• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUKE@のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

味噌ベース勝浦担々麺ライド

味噌ベース勝浦担々麺ライド今日はお休みもらって、味噌ベースの勝浦担々麺があるって事で、食べに行って来ました😋…かなり好みで美味しかったです、リピート間違いなし👍












Posted at 2025/03/21 18:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

ホーチミン旅行

ホーチミン旅行ブログをだいぶサボってました‼︎…ホノルルマラソンで左膝の靭帯を痛めて完治するのに1ヶ月半ほど掛かりました😅

そして掲題通り、2/21-24でホーチミンに行って来ました😊…昨年の2月にもハノイに行ったんですが、ベトナムにハマってしまい今年も行ってまいりました👍

ハノイに比べるとホーチミンは大都会と言った印象です‼︎…ただ観光するには、コンパクトなハノイの方が周りやすい印象です‼︎

ただ何と言っても魅力はローカル食ですかね😋…物価もビールも安いし、本当にベトナム最高です👍

























Posted at 2025/03/03 22:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

福のじ デカ焼豚ライド

福のじ デカ焼豚ライド今日はゆっくり起きてから、ゴリさん御用達の「福のじ」へ行って来ました‼︎…ラーメン肉2枚と炊き込みご飯を頂きましたが、これでもう腹パン‼︎…全て美味しく頂きました😋…原田セブンでお茶して帰りました☕️



















Posted at 2024/12/15 18:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)トレッキング編

タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)トレッキング編タンタラスの丘展望台までは、「Makiki Abroretum」⇒「Maunalaha」⇒「'UaraKa'a」の3つのトレールを繋いで行きました。



タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)The Bus移動編」でもご紹介していますが、「Hanahau'oli School」の校門まで来たら、ここで「Google Map」の目的地を「タンタラスの丘展望台」にして経路検索(徒歩)するとトレールコースを使ったルートが出ると思います。ただここで「Jasmine’s tree」を「Hanahau'oli School」と「タンタラスの丘展望台」の間に経由地として加えて下さい。そうすると、トレール最初の「Makiki Abroretum」へすんなり案内されます。





「Makiki Abroretum」ルートから「Maunalaha」ルートの間に、トイレと水汲み場があります。トイレは、タンタラスの丘展望台までありませんので、ここでトイレを済ませましょう。また、水汲みはここでしかできないので、往復分を鑑みてボトルに水に補充しておいた方が良いかと思います。







「Maunalaha」ルートは木の根が多く、斜度もあるので足元に気を付けて下さい。先人のおかげで、木の根を避けた道筋も所々あるので、それらを通ると歩きやすいと思います。



「Maunalaha」ルートから「B」地点を経て 「'UaraKa'a」ルートに入ります。「B」地点は分岐が多い場所なので、Google Mapを良く確認して「'UaraKa'a」ルートに進みましょう。



大木のトンネルを超えるともう直ぐですが、この先で右にターンする場所があるので、ここでもGoogle Mapを良く確認して気を付けて進みましょう。



後は、ルートに沿って「タンタラスの丘展望台」まで行けば、素晴らしい眺望を望むことができます(^^)


復路も同じルートでトレッキングを楽しみましょう。

トレイルコースまでの移動については「タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)The Bus移動編」と下記関連情報URLをご参考下さい。
Posted at 2024/12/14 14:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)The Bus移動編

タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)The Bus移動編タンタラスの丘展望台へ行くのに「徒歩」で検索すると、「徒歩では行けない」などの検索結果が出ますが、トレッキングで行くことができます。ラウンド・トップ・ドライブを徒歩で行けるかについて追及している情報は見かけません、なので徒歩の可否は不明ですが、自転車で行かれる方はいるようです!!



タンタラスの丘展望台には、「Makiki Abroretum」⇒「Maunalaha」⇒「'UaraKa'a」の3つのトレールを繋いで行きました。



では先ず、トレールコースの入り口まで、どのよう行ったかをご紹介します。
1.使ったツールは「Google Map」と「DaBUs2」です。基本的に「Google Map」だけ使えば事足りますが、バス停等でThe Busの接近情報を見たい場合は「DaBUs2」を使いましょう。The Busの乗り方などは調べれば幾らでも出てくるので、そちらで参照して下さい。注意点は現金で乗る場合は、おつりが出ないので片道「3$/人」を往復分「6$/人」を事前に用意して下さい。

2.トレール最初の「Makiki Abroretum」へ至るGoogle Mapの目的地として設定したのが「Hanahau'oli School」です。「Google Map」で経路検索(公共交通機関)して、自分の居る位置から最寄りのバス停から乗車しましょう。。。出来ることなら、乗換えが無い方がスムーズですね。。。私はアラモアナショッピングセンター近くに宿泊していたので、往路はアラモアナから102番バスで行きました。「Google Map」を見ながら、目的のバス停で降りて「Hanahau'oli School」の校門まで徒歩で行きます。







3.「Hanahau'oli School」の校門まで来たら、ここで「Google Map」の目的地を「タンタラスの丘展望台」にして経路検索(徒歩)するとトレールコースを使ったルートが出ると思います。ただここで「Jasmine’s tree」を「Hanahau'oli School」と「タンタラスの丘展望台」の間に経由地として加えて下さい。そうすると、トレール最初の「Makiki Abroretum」へすんなり案内されます。後は、ルートに沿って「タンタラスの丘展望台」まで、トレッキングを楽しみましょう。



では、次に帰路についてご紹介します。
4.「タンタラスの丘展望台」から「Hanahau'oli School」の校門まで戻ってきたら、ここで戻り先とする目的地への経路検索(公共交通機関)を行います。後はルートに沿って帰るだけです。私は帰路については5番バスでアラモアナショッピングセンターまで帰りました。





「Hanahau'oli School」を往復のランドマークするのが分かりやすいと思います。校門前には大きな木がありますので、目印になると思います。



トレッキングについては「タンタラスの丘展望台へトレッキング(徒歩)トレッキング編」と下記関連情報URLをご参考下さい。
Posted at 2024/12/14 14:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@るびーれっど 故障?」
何シテル?   05/17 21:13
KAWASAKI ZX-25R SE KRTに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA ナンバープレートホルダー/グリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 16:13:13
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 21:20:00
朝練、クリート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 08:45:50

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
約25年ぶりにバイク乗りに復帰しました。色々と楽しんで行こうと思います😊
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
MAZDA ATENZA WAGON XD L-Package
その他 自転車 TREK MADONE 6 (その他 自転車)
TREK MADONE 6シリーズです。ダイレクトマウント・ブレーキが採用され、リヤブレ ...
その他 自転車 Specialized Langster (その他 自転車)
Specializedの「Langster Steel 2010」です。 固定ギヤにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation