• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インドライオンのレオンの"コマジェ" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2024年6月23日

駆動系オーバーホールその④(バラし編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回の続きです。トランスミッションケースのバラしはあとアクスルシャフトを抜き取るだけですが、リアホイールを外さないといけません。
2
車体右側に回ってまずマフラー,右側リアサスを外し、AISをどかします。

ここら辺のバラしは他の記事でも書いたのでここでは割愛( ^ω^ )
3
AISの本体が外さなきゃいけないスイングアームに固定されているのでどかします。ですが完全に取り外さなくても大丈夫です。

まず赤丸のインナーフェンダーのビスを外します。
4
インナーフェンダーを持ち上げながらAIS本体とステーをスイングアームに固定している2本のボルトをメガネレンチなどで外します。

(狭くてめっちゃ外しづらい😅)
5
それではスイングアームを外します。
赤丸の2本のボルトと青丸のアクスルシャフトのナットを外せば取れます。
6
アクスルシャフトのナットは固いので大変です。(僕はラチェット+プラスチックハンマーでいけました)

ここのナットを外す時はリアタイヤが回らないように固定しないといけません。
僕はリアブレーキレバーをタイラップで縛り、リアブレーキをフルでかけてる状態にして外しました。
(一応ホイールの間に長いメガネレンチも挟んどきました。)

緩めたら完全に外す前に一旦指で回して仮止めしておき、左側のブレーキワイヤーを外します。
7
車体左側にある赤丸のブレーキの遊び調整用のボルトを完全に緩めていって外します。
8
するとワイヤーが外れます。
9
アームも外します。
赤丸のボルトを外せば取れます。
10
このよく分かんない部品もなくさないようにします。
11
外した部品たち。
12
上の写真では写ってないですが、この部品も忘れずに。
13
そしたらアクスルシャフトのナットを取り除き、スイングアームを外します。
14
こんな感じで外れます。

その⑤に続く.....
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/7846249/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベルト交換

難易度:

雨の中のオペ(クラッチ交換)

難易度:

再度リアドライブシャフトオイル漏れの修理を。

難易度: ★★

クラッチ再生

難易度:

ウエイトローラーを軽くしてみます。

難易度:

ウエイトローラーを軽くする…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大きいし、乗りやすい! http://cvw.jp/b/3573456/47594320/
何シテル?   03/16 20:28
インドライオンのレオンです!台湾YAMAHAのマジェスティ125FIに乗っています!カスタムにどハマり中です! このバイクのおかげでカスタムやメンテにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白☆猫(ホワイトキャッツ)さんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 06:32:42
ヤマハ(純正) フロントフォーク ダストシール マジェスティ250用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:14:45
NHRC製 フロント アクスル スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:13:03

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHAの"マジェスティ125FI"です。 通称"コマジェ"君。 フルカスタム ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
生まれて初めて乗ったバイクです。 (厳密には原チャの免許を取った時に免許センターで1時間 ...
スズキ GZ125HS GZ (スズキ GZ125HS)
中華SUZUKIの"GZ125HS"です。 超マイナーバイクなので知ってる人は少ないと思 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
次に購入すると決めているバイクです。 僕は2年以上前に一応"普通自動二輪(MT)"で免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation