• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liuminのブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

金山の峠を越えてみた

金山の峠を越えてみたPHEVはEV走行もガソリン走行も自分で選んで走れますよね。
日頃の通勤だけでは私の場合、全くと言っていいほどガソリンは減っていかないんです。
ガソリンって6カ月も入れっぱなしだと古くなってエンジンにも悪そう。
そこで私はあえてガソリン消費のためTARMACモードでの走行を楽しむ時間を時々設けています。

今日はエクリプスクロスPHEVの得意とするくねくねした山道(金山の峠越え)をガソリンを使うTARMACモードで攻めてみました。
PHEVのツインモーターとS-AWCの四駆制御によるキビキビとした力強い走りで今まで乗ってきた車では味わえなかったカーブでの安心できる走行が可能になったので、ほんとこういった山道は運転していて楽しいです。

家族を乗せて7人乗りエクスワイヤーで峠を越える時はカーブで外へ振られて押し出される恐怖感がありかなり減速して曲がっている道も、踏み込みながら曲がっていけるほどこの車の特性が分かってきましたし、特に下り坂では回生ブレーキ(TARMACモードではB5に自動設定される)のしっかり効いている感じとS-AWCが働いて車がカーブで曲がりたがってくれてる感覚が味わえてとにかく運転が楽しいんです。

兄貴ぶんのアウトランダーPHEVもこういったくねくねした山道は得意だと思いますが、ひと回り小さいエクリプスクロスの方が狭い山道での取り回しは上じゃないかなと思います。
結構草木が左右から飛び出し、上からの垂れ下がってきたりもしているので、それらを全て回避しながら走行しましたが、エクリプスクロスより大きな車だと結構草木がボディーに当たってしまい、それがストレスになりそうだと思うほどの山道でしたから。
Posted at 2023/09/26 13:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月25日 イイね!

名店の鰻重

名店の鰻重高知まで行ってきました。
鰹のたたきを食べるのが目的で、長い串に鰹の切り身を刺してあるの焼いた藁の上で自分で炙り焼きさせていただき食べたのですが、全く魚の臭みもなくとても美味しかった〜。
そして昨夜は鰹を食べたので、今日は名店と教えていただいた「大正軒」のうな重を食べに車を走らせました。
昨日の鰹のたたきも美味しかったですが、それ以上に美味しいと思わせてくれる鰻でしたよ。
炭火で焼かれたのでしょう、とても香ばしく焼かれた鰻は絶品!
昨日、今日と幸せなグルメ旅が出来ました♪
Posted at 2023/09/25 21:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年09月25日 イイね!

インパネ周り

インパネ周り価格に対して高級感がいまひとつという評価もたまに見かける。
また、ボタンの位置に対する不満の声も。
ボタン配置はマイチェン前より整理され良くなったようだが、エンジンスタートボタンやパーキングボタン、窓の閉開ボタンが押しにくいという声がその中でも多いようです。
パーキングボタンはシフトレバーの奥にあり押しにくいとありますが、押しやすい位置にあると走行中に誤って押してしまったという事例もいくつも見ましたので、逆に私はいいと思います。
エンジンスタートボタンも子供が押せないようにブロックカバーを付ける人もいるので押しにくい位置で大丈夫だと思います。
これらのボタンについては、最初は押しにくいと思うのかも知れませんが、私はもう慣れて別に違和感感じませんね。

今はUSBポートにブルーのLEDライトを間接照明的に付けているくらいですが、これから少しずつ手を加えて、自分好みの内装に仕上げていこうと思います。
Posted at 2023/09/25 19:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月23日 イイね!

給油口の扉カバー

給油口の扉カバー給油口の扉にワンポイントでカバーを取り付けてみました。

エクリプスクロスのPHEVモデルにはフロントドアにPLUG-IN HYBRID EVとシルバーで強調されているロゴが目立つように付いており、バランスを保つためにドアノブと給油口カバーもシルバーに。
Posted at 2023/09/23 11:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月22日 イイね!

トヨタ車は好きなんですが...

トヨタ車は好きなんですが...PHEVの充電についてブログをいくつか書きましたが、とりあえずの〆として最後に私見を。

私はトヨタ車が好きで、今までトヨタ車メインに車を乗り換えて来ました。

しかし、エクリプスクロスPHEVを購入し、PHEV車が外部施設の充電、特に急速充電を使用する事への批判記事やコメントをよく目にするようになりました。
PHEV車はガソリンで充電も出来るのだから急速充電設備を使い電気でしか走れないEV車の邪魔をするなといった風潮の記事やコメントです。

私は自宅に充電設備を設けてほとんどそれで賄えるため、出先で急速充電の設備を使った事は先代のプリウスPHVの時から1度もありませんが、トヨタが現在販売中のPHEV車に急速充電が出来ないようにしたコメントを発表し、それに同調するかのようにPHEV車の急速充電設備使用反対論車が増えてきたように思います。

新型プリウスに急速充電機能をオプション設定からも外した理由がこちら

「ご希望に添えず申し訳ございません。

主な理由は、今後の電気自動車の市場拡大と急速充電スタンドの普及率を想定したことが挙げられます。

電気自動車は車が走るための動力源は電気のみとなり、エネルギー確保手段は充電のみとなります。
一方でプラグインハイブリッド車は、充電とガソリンの両方を動力源とするため、ガソリン給油でもエネルギー確保が可能です。
そのため電気自動車は、プラグインハイブリッド車以上に街中の急速充電スタンドでガソリンスタンドで給油する感覚で、短時間に満充電し走りだせる環境が必要と考えています。

街中の急速充電スタンドも増えつつありますが、まだ電気自動車とプラグインハイブリッド車の全てを賄うには不足していると考えており、
新型プリウスへ急速充電を採用することを見送らせていただきました。

外部給電ニーズに対しては、AC外部給電機能を設けており、家電品などの電化製品をプリウスから給電しご利用いただくことができます。

プリウスのプラグインハイブリッド車は、HV走行でのエモーショナルな走りも高めており、EV走行とHV走行の両面で運転を楽しんでいただければと思っております。」

これを読むと急速充電の普及率から考えPHEV車はガソリンでも走れるのだから電気自動車にその使用は譲ってあげるため、今までオプション設定できたプリウスPHVにも急速充電機能を設定出来なくした、ハリアーやRAV4のPHVにもはなから急速充電機能を持たせていない理由も同じトヨタの企業ポリシーなんだろうなと思い、それに賛同するかのようにPHEV車急速充電設備使用反対論も湧き上がって来たように思います。

しかし、アルフードやヴェルファイアのPHEV車を販売するにあたり一転して急速充電機能を持たせるとトヨタは発表

その理由がこちら

「昨今国内外でインフラが拡充されつつあること、またお客様から急速充電機能設定のご要望の声を多く頂戴していること。そして、アルファード/ヴェルファイアのお客様のニーズなど、総合的に勘案し、アルファード/ヴェルファイアに急速充電機能を設定することといたしました」

先のコメントから短期間でインフラは拡充しPHEV車がEV車に迷惑をあまりかけないで急速充電設備を使える状況になってきたと判断したとも取れますし(新型プリウスPHV発売から今までの短期間でそこまでインフラ設備は進んでいないですが)、今までのトヨタのPHV車のオーナーからも急速充電機能を求める声はあったのに却下したが、アルフードやヴェルファイアのオーナー様の声は特別といった印象も拭えない。

私はプリウスPHVを購入していたのでトヨタにオーナーをランク付けされ低く見られた気がして少し腹が立ちました。

電気自動車購入者さんは現状のインフラ状況の中直ぐには急速充電設備を使えないリスクを背負って自己責任で購入を決断しなくてはならない反面、PHEV購入者さんはインフラ弱者とも言える電気自動車ユーザーさんに急速充電待ちをしてるなら先に充電させてあげるとか充電完了後は速やかに移動するといったモラルを持って急速充電設備を使用するなら行動してあげるべきとは思いますが、PHEVオーナーは急速充電設備使うなとかといった過激なコメントや、企業がその使用を左右させるようなコメントを安易に出す(しかも話に一貫性もポリシーも感じさせられない矛盾したコメントを出している)事にはいささか疑問を感じずにはいられないのです。

トヨタさんが先代のプリウスPHVのように始めからPHEV全車に急速充電機能をオプション設定出来るようにし、急速充電を使う使わないはオーナーの考えに委ねていれば良かったのに。
使えない、使う権限さえ与えられてないてなると、使えるものに対し過激な反対論が生まれる事をトヨタさんには車のトップディーラーとして学んで欲しいし、一貫性のある責任あるコメントを流して欲しい思う。

車のジャーナリストさんもバッテリー容量の大小で100万以上違うトヨタのPHV車と他社のPHEV車を比較しEV走行距離が長いのでトヨタ車の勝ち!みたいな記事をバンバン出すから、「でも急速充電出来ないよね、こちらは急速充電出来るから15分も充電すれはEV走行可能距離は上回りますよ!」といった意見が出るのです。

車のオーナーさんは自分の車に愛着を持ち、自分のライフスタイルの中ではこれがベストと思って購入してるのです。
例えば、急速充電は無くてもRAV4PHVのオーナーさんみたいにSUVらしい外観が好きで購入したという人も多いでしょうし、自宅に充電設備を設置出来ないけど外部充電設備が近くにあって使えるからアウトランダーPHEVを購入したという人もいるんですよ。
それぞれを尊重し認め合うほうが気持ちいいし、自分が気に入った車を良く見せるためにベースが違うグレードを横並びにして比較し優劣を付けるような記事が出れば気分を害しますしその記事内容をそのままに他車を否定する意見もネットには溢れかえっていますから、そういった記事やコメントが減っていく事を私は切に願います。
Posted at 2023/09/22 09:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「🏕️キャンプ最高 http://cvw.jp/b/3576946/48749021/
何シテル?   11/05 01:31
車は普段は通勤メインですが、アウトドアでキャンプなどで活躍してくれています。車選びは自分のライフスタイルに合ったものの中から最高のパフォーマンスを発揮してくれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

しびるさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:52:44
海外製 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:41:31
サイドスポイラーの自作と取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 03:01:16

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
三菱 エクリプスクロス PHEVに乗っています。楽しいカーライフを送りたい、それを実現し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation