2023年11月29日
懐かしいクルマです。私が初めて購入したクルマであるJZX81クレスタはこのクルマ(両親のクルマ)がきっかけでした。
(あれもこれも付いていない、ベースグレードであった為、上級グレードに憧れて私は免許をとり中古車で2.5ℓを購入しました。)
当時街中で81系はたくさん走っており、2.0グランデリミテッドや2.5ℓ車などを見かけると羨ましく思ったものです。
Posted at 2023/11/29 22:05:58 | | クルマレビュー
2023年09月12日
いままで乗ってきたクルマのうち、唯一のエアサス仕様で、サイズも1番大きなクルマとなります。(購入価格は1番安かった 笑)
程度はそれなりでしたが、やはりマジェスタはマジェスタ。車格の壁は大きく、クラウンとも別格な雰囲気がお気に入りでした。
アリスト同様、マフラーは左右デュアルタイプとなり、排気音も高級感があるものでした。(同じエンジンを積むJZX91とは全く違う音感です。)
私にとって、今ではメインで乗るには難しい車格となりますが、当時セカンドカーとして中古車で激安で手に入り、良い経験となりました。
Posted at 2023/09/12 22:30:23 | | クルマレビュー
2023年09月10日
三兄弟歴史の中で、一番「走りの性能」に注力されたクルマであったと思います。
スポーティ系が「ツアラー」となったのも、このタイミングでした。
スーパールーセント系でも、ある程度の領域まででも安定した車であったと思います。
Posted at 2023/09/10 19:49:37 | | クルマレビュー
2023年09月08日
純ガソリンエンジンV6搭載のロイヤル系ということで、それだけで満足かなと思います。
考え方が古いかもしれませんが、6気筒エンジンは魅力がありますね。
念願のムーンルーフ、本革シート装着車、低走行車が見つかり、良かったです。
大切にしてゆきたいと思います。
Posted at 2023/09/08 23:16:22 | | クルマレビュー
2023年09月07日
5ナンバーサイズ、純ガソリン車、4ドアセダンという、今で言うとなかなか無い条件の揃ったクルマでした。
もともと検討に入らなかった車種でしたが、お付き合いで240と260の両方に乗りましたが、結果非常に気に入ったクルマでした。
プレミオ、アリオンが廃盤になってしまったのは非常に残念ですね。
Posted at 2023/09/07 23:03:17 | | クルマレビュー