
我が家の充電コーナーです。
4年前に芸能人の石原さとみさんが「試してPHV」と可愛らしくCMされているのを見て、トヨタの販売戦略にはまりプリウスPHVを購入した際に自宅に取り付けました。
その当時で取り付け料込みで6万円くらいで地元の個人で営む電気屋さんに取り付けていただきました。
急速充電でネットで調べて驚いたのですが、急速充電出来たプリウスPHVも最新のモデルでは急速充電はオプションでも取り付けは出来なくなったそうですね。
トヨタのPHEV(トヨタはPHVと言ってる)のラインナップがあるハリアー、RAV4.プリウス、系列のレクサス全ての車が急速充電出来ないって.....
PHEV車はいくらEV走行距離が長いと言っても100Kmいかないわけで、自宅で充電出来ない、外で急速充電も出来ないならとても購入出来ないですよね。
だって普通充電でエクリプスクロスでも満充電に4時間半、急速充電なら25分ですから、まあ毎日25分なら充電しにディーラーとかに行けなくもないですが、それでもかなり面倒ですよ。
ましてや急速充電出来ないでかつ電池容量エクリプスクロスより大きくEV走行距離が100Kmあるとしても(バッテリーが大きいから)毎日5時間半もかかる普通充電をしに出かけるって....無理、無理〜
充電は基本自宅で寝てる間にするものですよ
自宅で充電出来ないなら近くの急速充電コーナー、しかも毎日なら25分でもきつい、5〜10分ならまぁ何とかくらいの世界じゃないかな?
充電設備の無いマンションや戸建てでも賃貸で充電設備を自分で自宅に設置出来ない人はざっと3人に2人居るそうなので、トヨタのPHEV車は自己所有の一軒家暮らしの方しか買えないじゃん!
そう思い調べてみると、トヨタさんが急速充電出来るPHEV車を販売すると国内車両販売数が圧倒的に多いだけに街に設置された急速充電コーナーを常にほとんどトヨタ車が占めるようになり、自社のオーナーだけでなく他社のPHEVオーナーも急速充電出来ず困る人が激増するから急速充電は出来ない車しか販売しないみたいな記事を見たよ。
なんか上から目線?笑
急速充電出来ないという事は災害時に電気を家に送る際には急速充電コネクターから家庭用V2Hに接続するので災害時に家に送電出来ないわけで...
いくらインフラが整備されていないとは言え、だから急速充電は付けないではなくで、災害の多い昨今、急速充電は付けてインフラ整備にもっと貢献する方向で天下のトヨタさんには動いて欲しいと思うなぁ
三菱のエクリプスクロスですら一般家庭の最低必要な電力の10日ぶんをガソリン満タンなら賄えるんだよ?
トヨタさんの大容量バッテリーならもっと賄えちゃうのに〜
でもおかげで急速充電コーナーは空いてる事が多いのでトヨタさんには感謝ですが 笑
三菱のPHEV車の販売台数が1位だって?トヨタじゃないの?
この疑問が納得に変わった瞬間でした。
Posted at 2023/09/21 11:53:00 | |
トラックバック(0) | 日記