• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

またか・・・

バカだからまたやってしまうんですよね~


前回のバカ

2014年8月20のブログ 天秤

リップガリガリ



からの補修




前回はどうせ塗装修理しても、またいつかやるだろうと思い、本格的な修理はせずに、自分でカーボンフィルムシートとアンダーガードで得意の貼り物を使っての簡単補修。


そして、一年もたたずに先日

やっぱりやっちゃいました!





前回以上にガッツリと(笑)

そして今回も「2度あることは3度ある」いや、「2度やるバカは3度やる」であろうとの予想で貼り物で補修することに。



アンダーガードを剥がして、前回補修で貼った部分のフィルムシートだけを剥がして



またまた同じサイズで作成し貼り貼り



アンダーガードの両面テープを貼り直して



貼り貼り完了





二度目なので慣れたもんでサクサクっとできました。

しかしこんなの慣れたくないですわ。


次は何か月後にこの作業をするのでしょうかね。


Posted at 2015/05/26 20:56:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年05月22日 イイね!

リア ドライブレコーダー変更

さて、3月に書いたドライブレコーダーのブログで紹介した、カロッツェリア ドライブレコーダー「ND-DVR1」ですが、実はしれーっと装着済みでございます。

すでにリアにもドラレコは装着済みですが、新しいモデルに変更しました。

今回準備したアイテムはこちら

カロッツェリア ドライブレコーダー「ND-DVR1」


clarion CCA-657-500 AV-Navi用VTRケーブル


3.5mmステレオ(4極:メス)⇔RCA変換アダプター


USB延長ケーブル




パーツがそろったらサクサクっと純正ナビを取り出して取り付け作業開始です。

まずは、外部入力を接続するVTRケーブルを装着します。

そして、ついでなので、何故か極短のUSBソケットにUSB延長ケーブルを繋げておきます。



これで、手元でUSBメモリーを抜き差しできますので、手軽にUSBメモリーでの音楽が楽しめるようになりました。



次にVTRケーブルにドライブレコーダーの映像を入力するためには、カロッツェリア用のミニピン4極プラグからRCAプラグに変換しなければいけませんので、ここで変換ケーブルの登場です。

ミニピンプラグは規格が統一されていませんので、メーカーによって極性がバラバラです。

こちらがカロの極性


そして変換ケーブルの極性

この違いを合わせるために、赤⇔黄を入れ替えて対応しました。

ドライブレコーダーからの配線を変換アダプタ―に装着して配線完了

本体は運転席側のコンソールに装着しました。




カメラはセパレートなので、リアウインドウのセンターにセットしました。

リアにカメラをセットしたら、ドラレコの設定で左右反転させて完了。

これで、ナビ画面でドラレコの映像チェックができるようになりました。



こちらが録画中のカメラ画面をモニターにうつした状態


 

とりあえずは、カメラと本体がセパレート式のドラレコは、これが唯一ましなモデルなので、リアはこのドラレコでいきますが、不満点は結構あります。

1、イベント撮影の衝撃センサーの感度が過敏すぎてぶっ飛ばすと少しの段差でも、センサーが反応して保護ファイルになる。
(感度を低感度にしてもダメ、おとなしく走れということでしょう。)

2、イベント撮影作動時の音がうるさい。

3、保護ファイルの容量がカード容量の50%もあり、通常の常時録画のファイル容量が少なくなる。
高感度で撮影した場合は、32Gのカードを使っても3時間程度しか常時録画できない。
保護ファイルなんて容量的には数Gあれば十分でしょ。

しばらく使いながら衝撃感度などは自分に最適な設定値を探っていこうと思います。

Posted at 2015/05/22 21:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年05月20日 イイね!

我慢できずに・・・パッド交換

いろいろとネタはあるんですが、ブログをあげようと思いながらもなかなか手に着かないわけですが、やはり車関係は記録として残す意味でもきちんとブログに書いておこうと久しぶりにパソコンに向かって書いてます。

今日は、ずっと交換したかったブレーキパッドの交換にいつものお店に行ってきました。

選んだパッドはこちら



ダスト低減パッドでは定番の

DIXCEL  M type

です。

とりあえず、強烈な効きよりも、ブレーキダストの低減を目的として選びましたのでこれになりました。


走行距離 28300㎞程ですが、純正パッドは8分山ほど残っていました。
全然減ってませんでしたので、普通に走ると5万キロは余裕で持ちそうですね。



今回は、純正のブレーキセンサーは交換せずにそのまま再利用できましたが、次回はセンサーも交換したほうが良さそうです。

センサー取り外しの時に、取り付け部分が破損しやすいので基本的にはパッド交換ごとにセンサー交換が前提だと思いますが、コスト削減ですので丁寧に作業してもらい再利用してもらいました。





店長に作業してもらっている間に・・・



この機会にホイール裏を綺麗に洗いました。
ガレージの隅っこでごしごしと長年の汚れを落としました。
ホイールを洗うのにパッド交換と同じくらい時間がかかったのは内緒です(笑)

もちろんキャリパーも綺麗に掃除して作業完了!


これでやっとホイールの汚れを気にすることなく普通に乗れます。





動画のように簡単に交換できるなら自分でやろうかなと思いましたが、自分でやらずに正解でした。

ポルシェのブレーキはパッドとキャリパーピストンの間に、Vibration Damperと呼ばれるDamper Plateが有ります。
一般的にシムと呼ばれるものとは形状が全く違います。

通常これはパッドに接着されているので、これを切り離さないとパッドは抜けません。(※動画のようにナイフなどで切り離せばOKです。)
あまりこじったりしたくない場合は、キャリパーごとディスクから外せばパッドとダンパープレートごと外せます。

今回は、カレラ4Sの初めてのブレーキ交換でしたので、キャリパーごと外して交換しました。

※キャリパーを取り外した場合 キャリパー取り付けボルトの締め付けトルク 85Nm です。重要な部分なので規定トルクできちんと締めましょう。



またダンパープレートに関しては、フロントはそのまま再利用し、リアはディクセルの説明書には取り外して装着と書いてあったので抜いてパッドだけにしました。

が、しかしポルシェが長年採用してきているパーツなので、このダンパープレートに関してはこれからよく調べてこの後どうするか熟考しようと思います。

よって、つづく!


Posted at 2015/05/20 19:12:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

guerrilla★night

気が付けば、前回のブログから一か月以上経過してましたが・・・
放置していたわけではないのですが、なんやかんやとバタバタ過ごしておりまして。

まぁ人間も車も元気に過ごしております。


昨日は久しぶりにちょっと走ろうと、ゲリラナイトに行ってきました。

やっと寒さから解放され、夜の気持ち良い季節になりました。

いつもの場所はGWのせいか、がら空きでしたので、パチリと久しぶりに撮影しました。











お友達の348で久しぶりのデジイチの使い方を思い出して、いざ自分の車を・・・

という時にバッテリーが終わりました。

まぁ何事もこんなもんです(笑)


次はちゃんと気合を入れて撮る機会を作ろうと思います。



Posted at 2015/05/03 17:17:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年04月01日 イイね!

2016 Porsche Boxster Spyder Debuts

実はこれ発売されるの待ってました。



 Boxster Spyder




今ボクスターを買うなら間違いなくこれでしょう。

理由その1、今回のオープントップは前回のモデルに比べて実用的なものになりました。

理由その2、次期ボクスターはNAではなく、ターボになる可能性が大。さらに6気筒じゃなく4気筒になる模様なので最後のNAフラット6になるかも。

理由その3、エンジンはケイマンGT4と同じ仕様でパワーだけ-10HPの375HP

理由その4、この車が1012万(税込)は安い!



というわけで、
本日予約・・・






あっ! 
今日は4月1日
でしたわ。


でも、今ボクスターやケイマンを検討中なら迷わずこれをお勧めします!

Posted at 2015/04/01 18:05:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation