• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

空気の使い方

空気の使い方
レギュレーションの無い世界なら。
空気をダウンフォース以外にも活用可能???

コーナリングフォースそのものにも、
活かせていない内輪への加重にも。

問題は、、
カッコ良く出来ないことw
大問題だ!
Posted at 2010/03/16 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2009年07月27日 イイね!

RPF1 version-RJ

RPF1 version-RJこの方に触発されて妄想が、、、

R-Junkie入門サイズ???

思わずシミュレーション(^0^)/



RPF1はスポークがリムより奥に行くと、いきなり超カッコ良くなるな~

少し離れて見るか薄目で見てね^^;

8J+15は入らなかったら怖いから、、現実路線で+20ですネ。

ENKEIさ~ん(^0^)/  お・ね・が・いっ

追記)
  ■114.3と100の両刀PCD 8穴
  ■8J+20 ハブ孔径:ロドか86の孔径大きい方
  ■BIGキャリパー逃げ形状(NB2 RS)
  ■Colorは個人的に白(コレは難しいか、、、


 
Posted at 2009/07/27 22:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2009年07月19日 イイね!

スプーン曲げ^^

スプーン曲げ^^
夏休みの実験♪

用意するもの。
スプーン1個!以上^^

小学生のお子さんの宿題にどうでしょう?(笑




手順)
 水道の蛇口から「チョロチョロ」程度で水を出す
 スプーンの腹?を水流に当てる

これだけで実験完了♪


ちなみに指2本でぷらぷらぶら下げた状態(スプーンは自重で真下を向く)で水流に
近付けると、、

面白い様にスプーンが水流に引き込まれます♪
そして図の様に水流が"くぃっっ"と曲がる♪

スプーン(ディフーザー)が引き込まれる。
これがダウンフォース(^0^)/

えー、ここまでは事実。



ここからは妄想です。ご注意下さい(笑
昔から思ってる素人考察^^;;;

水流にスプーン下方の空気が追従し排出されてやがて(瞬時に)供給が間に合わず、、
つまり負圧になった結果、反対側の大気圧に押されて水流がスプーンにへばり付く。
で。曲がる♪

違う考察としては「流体の粘性」。これは聞いた話の方。
流体じゃなくても水滴が違う水滴に近付くとお互いくっ付こうとする。
親水ってやつ..でしたっけ。
これって気体でもあるのかなー???

これはどっちが要因の本命なのか?
そりゃー真空中で実験すればはっきりするなー
空気の無いとこでも水流が曲がれば、happi仮説は"ガセ"です^^;;;

毛利さ~ん(呼
今は地球にいるのか、、、
学校とか会社で実験出来る人!後は頼みますっっ

てか、こんなん実験しなくても、、
もしかしたら常識の答えがあるのかな???

賢いひと教えて。。。


で、結局言いたかったことは―――

翼断面のウィングをほぼ水平にして使っても、空気は跳ね上げている!
でした(^0^)/


Posted at 2009/07/19 08:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2009年05月06日 イイね!

引っ張りタイヤ。 愛されるには訳がある。

引っ張りタイヤ。 愛されるには訳がある。
車高タンにも鬼キャンにも。。
引っ張りタイヤにも愛される理由がある!
竹やり...ん~っ分からんw

程よく引っぱられたタイヤは何ともかっこえぇですネ♪
程よくが大事だと思いますが、、、
リムからリムガードが浮いちゃうほどなのはチョット。。
個人的観測


昔から「こうかな~???」と思っている持論が冒頭の落書きw
あくまで素人のヒマツブシです^^;

これってある意味アクティブキャンバーアジャスターだと思う♪
略してACA?
Gがかかって車体がロール、、、
それに伴ってタイヤはトレッド面傾斜をセルフコントロール。。。

え~つまり(コホンッホイール幅が狭いと、、、
横Gで変形するに伴い、トレッド面は車軸に対しあたかもキャンバーポジ方向にww
で、外しか接地しない。。
これじゃータイヤの幅に見合うGripなんて出る訳無い気がします。

反対にみんな大好き♪幅広ホイールは..
横に動けば動くほどまるでキャンバーをネガ方向にしたかのごとくトレッド面は傾き、、
車体のロール角と相まってトレッド面が広く路面に接触する!


てことは、引っ張りタイヤは比較的エア圧低めで食う???
引っ込みタイヤはエア圧高めでないとなんか食わない???
なんとなく経験則に合う気もする。

そいえば、、、
Nチャンプ号のタイヤ。広い面積が青く焼けてたな~^^;;;
happi号。マダマダやなw


あー幅広軽量ホイール欲しい!!!(Fr2本だけでも..


Posted at 2009/05/06 23:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ
2009年01月05日 イイね!

基礎体力up

基礎体力up

ヤレタクルマの回復プランを計画中です^^

1)パワステ シャフトブーツ?破れ修復
2)ブレーキピストンシール&ブーツ交換
3)冷却水ゴムホース類交換
4)クラッチ&フライホイール交換

これで連続無事カエル記録を今年も更新したい所存です♪


手持ちのクラッチ。
これも中古ですが、、、OSのツインを投入です。

摩擦面の状態は中々上々でした♪
只、圧着力1000kgって^^;;;
500ps対応???無駄に重ぃwww
今のうちに筋力upしないとなっ

9○2M氏のトコで体重測定!
 ・フラホ    :5kg
 ・ディスク   :0.5kg×2
 ・中間プレート :1kg
 ・カバー   :2kg
計9kgでした。

どれくらいの重量か転がってたNB2用?を確認すると、
 ・フラホ:7kg
 ・ディスク&カバー:5kg
計12kg

おーっ^^
けっこう軽い♪

ディスク&カバーの「5kg」は強化品もそんな変わらんだろーから、
よくある4kgくらぃのフラホ組んだ場合とトータル質量は同じ。
ツインは小径だから余計イナーシャ軽いですネ♪

こりゃ~楽しみ(^0^)/
反面筋力が心配ww



Posted at 2009/01/06 00:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ヽ( ´¬`)ノ ヘヘヘ... | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation