディのポリッシュと最低限のコートはしてありました。
でもやっぱり塗装面の整え直しときちんとしたコーティングをお願いしました。
もちろん、完全お任せで!
僕がお願いする時に言う言葉はこれです。
「もし、これが貴方の車だとしたら、どんなメニューでしますか?
その内容と同じメニューで僕のもやってください。」
そしてもちろん限りある資金額を伝えることも重要です(爆)
この言葉で言いたいことはショップに伝わるはずです。
そして今回はリアフェンダーのストーンガードも剥がしてコーティングしてもらいました。
やっぱりこのガードは役立っているようでかなりの傷がガードについていました。
さすがに、ストーンガードが無い状態で走るのは怖いので、新しいのを貼らないといけないわけですが・・・
純正品は高い
最初から黄ばんでる(笑)
というわけで、コーティングに出す前にさくさくっと型取りしておき、
手持ちのダイノックカーボンでストーンガードを作っておきました。
作業が終わって、こんな状態で家まで帰り
手持ちのシートがシルバーしかなかったのでとりあえずですが、
ホワイトボディにシルバーカーボンのストーンガードもさりげなくていいかもと思ってます。
まぁそのうちまたホワイトカーボンにでも貼り換えます。
さぁ遊ぶぞ~
と思ったら
今日からお彼岸だった
(爆死)
Pに乗り換えて言われる言葉は
「なんでターボを買わなかったの?」
です。
ほとんどの皆さんにそう言われますので、今回のブログは
今回の車選びについてちょっとお話しましょう。
今回の車選びの為にあげた条件はこちらです。
①自動車税111000円からのクラス下げ
300CSRT8は何の不満もなかったのですが、唯一の不満点が自動車税でした。
これさえなければ、ずっと手元に置いておいてもいいなぁと思ってましたがさすがにこの税金の値段はちょっといただけませんね。
②4人乗り以上
メインカーのスマートが2人乗り、さらに家にはスマートが2台…
これに2シーターを追加するとなると・・・
③300C SRT8よりも速いこと
やっぱりそこそこ走ってくれないと困ります。
④300C SRT8よりも燃費がいいこと
ガソリン価格高騰で厳しいご時世ですからランニングコストは下げたいものです。
⑤右ハンドル (左ハンドルならATに限る)
左ハンドル恐怖症なもんで右に限るのですが、100歩譲って左ハンドルならATのみです。
左のマニュアルだけは100万くらいの車じゃないと乗れません。
⑥輸入車の場合は正規輸入車
並行輸入車は×
という条件で探してましたが、
この条件に当てはまる車となると
ポルシェ 911
しか思い浮かばない。
ということで、3月から気持ちはほとんどPに固まってましたが、
いかんせん全くもってポルシェについては無知もいいところ。
そこで3月からスタートしたポルシェについてのお勉強。
雑誌や専門誌を買って読みまくりました。
そして、ネットでも調べまくって、
みんカラでも何人かのオーナー様にアドバイスをいただいたりしてきっちりとお勉強しました。
そこで狙いをつけたのは
ちっちゃいころからの憧れで
でっかいウイング
と
ブリブリのワイドフェンダー
の
「空冷のポルシェターボ!」
でも実際に空冷を買うとなると厳しい条件があがってくるわけで・・・
そこで考え直しました。
初めてのポルシェでいきなり空冷は心配なので水冷にしよう!
どうせ水冷を買うなら高年式のモデルでいこうと新たに条件を設定しました。
①なるべく高年式
②やっぱりPは丸目
というわけで997に決めました。
最新の991も検討しましたが、
やはり最新モデルは将来いつか新車でポルシェを買える日が来るまで取っておこうと。
今の僕には997でもかなりの無理をしてる状態なので…
そしてその997と言っても強烈な数のバリエーションが存在するわけで…
希望と条件をあげてみると
1、予算設定:キリのいい数字
2、モデル:後期>前期
3、ボディ:ワイドボディ(絶対条件)
4、定員:4人乗り(絶対条件)
5、ミッション:PDK>マニュアル>ティプトロ
6、エンジン:ターボ>GT系>カレラS ×カレラ
7、ハンドル:右>左(AT限定)
8、ボディーカラー:イエロー>シルバー・グレー>ホワイト・ブルー>ブラック>レッド ×グリーン、ブラウン、その他等
9、駆動:RR=4WD(こだわりなし)
この条件でグレード選びをしました。
というわけで
ターボ PDKは予算的に手が届かず。
GT3は2人乗りと左ハンドル+マニュアルということで不安があったので見送り
となると残るグレードは
カレラ4S PDK
カレラGTS PDK(オプションの4人乗り仕様)
カレラ4GTS PDK(オプションの4人乗り仕様)
ターボ ティプトロ
となるわけです。
ターボ以外の玉数なんてほとんど無いわけですが・・・
さらに色にこだわると、スピードイエローなんてまずないであろう・・・
そして右ハンドルの少なさにも驚きと諦め(笑)
中古車しか買えない中では、出てきた玉との縁とタイミングが重要です。
最終的には、
ターボ+ティプトロ
と
NA+PDK
と悩みましたが、
僕の選択はターボよりもPDKを優先しました。
そして最終的に今回の車
MY2012
カレラ4S PDK
左ハンドル
キャララホワイト
オプションなどの詳細は愛車紹介をご覧ください。
に決まったわけです。
やはり中古車は出会いが一番なので、
予算オーバーですが、
左ハンドルですが、
ホワイトボディですが、
2011年10月末登録で、991発表後の997最後の最後のモデルということで、モデル末期の一番完成度が高い997にしました。
この車で、左ハンドルのポルシェに慣れたら
そしてポルシェにはまったら
いつかはこの辺に乗りたいと思います。
964ターボS or 3.6
993ターボ
997GT3RS
997ターボPDK(右ハンならこれしかないわけで)
991GT3(こいつはMTじゃなくてPDKなんですね~)
もちろん次こそは黄で!
ということで先のことは全くわかりませんが、この先の僕のP-LIFEはどうなっていくのかこれから記録していこうと思います。
ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/02 15:25:52 |
![]() |
洗車の必需品 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/01 00:39:05 |
![]() |
グリルメッシュ製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/01 00:25:00 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム スマートブラバスに代わる仕事用としてアバルト595を購入し、さらにMTAから5MTへ乗り ... |
![]() |
トヨタ アルファード 40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ GLCクラス 主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |