トヨタ マークX 350RDS
GRX133-AETTH
平成31年2月登録
【メーカーオプション】
・外鈑色:ホワイトパールクリスタルシャイン(062)
・内装色:ブラック/ホワイト 選択
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ
・クリアランスソナー&バックソナー
【販売店装着オプション】
・トヨタ純正 フロアマット(ロイヤルタイプ)
・トヨタ純正 ナンバーフレーム(デラックスタイプ)
→納車前にプレステージタイプに変更
・トヨタ純正 ETC車載器(ビルトイン)ボイスタイプ
・トヨタ純正 インテリアイルミネーション(2モードタイプ)
・トヨタ純正 LEDバルブセット(室内)
・トヨタ純正 ウェルカムライト
・トヨタ純正 オートリトラクタブルミラー
・トヨタ純正 エアロスタビライジングフィン
→納車前に取外し
・トヨタ純正 トランクマット(カーペットタイプ)
・TRD ドアスタビライザー
・TRD ウインカーバルブセット(ドレスアップ)
・モデリスタ LEDライセンスランプ
・三菱電機 ナビゲーション NR-MZ300PREMI
以上の状態の車両を令和元年12月に中古車で購入。購入時走行距離は約19000kmでした。
以前より「後期3.5ℓ」「ムーンルーフ付」「エアロ無し」「ノーマル車」を必須、「本革あれば尚良し」「出来ればホワイトパールかブラック」という条件で探してもらっていて、1年くらいかかってようやく見つかりました。
3.5ℓでは、おそらく最終最後くらいの生産車両となると思います。
大切に乗りたいと思います。
【購入後変更点】
●外装
・ボディ磨き+ガラス系コーティング施工(業者様にて)
・ GRS200クラウン純正 リヤドア部ウェザーストリップ流用
・ GZG50センチュリー純正 リヤドア部ウェザーストリップ流用
・ GSE20 レクサスIS250c 純正 リヤウインドゥ下端部モール流用
・トヨタ純正 ナンバープレートロックボルト(ゴールドタイプ)に取替
・ GRS191前期レクサスGS350純正 アルミホイール流用
17×7.5J +45 & 215/55R17 (スタッドレス)
●内装
・ GRX130前期マークX 純正 本革シート移植(ブラック)
・ GRX130中期マークX G's 純正 ソフトレザードア内張移植
(アシストグリップは後期用ホワイトステッチを移植)
・ GRX130中期マークXプレミアム純正 木目調パネル一式移植(茶木目)
・ GRX130中期マークXプレミアム純正 ウッドコンビステアリング&シフトノブに取替(茶木目)
・GRX130中期マークXプレミアム純正 センターコンソール(本革)に取替
・ GRS210クラウン純正 リヤセンターアームレストカップホルダー流用
(合皮張りタイプ)
・ GWS204前期クラウンハイブリッド純正 自動防眩ミラー流用
・ GSE20前期レクサスIS250純正 電動リヤサンシェード加工取付(電動機能無し)
・ GRX120マークX販売店装着オプションスカッフイルミネーション流用
→GRX130マークX販売店装着オプション品に取替
・ GRS200クラウン純正 ルームパーテーションパッド流用
・DIYデッドニング ドア、フロア
●電装関係
・ URJ202Wランドクルーザー純正 ハイマウントストップランプ流用
(6灯→20灯化)
・ ZVW30前期プリウス純正 フロントフォグランプユニット流用
・フォグランプバルブ fcl イエローLEDバルブ(H11 H16共用)に取替
・ホーン ミツバ アルファⅡに取替
・三菱電機 DS-G300に取替(フロント)
・カロッツェリア UD-K611 に取替(フロントインナーバッフル)
・ユピテル レーダー&レーザー探知機Z210L取付
・コムテック ドライブレコーダーZDR-015取付
・データシステム バックカメラ取付
・メーカー不明 HDMI RCA変換器 ナビへ外部入力
●チューニング関係
・タナベ アンダーブレース取付
・トヨタ純正 ステアリングシェイクダンパー取付
●その他
・トヨタ純正 レスキューマンⅢ&三角表示板
・ URS206クラウンマジェスタ純正 スマートキーカバー流用
●現在取り外し
・JZX90クレスタ純正 ムーンルーフバイザー加工取付
→現在は取り外し
・GRS200クラウン純正 エンジンルームカバー加工取付
→収まりが悪い為、現在調整中
・トヨタ純正 ドアカーテシランプレンズ取替(レクサス用 レッド)
→現在はノーマル
・トヨタ純正 インパネガーニッシュ(メッキ)取付
→現在はノーマル
・UZS186前期クラウンマジェスタ純正フロアマット流用
→現在はノーマル
・トヨタ純正 ハーフシートカバー(デラックスタイプ)
→現在は取外し
この車両はノーマルを基本としています。また、仕様変更する場合も原則純正部品の流用が基本となります。
(ホーン、電球関連、オーディオなどは社外品ですが…)
若い時にはスモークフィルムを好んで貼っていましたが、今回は敢えて貼っていません。
また、エアロパーツ、サスペンション、ホイール、マフラーなどは変更していません。昔はいろいろやったものですが。
年齢的にも最近はラグジュアリー志向が強いのですが、後期はスポーティー路線がメインとなっている為、内装は中期プレミアム仕様(茶木目)に変更しています。
RDSに標準装備のアルカンターラ+ホワイト合皮も嫌いでは無いのですが、どうしても本革仕様に乗ってみたかったので、本革仕様に変更しました。
後期の3.5ℓはRDSグレードしか設定がないので仕方ないのですが、本当はリヤスポイラーとリヤアンダースポイラーは外したいくらいです。また、リヤコンビランプについてもスモークテールは好みでなく中期テールが理想です。
バランスが崩れるのでやりませんが…。