• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インドライオンのレオンの"コマジェ" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2025年6月6日

腰上バラし その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
前回の続きです。カムスプロケットのボルトを緩めたら、次に”カムチェーンテンショナー”を取り外します。(写真赤矢印の六角穴ボルト)

カムチェーンテンショナーが付いたままだと、カムチェーンにテンションがかかっていてカムスプロケットを外せないためです。

(腰上バラし その①↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8255637/note.aspx
2
下のガスケットもしっかり剥がしておきましょう。僕は以前にカムチェーンテンショナーを交換した際、ガスケットは新品を”グリス”を塗って取り付けたため、簡単に外せましたが、大抵こびりついてしまっているため、パーツクリーナーとプラスチックのヘラなどでしっかりガスケットを除去しましょう。
(カムチェーンテンショナーについての詳細は↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/7951620/note.aspx
3
そしてカムスプロケットのボルトを取り外します。
4
次にカムスプロケットを外します。写真赤矢印の所にカムスプロケットの爪?を引っ掛けている部分があります。素手だと外せなかったので、穴の所に適当な六角レンチを引っ掛けて外しました。
5
これでカムスプロケットが外れます。
6
カムスプロケットに掛かっている”カムチェーン”もカムスプロケットから外します。

赤矢印の方にカムスプロケットを持っていったらカムチェーンを取り外せました。
7
カムチェーンを外したら、カムスプロケットを取り出します。カムチェーンはクランクケース内に落ちないように何かで固定しとけ、みたいに書いてあったので、タイラップで縛っておきました(写真赤矢印)

ただ後に分かりますが、このタイラップは”無意味”だったので、マネしなくていいです!(笑)
そもそも横型エンジンだし、よっぽどじゃなきゃカムチェーンが誤ってクランクケースに落ちるなんて事ないか(笑)
8
シリンダーヘッドを外す準備が出来たので、サービスマニュアル通りに外していきます!
9
サービスマニュアルの通りにボルトを順番に”2分の1回転ずつ”緩めて外していくのですが、サービスマニュアルの図だと、実際のエンジンの向きと違うので、ややこしい事になってます。
(´・ω・`)

なので、僕の写真を参考にすると分かりやすいかと!

写真に振った数字の順番通りにボルト計6本を”2分の1回転ずつ”緩めていきます。恐らく、シリンダーヘッドが歪まないようにするためでしょう。エンジン部分は歪みや隙間に関して本当にシビアなので😅

2分の1回転ずつ回す為の目印として僕は各ボルトに”T”のマークを書きました!Tのマークを逆さにしてー逆さにしてーって感じで緩めていきます。
10
ボルトの位置が分かりやすいように、少し斜めからの写真。”青矢印”のボルトはまだ緩めないので、間違えないように注意。
11
1回間違えてボルトを半周締めこんでしまうというやらかしをしてしまいました、(我ながらアホすぎる😅)

2本目で気づいて良かったですが、本当にヒヤッとしました(笑) 前みたいにオーバートルクでボルト破壊する前に気づいてよかった。
🥺

これが原因でシリンダーヘッドが歪んだりしてない事を祈る。
(*>人<)

話を戻しますが、2分の1回転ずつ順番に緩めていったら、まず写真の4箇所のボルト(というかナット)が最初に外れました。
12
1箇所銅のワッシャーみたいなのが残ってしまい、しかも固着してるっぽいですが、シリンダーヘッドを外してからマイナスドライバーかなんかで剥がしておきましょう。(シリンダーヘッドに傷が入らないようにマイナスドライバーの扱いには注意)
13
続いてここのボルト2本も外れました。
14
ではシリンダーヘッドを写真赤矢印の方に引っ張って取り外します。(まぁまぁ重たいので、外した後に落とさないように注意)
15
カムチェーンがどっかに引っ掛かったりするかもしれないので、気をつけながらシリンダーヘッドを外します。
16
これでシリンダーヘッドが外せました!
17
これがシリンダーヘッドですね。
( ・ω・)フムフム

置く時は柔らかい所にしましょう。
18
”写真赤矢印”のカラー? ノックピン?だか、名前忘れてしまったのですが、とにかくこいつが1個取り残されたので、シリンダーヘッド側に戻しときます。
19
こんな感じで戻しておきました。
20
先程も話しましたが、このタイラップなんの意味も無かった😅

外しときます。(カムチェーンが落っこちる心配も無さそうだし、)

その③に続く↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8255832/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

やらかして舐めたテンショナー交換

難易度: ★★

(記録用)エンジンオイル交換

難易度:

コマジェが蘇った!

難易度: ★★★

燃調(空燃比)とアイドリング回転数(rpm)の調整 FIコマジェ

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換 60,000km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大きいし、乗りやすい! http://cvw.jp/b/3573456/47594320/
何シテル?   03/16 20:28
インドライオンのレオンです!台湾YAMAHAのマジェスティ125FIに乗っています!カスタムにどハマり中です! このバイクのおかげでカスタムやメンテにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白☆猫(ホワイトキャッツ)さんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 06:32:42
ヤマハ(純正) フロントフォーク ダストシール マジェスティ250用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:14:45
NHRC製 フロント アクスル スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:13:03

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHAの"マジェスティ125FI"です。 通称"コマジェ"君。 フルカスタム ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
生まれて初めて乗ったバイクです。 (厳密には原チャの免許を取った時に免許センターで1時間 ...
スズキ GZ125HS GZ (スズキ GZ125HS)
中華SUZUKIの"GZ125HS"です。 超マイナーバイクなので知ってる人は少ないと思 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
次に購入すると決めているバイクです。 僕は2年以上前に一応"普通自動二輪(MT)"で免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation