• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOLEの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

[VM4A]アイドリングストップ 初期値反転(無接点化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週は、暫定的にリレーを使用しましたが、今週、仕事で外出時、ちょうど昼休みに秋葉原に行けたので、部品を調達し、無接点化しました。
2
フォトリレーに流せる電流が常温で150mA、70℃(真夏の駐車中の車内を想定)時には約90mAとあまり大きくないので、十分とは思いましたが、念のため、アイストOFFスイッチに流れる電流を測りました。
ほとんど0です。
3
ブレッドボードで屋内でLEDを使って動作確認後、実車でも確認。
ON抵抗は70℃時に16〜17Ωあり、スイッチONを検出してくれるか不安だったので、組み立て前に確認しておきました。
4
結果的に、メーカのデータシートのサンプルと同じ回路です。
5
動作確認後、組み立てます。
本当に小さい。
6
エーモン コンパクトリレー1586との比較
7
最初は両面テープで貼り付けようと思いましたが、小さいので、スイッチに延びるケーブルに共締めしました。
8
ちょっと不安なこと。
ブレッドボード、本番とも、接続して最初の1回だけ、アイストOFFが効きませんでした。
その後、1回外して再接続したり、エンジンを1時間位かけずにおいたりして試しましたが、再現していません。

【2015/5/31追記】
1週間経ちましたが、問題無いようです。
平日は嫁が運転していますので明言できませんが、アイスト時間が0だったので、大丈夫だと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ落下。

難易度:

アンチスタティックワイヤ取付

難易度:

ハンドルスイッチ自動化ユニットのLED

難易度:

スマートビューカメラ ハレーション対策

難易度:

スターターモーター故障・交換 65,962km

難易度:

助手席ワイヤレス専用追加スイッチ増設👨‍🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月16日 22:22
今更ながら・・・
私もやりたくなって調べてここに辿り着き、すごく参考になりました^^
材料調達して作ってみます~~。
コメントへの返答
2015年9月16日 23:20
最初に変な動きをして心配しましたが、その後、ノートラブルです。

部品は2個だけなので、taka3103さんなら簡単にできると思いますよ。
2015年9月23日 16:49
無事取り付け出来ました^^
ありがとうございます!
整備手帳に挙げても良いですか?(POD5MOLEさんの整備手帳にもリンクさせて頂ければ幸いかと)
コメントへの返答
2015年9月23日 22:09
無事にできて良かったです(^^)
整備手帳はご遠慮なく、アップしてください。
リンクは大歓迎です。
よろしくお願いします。
2017年1月30日 21:11
昨年末参考にさせていただき作成取り付けいたしました。
問題なく動作しています。
ありがとうございます。
ところで今年2月より車検時に警告灯が1つでも点灯していると車検に通らないようになるそうですがアイドリングストップの警告灯はどうなるのか心配です。
もし今後車検のご予定があれば結果等お聞きできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年1月31日 1:30
お役に立てて幸いです。
車検の基準が変わるんですね。
私のは、今年の6月に車検です。

これは、警告ではなく、ON/OFFの表示だと思っているので、大丈夫かと。 だめなら、センターコンソールの後ろのUSBのところを外せば、すぐに電源を外せるようにしているので、回避できると思います。

車検、通したら、レポしますね。
2017年7月9日 23:35
こんばんは(^_^)
みん友さんに紹介されて、こちらにたどり着きました。
数えきれないほどのDIY凄いですね♪
エーモンのリレーだけで終わらせてないのも凄いです。
是非真似させて頂きたいと思います(*^^*)
コメントへの返答
2017年7月9日 23:45
こんばんは。
自分の作業の記録として残しているので、小ネタばかり多いです。 そんなんで、自分でも、見直したい記事を探すのに苦労しています。

リレーは、走行中(ACC ON)に常時、コイルに電流が流れているので、耐久性とか、不安だったんですよね。

2年以上経ちますが、問題無く動いています。
大した工作では無いので、是非、お試しください。

但し、車検前に簡単に外せるようにしておいた方が良いです。
2020年11月23日 16:43
はじめまして。コメント失礼します。
ダイナトラックのアイドリングストップキャンセラーを作製したく、調べていたところこちらのページにたどり着きました。
24V車でも同じ部品構成でいけるんですかね?(^_^;)
コメントへの返答
2020年11月23日 17:59
はじめまして
アイストボタンを押しながらセルを回し、セルが止まったときにボタンを離してアイストOFFになれば、この回路が使えると思います。

24V車はACCも24Vでしょうか?
その場合、
1)発光側の電流を12V車と同じにするため、R1の抵抗値を2倍の2kΩにしてください。
2)私のは、抵抗が1/4W品だと思いますので、1/2W品にしてください。
2020年11月23日 20:21
了解しました!
調べてみます(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
2021年3月14日 17:14
たびたびすみません、12V車用も作製しようかと動き出しました(^_^;)
抵抗の件ですが、手持ちにCRDがあるのですが300mw、15mAのものがあるのですが、抵抗の代わりに使用してもよいのでしょうか?
メーカーデータシートの推奨は5~25mAとなっているので問題ないかな、と考えてますが(^_^;)
ご意見お聞かせくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2021年3月21日 11:47
遅くなりました。
CRDでも大丈夫だと思いますが、試してみてください。
2021年4月19日 21:33
突然に失礼します。
はじめまして、Tiad-Levoと申します。
MOLEさんの考案された回路をまんまコピーさせていただき。自作キャンセラーを製作し、整備手帳へ上げさせていただきました。
整備手帳にも書いていますが、動作する時としない時があり、原因究明できずにおります。
もし、このコメントに気が付かれましたらで結構ですので、考えられる原因があれば、教えていただけるとありがたいです。
役に立つ情報をありがとうございます、今後もいろいろ参考にさせていただきますので、よろしく願いします。

プロフィール

レガシィ誕生から25年。 レヴォーグとして生まれ変わりました。 この25年のうち、3台、17年、レガシィと共にしました。 2014年7月、第二世代との付き合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OPコネクター(ドライブレコーダー)の位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 18:33:20
スバル(純正) カーゴルームリッドフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:25:00
【備忘録】バックドアLED装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 08:52:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
6月22日納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014/1/4に注文してちょうど半年、2014/7/4にようやく納車。 早いもので初回 ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供をチャイルドシートに乗せるのに、スイングドアだと狭くて不便だったので、両側電動スライ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アコード(3代目/3.75年)→インテグラ(2代目/3.5年)→レガシィ(BF/6年)→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation