• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

第一回 優良?販売のお知らせ 告知

第一回 優良?販売のお知らせ 告知車両入れ替えに伴い、
現在の使用パーツの放出を予定しております。

何名かの方からもすでに問い合わせをいただいておりますが、
早い者勝ちや価格設定でへんな気を使うのもいやなので・・・
ということでオークションが一番平等だとおもいヤフオク出品予定ですが、

先に

みんカラ限定でオークション

を開催したいと思います。

そこでみんカラの母体である

carviewのオークション機能

を利用しようと思います。
これなら 

みんカラIDで入札できます 

ので皆さんに平等に対応できると思います。

現在出品登録申請中ですので、オークションの開催は新年早々に開始予定です。

第一回放出パーツ (放出決定品)

①AFE エアインテーク 3.5L用 
②JET パフォーマンスチップ ステージ2 V6 3.5L 2.7L兼用 
③MONICA フロントリップ SRTタイプ ウレタン製 ストーンホワイト
④MOPAR マフラー 3.5L用 
⑤SRT DESIGN + SRT6 エンブレム3個セット 中古
⑥SRT DESIGN エンブレム 新品



第二回放出予定パーツ (放出時期は未定です)

①SRTアルミペダルセット 中古 SRT8ではなくSRTです。右ハンドル用
②ASANTI MS134 アルミホイール 移植できない場合は放出する可能性が高いです。(詳細未定)


詳しいリストと価格などの詳細を事前に知りたい方は個別にメッセージいたしますのでコメントかメッセージにてお知らせください。


皆さんに格安で放出できれば良いのですが、
次の車のパーツ資金というよりも、
乗り換えの資金の補充へ当てたいので非優良価格での設定になることをご理解ください。

財力に余裕がありませんのでよろしくお願いします。

あくまで私の希望価格です。
あまりにも常識はずれな価格だと感じた場合は遠慮なくご指摘ください。
価格の再検討も含め考え直しますので・・・。


ちなみにみんカラオークションで落札されなかったら、
ヤフオク行きになります。

予定では以下の順番でパーツを処分しますので興味がある方はよろしくお願いします。

①みんカラ
②ヤフオク
③みんカラ(値下げ)
③ヤフオク(値下げ)
④ヤフオク(売り切り)



※あくまで予定ですので他の方法で嫁ぎ先が決まった場合はご理解ください。


追記

皆さんの喰いつきにびっくりです。
金額が検討に値するのかはさておき、かなりの商品の希望がダブっております。
皆さんお友達ですし、なるべく平等になるようにしたいので、
みんカラオークションの出品日時が決まりましたら出品の24時間前までにブログで発表させていただきます。

そのほかご意見やご相談などありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。
Posted at 2008/12/25 16:16:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | 300C | クルマ
2008年12月22日 イイね!

パドルシフトへの道 第七回「スティックシフトの信号制御」

パドルシフトへの道 第七回「スティックシフトの信号制御」ある意味スコットのおかげで
クロックスプリングの加工でパドルからの信号を
ミッションまで送ることができることが判明しました。

今回はその信号をどうやってスティックシフトの信号へと割り込ませるかについてです。


「スティックシフトの信号制御」

当初はこの部分も単に配線を割り込ませるだけでいけるのか
不安に思っていましたが、
色々と調べてみるとどうやら信号の制御も必要なく
純粋に配線を割り込ませるだけでシフトチェンジできることが分かりました。

AMGのパドルの配線の色をみてから
LXのATシフト周辺の構造をチェックして見ると
スティックシフトの + - の信号配線の色と同じだったので
ピンときました。
LXはメルセデスと同じ部品を使用していることがあり
恐らく制御や配線の色も同じはずだと・・・

実験的にその配線に直結してみることにしました。

構造的には非常にシンプルなものです。

スティックを左に倒すとシフトダウン
右に倒すとシフトアップですが

その左右の動きをスイッチで信号を拾っているだけです。

これがそのスイッチです。

 


元々はシフトゲートにこのような感じで装着されています。






このスイッチからの配線がどうやらATの制御回路やコンピューターにつながっているようですので、
制御回路に信号が伝わる前に、パドルからの信号を割り込ませてやればいけるはずです。

青色の配線=シフトダウン
黄色=シフトアップ
黒=アース

だと思います。

そこで実験的にパドルの配線ををそのスイッチの配線に直付けしてみて
ATのコンピューターがパドルからの信号をきちんと受け取れるのかを試してみました。

その実験を動画で撮影しておきました。
どうぞ




バッチリ見事に成功です。
ダウンシフトのパドルの配線を直接スティックシフトの青い配線(ダウンシフト側)につなげました。


これで、ATの方の信号はクリアできましたので、
あとはハンドルにパドルを装着してクロックスプリングの加工をするだけです。

たぶんこれだけでシフトハンマーを購入しなくても
パドルシフト化が出来ると予想しております。


というわけで、
次回からは実際に加工取り付け編へと突入です。

っんが、

諸事情で実行に移るのが来年になりそうです。

今回の第七回までで、全ての情報は開示しましたので、
誰かが先に成功させることもちょっと期待してます。



・・・つつく


次回

「ステアリングへのパドル装着」

をお送りする予定ですが、いつ実行できるか未定です。
気長にお待ちください。





注 今までのパドルシフトへの道で掲載した画像は
LX-FORUMSに掲載されていたマグナムのものです。
300Cやチャージャーとはパーツの形状なども少し異なります。



※ もしショップの方がこの情報をみてパドルシフト化をしようとする場合は
一言メッセージでも連絡いただけるとうれしいです。
Posted at 2008/12/22 11:37:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | パドルシフトへの道 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

パドルシフトへの道 第六回「新しい信号伝達方法」

パドルシフトへの道 第六回「新しい信号伝達方法」前回の出来事でスコットとの戦いを休戦し
ひとまずシフトハンマー購入を取りやめました。

シフトハンマーなしではパドルシフト化はかなり難しいと思ってましたが、
スコットとのやり取りで時間がかかったのでその間にLX-FORUMSで色々と調べていました。
するとシフトハンマー無しでパドルシフト化に成功した方法を見つけることが出来ました。


「新しい信号伝達方法」

第四回の連載でも書きましたが、
現代の車はステアリングからコラムまで配線を新たに引くことは構造上不可能です。

ただ、純正ステアリングスイッチなどの機能が装着されている場合は、
すでに配線がされております。

そのステアリングからの配線をコラム側の配線につなげる役目をしているのが、
「クロックスプリング」
「スパイラスケーブル」
と呼ばれるものです。

そのクロックスプリングには色々な信号を送るための配線が何本も通っているのですが、
その配線を利用すればステアリングからコラムまで有線で信号を送ることが可能になります。


問題は、その配線をパドル信号に使用した場合の不具合です。

元のほかのスイッチの配線を使用するわけですから
もちろん元の機能は死んでしまいます。

純正の配線を利用した場合は
加工の難易度は低くなりますが、使えない機能が出てきてしまうというかなりのデメリットが発生してしまいます。

これでは完璧とはいえないのであまりお勧めはできません。

しかしそのデメリットが発生することなく信号を送る方法があったのです。



実はクロックスプリングの配線回路の一部が
何処にも使用されていないことが分かったのです。
その配線回路を使用すればステアリング側とコラム側のカプラーに配線を増やせば
パドルからの信号を伝達することが可能です。


分かりにくいので配線図で説明します。


クロックスプリングの配線の1番から6番のなかの5番と6番が何処にもつながっていないようです。
要するにフリーの状態です。
その5番と6番を使い新たに配線(赤点線)をつなげれば新しい2本の経路が出来上がります。






以下LX-FOUMSに掲載されていた画像で説明します。

ますこの画像はステアリングのエアバッグを外した状態です。
オーディオコントロールスイッチの配線の上に
2本のむき出しのピンがあります。
これがクロックスプリングのフリーの回路へとつながっているのです。





これがクロックスプリング(右側)とステアリングコラムモジュールSCM(左側)がドッキングした状態のものです。





クロックスプリングからSCMを外した画像です。
この丸で囲った部分の2本の回路が未使用のようです。
(ハンドル側の2本のフリーのピンからつながっています)





SCMのコラム側はこのようなコネクターになっています。
上の画像で示した未使用の回路が
ここの赤丸箇所のピンへとつながっていきます。





その未使用の2本がコラム側のカプラーのこの位置(赤丸5番6番)に入ります。





コラム側のカプラーを外して裏から見た状態です。
2本の配線分が空いているのが分かりますね。
ココに新たに2本の配線を追加加工すればATのスティックシフトまでもっていけますね。





要約すると実は配線はされてませんが、
クロックスプリングには2経路フリーの回路が存在したのです。

その回路(通り道)に配線を増設してやると、
ステアリングからコラムまで有線でで信号を伝達することが出来るということです。

2経路空いているということは、
シフトアップに1経路 
シフトダウンに1経路
必要なので何とかパドルシフト化できるということを意味しますね。

クロックスプリングのステアリング側のフリーのピン2本に
パドルからの配線を接続します。
あとはコラム側のカプラーに2本の配線端子を加工して装着して
それをスティックシフトへの信号へ割り込ませるだけです。

この方法で何とかチャレンジしてみようと思います。


・・・つづく


次回は

「スティックシフトの信号制御」



注意

配線を間違ったり、傷つけたりするとエアバックの配線がありますので、
最悪の場合は作業中に爆発します。

このブログを鵜呑みにしないで必ず検証してから自己責任で作業してください。

年式によりクロックスプリングの形状も配線も違います。
画像は2006年2007年モデルのものだと思います。





※ もしショップの方がこの情報をみてパドルシフト化をしようとする場合は
一言メッセージでも連絡いただけるとうれしいです。
Posted at 2008/12/21 20:31:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | パドルシフトへの道 | クルマ
2008年12月20日 イイね!

まだハンコは突いてませんが・・・

まだハンコは突いてませんが・・・すでにパパラッチされてバレバレのようで・・・

これ以上引っ張るとまた怒られますので
ご報告させていただきます。


←画像は私の前に血迷った行動に走った
某M氏にパパラッチされました。






ホワイト家族から

↓ ↓ ↓

シルバー兄弟

へプラン変更する予定です。



あくまでも、
まだ予定です。

そうです、まだハンコは突いてませんから…

お金も1円も入れてません。


クライスラージャパンの陰謀か、
お亡くなりになったV6エンジンの代車にV8を用意されて
後戻りできなくなりました。

そのかわりクライスラージャパン名義の車を横取りしました。
よって、中古ですが一応はワンオーナー目になるようです。


交通事故の示談交渉で山梨に行くのでそのついでに東京まで足を伸ばして
ちょっと車を見に行くつもりが…
(どちらが本当の目的だったのかは???ですが)

V8の代車で行ったのが頭をおかしくしたようです。


ホワイト家族は抜けたくなかったのですが、
新しいプランでは選べなかったのですいません。

ということで、

ブラックとシルバーしか設定のない世界へお邪魔予定です。


今回のプラン変更の理由は

エンジンが2連続でお亡くなりになったこと。
来週に控えた自分への誕生日プレゼント。
次に自分の足の手術をするまでにいっぱい楽しみたいから。
たまたま出会った出物の車とのタイミング。
そしてLX仲間のえげつない煽りに踊らされて。

頭が狂っちゃいました。

クーリングオフの1週間で正気に戻るかもしれませんが・・・。


さすがに体力も限界なので、
一眠りしてから定例に参加しまが、
どうやら今夜は「かわいがり」が行われる予定のようです。
お願いします、やさしくしてください。



special thanks for Masacさん&マサ×2さん
Posted at 2008/12/20 15:39:58 | コメント(32) | トラックバック(0) | 300C | クルマ
2008年12月16日 イイね!

我が家にもついに5.7Lが、キターッ!

我が家にもついに5.7Lが、キターッ!まずは画像を見て確認してください。

そうです

鋭い方はすぐにピンと来ますね。

ついにやってきました。

この時が・・・




我が家にも~

V8が~

5.7Lが~

キターーーーーーーーーーーーッ!




そうですついに恋焦がれたV8がやってきたのです。



嘘ではありませんよ、


本当にやってきたのです。


V8に乗れるの超うれしーです。





































・・・代車として


そうでつ、
本日からV6エンジンの修理で再入院しました。

それの代車です。

代車で300Cのツーリング用意しますのでと聞いてはいましたが、
まさかV8だとは思ってもいませんでした。

あの~

こんなの借りたらV6に戻れなくなるんですけどっ・・・

まぁせっかくなのでこの機会にV8を精一杯堪能したいと思います。


さて、何匹連れたのでしょうか。
Posted at 2008/12/16 17:10:31 | コメント(36) | トラックバック(0) | 300C 整備 | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 123456
789 10 11 1213
14 15 16171819 20
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation