• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

さらにはる PPF

フロントバンパー&リップを新調してピカピカになったので、少しでも綺麗な状態を長く維持できるように飛び石からまもろうと

P P F 
ペイントプロテクションフィルム


を購入してました。


国内のショップで施行してもらうと高級車の塗装代と同じくらいの価格が必要ですので、私には縁のない話なんですが、アメリカでは車種別のカット済みフィルムが格安で販売されています。

ショップに出して貼ってもらうなんてセレブなことは絶対にできないですが、貼り物大好きな私としては、ここはいつもの

DO ドヤ IT いっちょ YOURSELF やったるか

で挑戦してみることにしました。


ebayでゲットしたのはこちら。



フロントバンパー
ボンネット先端部
ヘッドライト
フロントポジションライト
サイドライト
フェンダー先端部
サイドミラー
ドアノブ奥

と、これだけ揃って送料合わせると約1.5諭吉さん。

これなら失敗してもギリギリ泣ける金額なのでやってみようということです。


購入する時にちゃんと、カレラ用じゃなくてGTSやスポーツクラシック、スピードスター用のバンパーだと言ったら、

カレラ用で大丈夫 だと・・・

ほんまかいな

届いたものを見ると、ナンバープレートレス仕様のリクエストはちゃんと反映されてましたのでアメリカ人を信用してとりあえず貼ってみることに。


しかし


やぱりノーマルカレラとはバンパーの形状が違う・・・

一見同じようなデザインですが、やっぱりセンターダクトやバンパー下部が全然違うシェイプなのよね。

というわけで自分で合わせてカットしましたが、やはりうまくいかず。


もうこの時点でイライラ&戦意喪失気味


さらに、お値段からして期待してはいませんでしたが3Mのスクラッチガードのようにうまくエアが抜けてくれない・・・
エッジ部分もめくれてくるし、物が悪いのか・・・腕が悪いのか(笑)


とりあえず最後まで貼りましたが、エアと水がいっぱい混入したまま無残な姿で第一ラウンドは終了しました。


なぜ、プロテクションフィルムの施工料金があんなに高いのか、分かった気がします。


で、完全な失敗に終わった第一ラウンドですが、どうしようかと・・・


針でつついて、ちまちまとエア抜きしようと頑張りましたが、あまりうまく抜けなかいし、数が多すぎてせっかくのバンパーに傷つけることになるので数か所やったところでで諦めました。

もう全部ひっぺがして、フィルムを貼るのを諦めるか・・・

もう一度フィルムを買ってやり直すか・・・

新しいのを買ってやり直すとすれば、貼る前にカットする部分は解ってるし、こいつの貼り方、エア抜きのこつはつかんだのでうまくやる自信はありますが、また注文してとどくまで2週間ほどお預けもいやだしなぁ・・・


といろいろと悩みましたが、


結論は

別の日に丸一日かけて全部剥がして剥がしたものをそのまま再度貼りました(笑)


剥がしてから実際のバンパーの形状に合わせてもう一度カットしなおしたりしながらの再施工なので粘着力はすこし落ちたりしてるでしょうがうまく貼れているようです。











画像ではなかなか伝わりませんが、実際も2m離れればわかりません。



今回はバンパーなので曲面が多く、面積も大きいのでめちゃくちゃ大変でしたが、これがボンネット先端やフェンダー先くらいならもっと上手くやれそうです。


今回はバンパー部分のみ貼りました。
ボンネットなどは既に飛び石が何か所もあるのでそのままです。

そして、フィルムのないリップ部分は、余ったダイノックカーボンシートをリップの先端部分にだけ飛び石とアゴ擦りガードのために貼ってみました。



本当に余りもののシートを集めて貼ってあるのでツギハギだらけですし、こちらもとりあえずのやっつけ仕事なので、後日ダイノックじゃなくて新しいラップフィルムを購入して貼りなおす予定です。


そして貼り終ったら走りたくなるってもんです。

で、ひさしぶりのK.M.M.

走る予定が、なぜかおっさん7人でパフェを食べてました(爆)










Posted at 2014/07/14 19:23:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年07月12日 イイね!

はる

コーティングから戻ってきたのでダックテールにもストライプを入れました。


細かくパネルごとに分かれているのと、ダックテールの上部ダクトの形状に合わせた型取りなど簡単にみえて結構大変な作業でした。

それでも細かい作業と貼り物大好きな私ですのでバッチリ仕上げました。







今回のスポーツクラシック風のストライプですが、個人的には90%の出来で(それでもその辺のショップよりは綺麗ですけどね)完璧ではありませんが、1回目の作業としては満足です。

次回のコーティングメンテナンスやストライプの貼り換えの時には100%を目指してより完璧なものにしようと思います。

 

今回のストライプはいつもの

3M ダイノックカーボンシート
CA-419 ホワイト

を使用したのですが

実は3Mからはきちんと車用のカーボン柄シートが発売されていました。

3M ラップフィルム 1080シリーズ
CF-10 ホワイトカーボン 


今までのダイノックカーボンからカーラッピングフィルムのカーボン柄との違いは、

幅約122㎝→約152㎝ 幅が広く
厚み0.2→0.11 薄く
柄が細かくなる 細かく
耐久年数が2、3年 高耐久
剥がすときの糊残りが少ない

と車専用に特化したものらしいです。


次回はこちらを使用しようかと思ってますが、肝心のシートの質感や光沢具合は実物を見ないとわからないのでどこかで一度実物を見てみたいですね。



そしてエンブレムは

只今塗装中

でまだ完成していないのですが、やはり何もないとさびしいのでとりあえず貼り物でサクサクっと作って



とりあえず塗装が完成するまでの暫定で貼っておこうと思います。

Posted at 2014/07/12 12:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年07月08日 イイね!

ぬる

昔はいろいろと細かいネタをブログや整備手帳等に書き留めていたのですが、最近はどうもめんどくさくなり、細かいネタや作業は記録しなくなってきてました。
でも、ちょっとしたときに記録してあるとやはり便利なのは事実なわけで・・・

というわけでこれからはたいしたことないネタでも記録していこうと思います。



ダックテール用のエンブレムを塗装しようと思ってからは









快晴がつづくときは何かと忙しく、余裕ができたら天気が悪い。

まぁいつだってそんなもんです。



それでもちょっとした晴れ間をみつけて、
久しぶりに自分で塗ってみました。


バンパーの塗装で業者に泣かされ

「プロならもっと綺麗に塗れよ!」
「道具とブースさえあれば俺がやった方がうまい」


などと思ったりして、勘違いも甚だしい私が

缶スプレーDIYしました。


そうこいつを塗ります。



道具はこれ



シリコンオフ、プラサフ、カラースプレー、クリアスプレー

私はエンブレムなどの小さいものの塗装は、タミヤのスプレーを使います。自動車用パーツには、ソフト99やホルツの方がいいのですが、小さいもののためにでかいスプレーは必要ないんです。タミヤだとちょうどいいサイズなのでいつもこれをつかいます。



段ボールをブースに見立てて、屋外でシュッシュと。
今回初めてホワイトのプラサフを使いました。

何事も下地が大事なので、プラサフも塗ってはサンディングを繰り返し。
これで下準備はOK!



下地処理だけでかなりの日数をかけましたのでめっちゃ綺麗です。(笑)

一瞬オフホワイトのエンブレムもいいかなと思いましたが、流石にこのまま貼るわけにはいきません。

あとは晴れた日にカラースプレー、クリアコート

そして1週間ほど乾燥させて磨きとまだまだ先は長そうです。
Posted at 2014/07/08 21:01:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年06月28日 イイね!

9割

やっとこの状態まで来ました。

完成まで

9割

ってところでしょうか。








これは生で見るとやばいです。

めっちゃ
いい感じです。




今回のダックテールの作業をお願いしたのは、某板金塗装屋にグダグダにされたバンパーとリップを完璧に仕上げ直してくれたところです。本来はカスタムや改造などはやらないところですが、車の扱いや対応が丁寧で、尚且つ技術が最高に高いと感じたのでアメリカ産の適当なFRPパーツですが無理を言ってやってもらいました。

期間と費用はそれなりに掛かりましたが、仕上がった物は完璧です。
どこに出しても恥ずかしくないどころか本当に最高の出来だと思います。



で、残りの1割


コーティングに出してから

リアにもストライプを入れて

エンブレムを装着

フロントバンパーの保護フィルムを貼って完成です。



で、悩むのはエンブレム

さすがにこれ



Sport Classicは貼る勇気がないので、

何にしようかなと悩んでましたが・・・



ナローポルシェの911Sエンブレムをゲット

たぶんこれにします。


あとは、このエンブレムを



しばらく悩みます。




2週間ぶりに自分の車に乗りましたが、

やっぱり車はええの~



つづく



Posted at 2014/06/28 19:18:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年06月20日 イイね!

アヒル

さて、前回のつづき

ポルシェはやっぱり後ろ姿やで!

ということで後ろ姿のモディファイです。

最初はカレラらしく、ウイングレスの方がかっこいいと思ってたんですが、カレラはノーマルで走行中に自動でフードの一部が上がってスポイラーの役割をするのですが、その上がった姿がかっこ悪い・・・



この姿がなんかあんまりスマートに思えないんですよね。
歴代の911の可変式スポイラーに比べると小さくなったのが不細工に見える要因か、それともゴム製のジャバラの見栄えがわるいのでしょうか・・・
というわけで、やはり何かつけようと思いました。



ポルシェのウイングと言えばやはりターボウイング!





今も昔もこの後ろ姿はかっこいいですね。



そして、デカウイングといえばGT3







GT3だけでも純正で前期後期、RS、3.8に4.0といろんなバリエーションがありますが、いずれも純正パーツの価格は普通自動車1台分と驚愕プライスです。



そしてウイングと言えば、




北ウイング





いやぁ~懐かしい、ウイングでふと思い出しちゃいました。
この頃はホントにかわいらしかったのになぁ・・・







いろんなウイングもいいですが、


やっぱりカレラには
カレラらしいものを!





カレラと言えば真っ先に浮かぶのは伝説の73カレラRSですね。





ウイングタイプは様々な車にも似合いますが、やはりカレラに似合うのはダックテールでしょう!



というわけで、

カレラにはやっぱり
ダックテールやろ!











見事なダックテールですね。

ちなみに最新の991ではオプションのスポーツデザインパッケージでリアのダックテールが設定されていておしゃれですね。







で、肝心の997のダックテールですが、唯一スポーツクラシックに採用されています。









しかし

お約束のポルシェ価格で軽自動車1台分、こんなの買えるわけねェ・・・



というわけで、社外品からの選択です。

候補に挙げたのは3つ

①Misha Designs







これはエンジンフード全体ではなく、可変式スポイラーの部分だけ交換するタイプで比較的お手軽に装着できます。


②JTMODE







日本製で品質間違いなしですし、スポーツクラシックよりも少しだけ大きくしてバランス抜群です。

東西ツーリングでこれを装着したyasu20さんの現物をたっぷり拝ませていただきました。





リアについていろいろと悩んでましたが、yasu20さんの車を見せてもらって997にダックテールをつける決心ができました。


③Getty Design Ducktail Sport







これは純正スポーツクラシックのとほぼ同じ形です。


で、私が選んだのは、③のGetty Designにしました。

フロントをスポーツクラシックにしたので、前後のバランスを合わせたということです。まぁ簡単にいうと、スポーツクラシック風に仕上げようってことです。

それに、まだこのダックテールを装着した車を日本で見たことも、聞いたこともないですしね。


ただ、そこはアメリカ製のFRP製品ですので、簡単にポン付けなんてわけにはいけませんのでいろいろと加工、修正が必要です。


てなわけで、つづく

Posted at 2014/06/20 00:47:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation