• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっくほくの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

LINUXナビ スタートアップ画面変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けしたRoadtopのLinuxナビですが、オープニング画面がいかんせん気に入らないので変更していきます。写真は純正?標準?の写真です。イメージはBMWですかね?変更後には二度と見ることが無くなりますので見納めです。
2
手順はAliExpressの出品者に聞いたら直ぐに教えてくれました。すごく親切で丁寧な出品者です。この姿勢は見習いたいです。
ピクセル数1920×720のpng画像をupdatelogo.pngのファイル名でUSBの最上位に入れて起動すると変更出来るようです。
3
1920×720のpng画像の作成方法は何でもいいんですが、私は使い慣れたパワーポイントで作りました。
スライドのサイズを50.8cm×19.05cmにするとピッタリ1920×720になります。初期設定の解像度を変更している方は都度変更が必要なようです。
4
あとは好きなようにデザインします。
いくつか作りました。
最近はSwitch2のマリオカートが話題になっていますので、流行にあやかってマリオ載っけます。ちょっと前にはGLAのCMでマリカー出てましたし。ん?ええ、こじつけです。マリオ好きなんです。
5
あとはパワーポイントで作った画像をpngで保存し、updatelogo.pngのファイル名で保存してLinuxナビのUSBポートへぶっ刺します。ポートは2つありますが表示もないのでどっちがどっちかわかりません。適当にさしました。
一応USBはFAT32でフォーマットしてあります。USBには1枚の画像ファイルのみにしてあります。
6
挿したあとに車両のエンジンスタートしLinuxナビを起動させます。エンジンスタート後に20秒ほど経ったらオーバレイ表示が出ました。表示が出たら車のエンジンを止め、Linuxナビを再起動します。起動する前にUSBは抜きます。
7
うまいことアップデートされました。
うん、ギトギトのマリオでいい感じ。
気分が変わったら他のにします。
Linuxナビはすこぶる起動が早いので2秒ほどしか表示されませんけどね。
8
楽しくて色々作っちゃいましたが、1個しか表示できないのがもどかしいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ マイク設定

難易度:

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ 工場設定2

難易度:

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ GPSユニット交換2

難易度:

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ 工場設定

難易度: ★★

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ GPSユニット交換

難易度:

w205後期 NTG5.5 アンドロイドナビ GPSユニット交換3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ほっくほくです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205 C220dアヴァンギャルド ステーションワゴン前期に乗っています ディーゼルO ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation