• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOLEの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年7月4日

[VM4]サブウーハ−固定(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブウーハ−は、運転席下に置いていただけでしたが、固定しました。
これは途中段階(位置確認)での写真です。
2
固定に利用するのは、これです。
ここに板をネジ留めし、その板の上にサブウーハ−を置きます。
ネジはM6です。
3
使った板はこれ。
BF時代に助手席下のナビ類の固定に利用していたベニヤ板。
もう20年以上前のものです。BHにも使っていたと思います。
幅320mmx奥行300mm

奥行きは長すぎるので、225mmに切断。
幅は本当はあと3cm位広いと良かったのですが、足りないためにかなり苦労しました。
4
まず、車体に取り付けるための穴の位置を決めます。
採寸はしましたが、最終的には現物合わせ。
ビスの先端に、水性マジックをたっぷり塗り、板に押しつけます。
数mmずれていました。

ここには、レンチが入る様、ホールソーで16mmΦの穴を開けました。
5
ホームセンターで買った金具を加工してビス留めします。
穴は3つとも5mmΦ
中央の穴は5Φだったので、6.5Φ(手持ちのドリルの最大)に拡大。
→遊びが少なすぎたので、リーマであと1mm位拡大。
両端は手持ちの短いタッピングが皿ネジだったので、10mmのコンクリートドリルで無理矢理、揉みました。
6
2箇所付けるとこうなります。
7
サブウーハーは製品添付の取り付け金具(ベロ)で板に取り付けます。
板の幅が不足していたので、写真の位置が、ダクトエキステンダにギリギリ、干渉しない唯一の位置でした。
固定前は、あと2cm位、右でした。

写真は、ダクトエキステンダを外した状態での仮留めの様子(左)です。
8
仮留め、右側
この状態でも、サブウーハーを板に固定した状態では、車体へ固定出来ません。
左奥だけ固定した状態で、サブウーハ−を手前に引き出し、スペースを作って車体への取り付けナットを締めます。

(その2)へづづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

やはり戻すんですね😅

難易度:

純正スピーカー入れ替え修理

難易度:

フロントスピーカー・ツイーター交換

難易度: ★★

サブウーファーTS-WX140DA取り付け

難易度:

サブウーファーの取り付け

難易度:

レヴォーグをDSPアンプとJBLスピーカーでサウンドアップ♪

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

レガシィ誕生から25年。 レヴォーグとして生まれ変わりました。 この25年のうち、3台、17年、レガシィと共にしました。 2014年7月、第二世代との付き合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイレクトアーシングシステム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 06:46:55
USB電源ユニット追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/20 07:33:55
メーカー・ブランド不明 ABS樹脂 ハニカムメッシュグリルネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 07:33:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014/1/4に注文してちょうど半年、2014/7/4にようやく納車。 早いもので初回 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
6月下旬頃納車予定です
マツダ MPV マツダ MPV
子供をチャイルドシートに乗せるのに、スイングドアだと狭くて不便だったので、両側電動スライ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アコード(3代目/3.75年)→インテグラ(2代目/3.5年)→レガシィ(BF/6年)→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation