
故障続きのアウトランダーが長い新車一ヶ月点検から帰って来ました、以下が故障対応。
①運転席側ドアミラーの開閉異常
原因はドアスイッチユニットの通信不良でありユニット全体交換実施、修理完了。

なお、異常発生の際は操作側ミラーのスイッチを押して十字キーを左から巡に入力すれば解除されるコマンドがあるとの事(赤丸を付けたスイッチ)
②メーターの二重表示
③シフトコントロール異常(シフトが切換え出来なくなる)
制御プログラムの不良でメーターの二重表示はアニメーション演出をオンにした状態でエンジン起動後、一定の入力操作をした際に発生し二重表示異常はリセットは出来るが根本的に発生を無くすことは不可で前述入力をすると再発する、またその異常が発生した場合、理由は特定出来ていないがシフトコントロール異常も引き起こすとの事。(アニメ演出とはタイトル写真のもので車を起動したときにアウトランダーが水しぶきを上げて出て来る演出のやつです)
シフト異常は他所でも発生事例があり、シフト部ユニットの交換などを行ったが解決に至らなかった、プログラム異常にてメーカーで原因調査中だがプログラム更新待ちなので現状は修理不可能、応急的な対策として異常原因となるアニメーションが出ないようをアニメ演出をオフの状況で車を使用してほしいとの事。
また、メーカーから原因調査の為、用紙にて問診があり8問ついて問われた、うろ覚えですが以下の内容でした。
1・異常発生した際にどのレンジだったか?
2・異常発生前にシフトを切り替えたか(パドル操作除く)、それはどのレンジか?
3・レンジ切換え後、どれぐらい時間が経過して発生したのか?
4・なぜシフト切換え操作をしたのか?
5・どのような道を走っていたのか?
6・発生したのは、停止中か、駐車中後進中か?
7・シフトレバーに物をひっかけて運転していないか?
8・シフトレバーに常に手を乗せて運転していないか?
9・(内容は分かりませんでしたが、最後に整備ディーラー向けの質問あり)
納車早々の故障で踏んだり蹴ったりなのに、自分の車を運転してなぜこんな問答を受けないといけないのか落胆しかないです、まるで悪い事をしたみたい。
気になった点で、パドルシフトを使わずシフトレバーで回生レベル調整(D→B3→B5)をやってる人はシフトレバーに手を置いて運転しやすいのでは、なぜそんなことを聞くのか疑問です。
メーカーから対策プログラムがリリースされ次第修理する、もしかしたらリコールかもしれないとの事。
詰まる所は修理不能なのでアニメオフの制限で使えと言う事ですが、もう欠陥品じゃん。
メーター二重表示の故障が起きている人は気を付けてください、表示を切り替えて二重表示が戻ってもプログラム不備は抱えたままなのでシフト異常が発生しシフト操作不可になるかもしれませんよ。
④ナビ再起動
令和4年6月30日のリコールと同じでプログラムの不備によりナビが再起動を起こすとの事、その為対策済みの新しい制御プログラムに更新実施で完了。
ただし、自車は新車なので前回リコール内容の対策は施されていたが、対策済みのものでも相変わらず再起動等が発生している事例が出ているとの事で、そのためリコール以降の新たに対策されたプログラムに更新を行った。
なお、iPhoneやBluetooth接続時に起きやすいとのこと、自分の場合は音楽用のUSBを指していたがそのせいで処理落ちしたのだろうか。
というわけでナビとドアミラーは一応治りましたがメーター異常とシフト異常は治らず機能制限を受けたまま使うしかないという結果です。
ディーラーの方には真摯に対応してもらっているしプログラム不良なんてどうしようもないですから、こんな車を作ったメーカーの落ち度でしょう。
今になってネットで調べてみたら結構故障が多いみたいですねこの車、カタログスペックだけではなく故障云々も調べておくべきでした、電費も悪いしね。
全くとんでも無い車を買ってしまった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/14 05:58:58