• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょにぃ♪の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年12月14日

クリアテール切開作業ver2.5(1回目の反省を生かし2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
また同じ作業のせてんの!?っとおっしゃらず、1日で切開ができたのでさらに詳しく載せてみます。
まずはマスキングから。
今回は最初からマスキングするので見え窓(マスキングの隙間)を作りました。
そうすることでどこにルーターの歯が入っているか確認しやすくなってます。
2
ボディ側面側(上の写真で言う中央画像の裏側)を切り取ります。
今回はできるだけレンズに近い所を切り、黒い部分が少なくなるようにしました。リアハッチ側も同じくレンズに近い部分(マスキングテープに沿うように)を切りました。
ちなみにうっすら見えてる四角い線はテール内にある支柱の位置です。
3
四角く描いた線にも切り込みを入れてぺきぺきと切り離していきます。
切り離した後は、土台に残った部分も切り取って行きます。
右の画像が支柱の余分な部分を切り取った画像です。
こうすることで土台切り離しが大分楽になります。
ちなみに赤い線の所(レンズに近づける限界)にルーターの歯を入れています。
4
テールランプ下部の切り取り場所。
歯を入れた部分が線になってますが、ここがレンズと土台のぎりぎりのラインです。
これより下にずらすとレンズの接着部分がバキバキになってしまいます…。
5
テールの上部。
三角になっている所(赤い丸)は完全に切り取っておかないと、土台をはずすのにかなり手間取ります。
切り取る事によって土台がとても抜けやすくなりました。
6
もう2箇所厄介な所を紹介
ウィンカーとテール下部の間
テールの上部と下部の間
赤い線はルーターの歯を入れたところ。
7
あとはテール上下の四隅と真ん中あたりに何箇所かドライバーを突っ込んで一箇所ずつ、ゆっくり持ち上げてやるとパコッと取れますが、ドライバーを突っ込むときは慎重に、レンズに当てないように気をつけましょう。
今回の作業は午後1時から午後4時過ぎまでの3時間ちょっとで完了しました。
慣れれば早いもんです☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウント交換

難易度:

ヘッドライトバルブ LED化

難易度:

サイドミラーランプ交換

難易度:

ブレーキランプ全点灯化

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度: ★★

HIDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エロイガーター装着っ!!!http://minkara.carview.co.jp/userid/356647/car/267804/4124112/photo.aspx
何シテル?   11/14 15:32
まいどw ボード好き(バカ)・車好きな2児のパパ、じょにぃ♪ですw MC後のセレナ ライダーハイパフォーマンススペックに乗ってます! 子育て&車弄りに夢中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Bee☆R Bee☆R BR-ROM ストリート仕様Ver.Up版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/02 19:17:56

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
セレナライダーハイパフォーマンス 10馬力UPは伊達じゃないですねぇ~! 加速が気持ちい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
車いじりの楽しさを教えてくれたスターレットGTです! この車でセントラルサーキット初挑戦 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
嫁さんの所有していたキャパです。 ドラゴンとかいうフルエアロキットをつけているようです。 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
H22年式のオッティライダーです。 嫁の通勤&買い物カーです。 セレナが弄り終わったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation