• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liuminのブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

充電コーナー2

充電コーナー2我が家の充電コーナーです。
4年前に芸能人の石原さとみさんが「試してPHV」と可愛らしくCMされているのを見て、トヨタの販売戦略にはまりプリウスPHVを購入した際に自宅に取り付けました。
その当時で取り付け料込みで6万円くらいで地元の個人で営む電気屋さんに取り付けていただきました。

急速充電でネットで調べて驚いたのですが、急速充電出来たプリウスPHVも最新のモデルでは急速充電はオプションでも取り付けは出来なくなったそうですね。
トヨタのPHEV(トヨタはPHVと言ってる)のラインナップがあるハリアー、RAV4.プリウス、系列のレクサス全ての車が急速充電出来ないって.....
PHEV車はいくらEV走行距離が長いと言っても100Kmいかないわけで、自宅で充電出来ない、外で急速充電も出来ないならとても購入出来ないですよね。
だって普通充電でエクリプスクロスでも満充電に4時間半、急速充電なら25分ですから、まあ毎日25分なら充電しにディーラーとかに行けなくもないですが、それでもかなり面倒ですよ。
ましてや急速充電出来ないでかつ電池容量エクリプスクロスより大きくEV走行距離が100Kmあるとしても(バッテリーが大きいから)毎日5時間半もかかる普通充電をしに出かけるって....無理、無理〜

充電は基本自宅で寝てる間にするものですよ
自宅で充電出来ないなら近くの急速充電コーナー、しかも毎日なら25分でもきつい、5〜10分ならまぁ何とかくらいの世界じゃないかな?

充電設備の無いマンションや戸建てでも賃貸で充電設備を自分で自宅に設置出来ない人はざっと3人に2人居るそうなので、トヨタのPHEV車は自己所有の一軒家暮らしの方しか買えないじゃん!

そう思い調べてみると、トヨタさんが急速充電出来るPHEV車を販売すると国内車両販売数が圧倒的に多いだけに街に設置された急速充電コーナーを常にほとんどトヨタ車が占めるようになり、自社のオーナーだけでなく他社のPHEVオーナーも急速充電出来ず困る人が激増するから急速充電は出来ない車しか販売しないみたいな記事を見たよ。

なんか上から目線?笑

急速充電出来ないという事は災害時に電気を家に送る際には急速充電コネクターから家庭用V2Hに接続するので災害時に家に送電出来ないわけで...
いくらインフラが整備されていないとは言え、だから急速充電は付けないではなくで、災害の多い昨今、急速充電は付けてインフラ整備にもっと貢献する方向で天下のトヨタさんには動いて欲しいと思うなぁ
三菱のエクリプスクロスですら一般家庭の最低必要な電力の10日ぶんをガソリン満タンなら賄えるんだよ?
トヨタさんの大容量バッテリーならもっと賄えちゃうのに〜

でもおかげで急速充電コーナーは空いてる事が多いのでトヨタさんには感謝ですが 笑

三菱のPHEV車の販売台数が1位だって?トヨタじゃないの?
この疑問が納得に変わった瞬間でした。
Posted at 2023/09/21 11:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月21日 イイね!

充電コーナー

充電コーナーPHEVの利点の1つは電池が空になってもガソリンで走行出来るので万が一大渋滞に巻き込まれても安心してドライブ出来る事。
とは言ってもガソリンより電気代の方が安いのですから遠乗りの際は何処に充電設備があるかを調べておき、効率的に充電するのがベターだと思います。
移動中であまり充電に時間をかけれないのであれば急速充電が出来る場所をエクリプスクロスPHEVなら使用出来ますし、ショッピング等で少し時間に余裕があるならEV車、PHEV車全般に使用可能な普通充電出来る場所で充分でしょう。
この場所は岡山の田舎ですが、スーパーとホームセンターとドラッグストアがある駐車場で普通充電スペースが2台ぶんある場所で、お買い物をしてる間に充電可能でした。
Posted at 2023/09/21 09:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日 イイね!

この2台の共通点分かります?

この2台の共通点分かります?私はアウトランダーPHEVに乗る前はプリウスのPHVに乗っていました。
自分にはプリウスPHV、家族用にエスクワイヤーとトヨタ車を選んできた私が何故プリウスPHVからの乗り換えに三菱のアウトランダーを選んだのか。
もちろん自宅に充電設備を付けたし、EV走行の静かさやレスポンスの良さから選択肢は電気走行出来る車しか考えられません。
選択肢として620万円のハリアーPHEVか539万円のRAV4PHVでした。
見た目の好みで価格は高価でしたがハリアーが本命、ただ町中にハリアーが走り回っているのがネックでした。
そんな中目に止まったのがエクリプスクロスPHEV。クーペライクな外観はハリアーに匹敵する私好みのものでした。
それぞれ試乗し、走りの楽しさから一気にエクリプスクロスPHEVが本命に。その決め手が460万とハリアーより160万円も安いコスパの良さ。この160万円を払ってEV走行距離を30Km(ハリアーとエクリプスクロスの差)増やすか?と考えた時、私の生活スタイルではそこまで必要はないし、遠出をするにもPHEVならガソリンで充電も可能、何よりハリアーには無い急速充電がエクリプスクロスPHEVは可能(25分で80%)なので、高速のパーキングやAEONなどの商業施設、レジャー施設や三菱のディーラーなど急速充電設備が至る所に増えて来ている事を考えるとこの30KmのEV走行距離の差は埋まるどころか逆に沢山走れるんじゃない?って思いました。
販売台数も少ないから他人と違う車に乗ってる感も味わえるし、今では私の選択は正しかったとこれまた自己満足の世界に浸るのであった。

あ、共通点はどちらも急速充電可能!でした。
Posted at 2023/09/21 00:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月19日 イイね!

ドライブの記録

ドライブの記録昼からただ走りを楽しみたくてドライブに出掛けました
すると10分もしないうちに快晴から突然の雨
雨は5分程度で止みましたが、昨日洗車したばかりの愛車をまた洗車させられる羽目になりました
ん?田舎だねって?
はい、田舎です😂
Posted at 2023/09/20 00:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月19日 イイね!

それぞれ快適さには違いがあるよね

それぞれ快適さには違いがあるよねスポーツタイプの車に乗っていたのに家族が出来、子供が増えてくると人や荷物が沢山入れるワゴンタイプの車になってしまった人も沢山いることでしょう。
私もセカンドカーはトヨタの7人乗りエクスワイヤーです。
しかし、ドライバーとして家族はいるけど車としての走りも楽しみたい!そんな思いを叶えてくれるのがエクリプスクロスPHEVだと思います。
TARMACモードでの走りは楽しさの中に走りの上質さも感じさせてくれるもので、1人で乗る時はモードを状況によって切り替え俊敏かつ静粛性の高い走りを楽しんでいます。
子供達が乗る時は静かにEVのNORMALかECOモードで走る事が多く、また退屈しないようにフロントシートの後部に2つモニターを取り付けました。
安価なQuriomのDVDプレーヤー。2画面に同じ映像を流したり、それぞれ違うDVDを入れて2画面別々に違う映像を流す事も出来ます。違うDVDを見る時はそれぞれがヘッドホンを付けて見ていますが、子供達も満足してくれています。
子供には静かとかレスポンスの良い反応とか道悪での突き上げが穏やかとか燃費の良さなどは全く興味なく、いかに楽しく車中を過ごせるかなんですよね 笑
Posted at 2023/09/19 11:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「🏕️キャンプ最高 http://cvw.jp/b/3576946/48749021/
何シテル?   11/05 01:31
車は普段は通勤メインですが、アウトドアでキャンプなどで活躍してくれています。車選びは自分のライフスタイルに合ったものの中から最高のパフォーマンスを発揮してくれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

しびるさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:52:44
海外製 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:41:31
サイドスポイラーの自作と取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 03:01:16

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
三菱 エクリプスクロス PHEVに乗っています。楽しいカーライフを送りたい、それを実現し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation